無理 ってか?
今週末は 時間的に 洗濯物の交換に私が行かれなかったので ダンナが仕方なく いやいや施設に出掛けてくれました。
新しい服や下着の持ち込みは 他の人と間違えてしまわないように デジカメで写真を撮って 保存しておいてくれるので 必ず ヘルパーさんに手渡しをしなくてはなりません。
このヘルパーさんの居られる場所が 食堂の一画なので 介護するには入居者が見渡せるという便利な場所なのですが 逆な事を言えば 入居者にとっても 誰が訪ねて来たのかが一目瞭然に 分かってしまう場所でもあります。
家族の話し声や 姿を見かけると 置物のように静かだった老人たちが ざわっと 動くのです。
この 洗濯物を置いてくるという行動が ダンナは嫌なんだと思います。
先週から「眼鏡、眼鏡。」と騒いでいるけれど 義母は 本当はとっても視力が良くて 遠くの看板や道路標識なんか 私が見えない遥か遠くの字を 読んでいたりしていました。
老眼だから 近くのものは 見えにくいのかもしれませんが…。
この眼鏡、やっと 見つかりました。
いったい何処に あったと思いますか?
ここ数ヶ月、義母の荷物は 施設から「○○あったら 持ってきてくれませんか?」という電話が入った時に 困ってしまうので すぐ持っていかれるように 引越しの時に持って来た荷物を 分かりやすく仕分けしておこうと 片付け始めました。
その結果 眼鏡は何処からも出てくることはなく 「家には 絶対にない」ものと 思っていました。
が、この1週間 ますます 冬が近づいてきて 寒くなってきたので セーターやら裏起毛のズボンやらを探そうと思って ハンガーが掛かっているパイプ式の洋服ハンガーを動かしてみました。
すると ハンガーに眼鏡ケースが干してありました。
「あっ、こんな所に あった」
たくさんの冬服と厚手の下着、靴下、それに「見つかった眼鏡」は
火曜日に私が届けたので 今回は洗い替えの洗濯物だけなので ベッドに置いてくるだけで いい日です。
「仕方ない、いいよ。俺が行くわ。」
モムーリ!o(゚Д゚)っ
不機嫌な顔で 帰ってきたダンナ。
「なんか あったの?」
「気分悪い。 オバァにあっちゃったよ。
初め 俺の顔を見ても 全然気が付かなかったから そのまま置いて帰ってこようと思っていたら 突然 気が付いたんだぜ。
こっちへスタスタくるから 洗濯物 何にも 言わないで渡してきた。」
「お婆ちゃんは なんか 言ってた?」
「別に。 黙って渡して 黙って帰ってきた。」
「そ~なんだ。」
相変わらずの 親子ご対面なのに また 黙ったままなんだね、この親子。
息子の顔に 気付かないなんて事あるのかな?
火曜日には
「息子も元気?」って 聞いたんだよ。
そう言った事すら 忘れているのが アルツハイマーだとしても 親子だって事を
お互いに 忘れてしまいたい? って事なのかなぁ?
昨日、今日と そのせいか ずっと不機嫌な顔つきの ダンナです。
会ったと言ったって 高々、たった1分か2分ぐらいの時間だったんでしょうが。
これじゃあ 家には もう 絶対に 連れては来られないよね~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント