« 「熊の場所」 | トップページ | 犬のしつけ  ① »

2010年11月11日 (木)

落ち葉の季節

 

    森の中は 毎日 違った光が 漂います。
黄色から 黄金色に それから淋しい 枯れ葉色に…。
赤色から 紅色に それから えんじ色に…。

そうして 光りの色が いっぱい輝き切ったところで 寒い北風が 
待っていましたとばかり やって来て
木枯らしの 木の葉が 森の空気が冷たく凍りつき始めると
一枚一枚 静かに もしくは激しく 散っていきます。

Img_5158

 いつもなら 森に中で 一番最後に 北風と共に
さらさらと 金色の雨のように 森の落ち葉を埋めるから松の紅葉が
今年は早くて 他のクヌギやかえでなどと一緒に 黄色くというよりも 
一気に茶色くなり始めました。 
この分では 冷え込んできたら すぐに散り始めてしまいそうな勢いです。

 あ~あ。   ~ 



>その後の メグタ

Img_5289


 そういえば、ここ最近の メグタニュースが 少なかったですね?

 この子、ますます パワーアップして いたずら坊主になっています。

 術後は おとなしくなる犬が多いという話だったのに  そんな影響は全く受けず
がんがん マイペースで 私を引きずりまわしてくれます。

 この頃 少し体も大きくなった もうすぐ1歳になるメグタの行動と アルツハイマーのお婆ちゃんの行動は とってもよく似ているなぁと思い当たることがあります。
 
 メグタは 「駄目!」と叱られた事を 毎日毎日 何回も何回も するのです。
叱られた事も すっかり忘れてしまったように けろっとして 物を持っていってしまったり、外へ出たがったり 逆にすぐに部屋に入りたがったりを 短時間に繰り返したりします。

  「こういうのって まるで この間までの お婆ちゃんと一緒じゃん!」

 そういう目で 犬の行動を観察すると 
なるほど、なるほど。 部屋の中をぐるぐる理由もなく回ったり 探し物をがさごそずっとしていたり トイレ散歩を何回もしたいと吠えたり なんにもしないで 唯やたらに ぐったり半日寝ていたり 突然 夜中に鳴き騒いだり…。
 最悪の日は 紐を噛み切って 大逃亡。 これって お婆ちゃんがやったら 徘徊って言う言葉になるでしょ? 探し回るのも 周囲に迷惑をかけるのも 本当に同じ。 

 ほらね、やっぱり おんなじだ

 ただ、メグタの方が お気楽なのは 犬語は こっちが解らないことだ。
それに 手が付けられなく暴れたら 外の鎖につないでおいて 落ち着くまで放って置いても  気持ち的に 「犬」なんだからと 平気でいられる分だけ 距離を置いておけるのが いい。
 それに やっぱり 可愛い。

 メグタと同じ…と 思ってしまえば…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ やっぱり無理だよね。
 
 全然ちがう。 
 心が通じない お婆ちゃんを 可愛いなんて 絶対に思えないから

 
 

|

« 「熊の場所」 | トップページ | 犬のしつけ  ① »

ペット 我が家のアイドル?」カテゴリの記事

コメント


>術後は おとなしくなる犬が多いという話だったのに  そんな影響は全く受けず
がんがん マイペースで 私を引きずりまわしてくれます。

去勢手術していただいたのですね 
血気盛んな年頃ですからすぐにおとなしくとは行かないでしようが 脱走した時にもよそ様に置き土産??がなくて安心できます 

>メグタは 「駄目!」と叱られた事を 毎日毎日 何回も何回も するのです。

叱り方のタイミングと方法を変えて見られるとよいかもしれませんね
しつけ相談をして見られるとよいかもしれません
よろしければメールください

>それに やっぱり 可愛い。

ほんと 犬って可愛いですね 

投稿: S,Ma | 2010年11月11日 (木) 22時59分

S.Maさま。 コメント ありがとうございます。
以前 飼っていた犬達は 雑種犬で 屋外で飼っていたせいか 同じいたずらをしていても 私の方に関心が薄かったのかもしれません。
 人間の子供達もその頃は 一緒に住んでいましたし 犬も人間も一緒に成長していった感があるので 犬達も素直にすくすく育っていたように思います。

 けれど、メグタは 椅子を噛み砕き 物を探し出しては隠し 逃亡をしたり 5匹目にして最強の いたずら犬です。
 足は短いのに力は強く ジャンプも走るのも びっくりするほど早いです。
気が回るというのか 教えたわけでもないのに お散歩紐を自分で持ってきたりだんなが車で帰ってくると お迎えに出たりします。

 幸い 森の中なので 大きな声でワンワン鳴いても ご近所は遠くご迷惑をかける事はほとんどありません。 多分 諸動物に対しては気が強いので サルや熊なんかにも物怖じしませんが 逆にその無鉄砲さが 逃亡という形になって 紐を噛み切ったりしてしまうので 手を焼いています。
 
こんな環境なので ただ静かに座っている犬じゃない方が どっちかというと いいんです。
こっちの都合で 勝手な話なんですが サルのような追っ払いたい動物には ワンワン吠えてくれるおかげで サルが近寄って来ないので助かっている面もあります。
野生動物に吠えて 人間には吠えないとか 何かの拍子に逃亡しても 家族に呼ばれたら帰ってくるなどという まったく虫のよいしつけ方が
あるんでしょうか?

 近くに警察犬の訓練所がありますが その犬達も結構 吠えてますよ。  

投稿: うっちゃん | 2010年11月12日 (金) 14時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落ち葉の季節:

« 「熊の場所」 | トップページ | 犬のしつけ  ① »