« テレビ中毒? | トップページ | 強風~ »

2011年4月 4日 (月)

光城山に登ってみる

 安曇野市の東側 明科地区の『光城山』911.7m
桜の名所です。 登山道にはさくらコースと北尾根コースがあります。
その間、ソメイヨシノが1500本植えられているそうです。
もう少しすると 登山道がピンクに染まります。

Img_9252

 今日は 朝から稀に見る青空と白い雲が キラキラしている うちのダンナに言わせると
いわゆる『山に登らなくてはいられない日』なのだそうで
朝ごはんを食べながら 
 「今日は 光城山に行ってみるか! メグタも連れて行こう!」
という事に 決まってしまいました。
そもそも、どうしてそういう方向に 話が進んだのかというと
今日から始まった 
NHKの朝ドラ 「おひさま」が 安曇野だったから。

 「おお、やっぱり安曇野はきれいだなぁ~。」から
 「こんな日には 山が綺麗に見えるはず…。」につながって
 「光城山からならば、きっと山が綺麗に見えるに違いない!」となる。

 だからと言って、桜が咲いている時期は凄い人手という噂を聞くばかりで
車で遠くから見える ピンク色に染まった山を見上げているばかりで
実際に登ったことは 今回が初めての事です。


Img_9201
 登り始めて 「しまった!」と すぐに思いました。
さくらコースなんて 可愛い名前がついているから ひょいひょい登れるだろうと
思っていたのが大間違い。
 「ここを登るの~?」。
人がやっと通れるような細い道。 片側は桜が植えてあるけど 崖っぷちだから下界が見渡せるよ。 
ちょうど スキーのキックターンのような U字の急勾配。
 「登りはいいけど、この道 私降りられるの~?」
と不安に思いながら 時々 アルプスを眺め眺め登っていきました。
桜は まだ つぼみすら見当たらないし。
 
元気なメグタと 山好きなダンナは登山靴に完全登山スタイル。

 それなのに私は まったく無謀登山。
靴は いつも履いているそのへんのスニーカーだし、格好もちょっとスーパーに行く
お買い物スタイルじゃん
それに これってどう考えても お散歩コースじゃないじゃないよ~ね?
 「大丈夫 誰でも登れる山だし。」は

 狭い滑りやすい急な上り坂で 四苦八苦していると なんだか嬉しそうにダンナが
 「ほれ、ストック貸してやるよ。」
そういえば、登山登り口に たくさんの竹製の貸し出し用のが 置いてあったっけ。

 このストック。 あなどるなかれ
本当に力強い見方になりました。 ストックは 下りに便利の物と分かりました。
持っているという安心感からか 急な下りでも滑らないの。


Img_9213
 途中で
「やどりぎ」発見

Img_9215
 頂上付近では こんな急な階段を登って やっと 頂上に到着。
登り初めから 頂上までは1時間もかからないのだけれど 
その標高差は400mです。 
 一気に登るので かなりキツイ。

でも、頂上からの眺めが最高。


Img_9253
 常念岳から白馬三山まで 雪が太陽の光で輝いて見えました。
ポットに入れて持っていったコーヒーでちょっと一息。
メグタも水を ちょっぴり飲みました。


Img_9249
 下りは北尾根コースで。 こっちは 風が強くて寒かったけれど 勾配はさくらコースに比べると 
かなり緩やかで ゆっくり降りることが 出来ました。


 メグタは ずっと嬉しそうでした。
犬って 山には強い。 
けれど 後 家までほんの5分くらいの所で 我慢に我慢をしていたらしい車酔いをしてしまいました。
楽しかった山登り。 家では ゴロンと寝ています。
バテたかぁ~?
お疲れ様。 疲れたけど 楽しかったね。
また行こうね。

|

« テレビ中毒? | トップページ | 強風~ »

楽しい山歩き ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光城山に登ってみる:

« テレビ中毒? | トップページ | 強風~ »