おやき 作ってみました。
明日は、東京に帰ってしまう娘に 「おやきが 食べたい。」と 言われて 作ってみる事にしました。
地域即売所に 二人と1匹で お土産を買いに出かけました。
目当てのおやきは何種類も売ってはいましたが、この34℃もある炎天下に 製造日から口に入るまでが3日間も 経ってしまうのは 保存料無添加が売りだけに お土産としてはなんか心配です。
それで、娘は「やっぱ、クッキーみたいなハーブケーキにするわ。」と 残念そうです。
よーし、それなら 夕方に作って持って帰れば 口に入るまでに10時間くらいだよね。
作ってみるかぁ~! なす・とうがらし味噌・花豆で 挑戦してみました。
おやき
<材料> 皮
小麦粉(地粉) 300g
水またはぬるま湯 200cc
砂糖 小さじ2
ベーキングパウダー 小さじ1
皮の作り方
① 小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーを ビニール袋で和える。
② 袋に水またはぬるま湯を 少しずつ加えて なめらかにする。
1~2時間置く(乾かないように袋に入れたまま)。
③ 15等分して 丸めて 中身を包む。
④ おやきを蒸し器で10分蒸す。
⑤ 両面をフライパンで焼いて 完成
なす味噌の作り方
なす 1個 ① サラダ油で 角切りにしたナスを炒める。
みそ 適宜 ② 調味料を加えて火を通し、味を整える。
砂糖 味噌が固めになったら完成
サラダ油
青唐辛子味噌の作り方
青唐辛子 4~5個 ① サラダ油で、薄切りにした青とうがらしを炒める。
みそ 適宜 ② 調味料を加えて火を通し、味を整える。
砂糖
サラダ油
これが結構 美味しい。 いただきまーす
娘のお土産になりました。 こんな時でもないと作らないし、作ってあげようなんていう
余裕すらなかったんだなと 今更ながら びっくりしています。
こんなに楽しくって お料理が大好きだったのに。
| 固定リンク
「TVとか映画とか お料理とか」カテゴリの記事
- 思い出のマー二ー(2014.07.23)
- ドラマなのに…(2014.07.06)
- 終わっって しまわないうちに(2013.02.08)
- 北の国から(2011.12.27)
- 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」(2011.08.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント