反抗期?ってあるの?
メグタくん。 うちにやって来て 早いもので もう1年…。
可愛い幼児期が過ぎ、体はでっかく、気も強く~。
すくすくと成長いたしました。
「犬の1歳は人間の子供に換算すると 15歳くらいでその後は 1歳年を取るごとに 人間年齢で5歳くらい成長する」
と 以前何かのTV番組で説明したのを聞きました。
以前に飼っていた犬達も 10歳前後で 旅立っていきました。
だから メグタは 15歳、高校生ぐらいの体力があるんだから
パワー全開で 庭を走っても お昼寝30分で回復しちゃうのは当然だ~。
だけど、犬にも反抗期ってあるのでしょうか?
わたしは、今のこの子の様子どう考えても
「もしかして 反抗期 わざとやってる~
」
としか思えない行動をとるようになってきてると 思うのです。
この子にやってほしくない事。
その1 ビニール類を食べてしまう事。
その2 ダンボール、新聞紙などを食べてしまう事。
その3 ぬいぐるみ、座布団などの綿を出してしまい 食べてしまう事。
その4 絨毯や玄関マットを かじってしまう
その5 椅子、テーブルの脚を かじってしまう。
その6 薪ストーブの薪を(その他 箸、耳かき、えんぴつ、ボールペン)かじってしまう
あ~あ、数え上げたらきりがないって事を また発見してしまった…。
これって 食べたりかじったり 食い意地がはってるってこと~?
「犬」の ブログを見ていると なんだかなぁ~
メグタとは全然 違うよのよね~。
みんな可愛くて いい子っぽい。
お家の中では いたずらってしないのでしょうか?
子供は親に似るっていいますよね~。
ペットも 2ヶ月にもならない赤ちゃん時代から育てたのだから
やっぱり 私やダンナに似てるって事なんだとすると… … …。
イヤだなぁ
1歳を過ぎてから 「ダメ」と「ヨシ」が 本当はよーく解ってるのに わざと様子を伺う悪さをします。
「テーブルの上の物は 持っていってはいけない」と 教えました。
本当に1ヶ月前くらいまでは 持って行かなかったんですよね。
でも、今は 私が仕事を始めると こそ~と持って行くのですよ。
気がつかないでいると 椅子の周りを口に加えたまま ゆっくり回ります。
気が付くのを待っているように 体を足にくっつけたりします。
戦利品のボールペンやマジックインク 手袋、帽子など 絶対に
「返して!」
と 追いかけっこをしてしまう小物ばかりです。
で、ちょうど手が離せなくって
「後で」とか「待って」とか 思う瞬間は 後の祭りで
「あ~あ。 どうしてくれるのよぉ~!」 状態 ガシガシやられて無残です。
その時、なんか この子 笑ってるような気がするんだけれど~。
しばらく遊んであげると 足元でゴロンと寝てしまいますが 30分も寝ると
また 同じ事を繰り返すんです。 「ダメ」と言ってはいけないのなら
アルツハイマーの義母とまったく同じ症状ですね。
私には お手あげだぁ~。
これって 犬の反抗期ですよねぇ?
どうやって対処したら いいんでしょう? もう少し成犬になったら治まるんでしょうか?
それとも 何か訴えているのかな~?
一緒に住んでても こっちにだってやらなくっちゃならない仕事 いっぱいあるんだよ。
ずっと 遊んでばかりもいられないんだよ。
しつけが 甘すぎるのかなぁ~?
| 固定リンク
「ペット 我が家のアイドル?」カテゴリの記事
- ふぁ~(2016.11.20)
- 久々 登場!(2015.03.18)
- ゆく年に(2014.12.31)
- 自由に走りたいメグタ(2014.12.21)
- こんな日だから…(2014.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント