« 初夏 ですね。 いろいろありますね。 | トップページ | 「安藤 忠雄」さんの講演会に行く »

2011年6月 9日 (木)

蟻なんて ありえない~ (´;ω;`)

Img_3826

Img_3833


 田舎の生活は 大雑把に考えたら 普段は お気楽なんだけれど
こっちに住んでいると どうしても 許せない嫌いな物が あります。

 一つは 蜂。 葉っぱの後ろや ベランダの下に巣を作る あしなが蜂や 
たった1匹でもこわい すずめ蜂
8月の後半から 9月頃の森の中は 何処からか この森のこわ~いギャングが飛び始めます。
大きな羽音が ブ~ンと聞こえただけで 「すずめ蜂だぁ~」とぞっとします。
下草のどこに巣があるのか まったく見えない事もあるので その時期に歩くときは 道から森の中へ なるたけ入らないように、それと 黒い服を着ないようにと 気を付けています。

 そして もう一つは です。

なんて~と 都会に住んでいたら思うでしょうね?
でも 田舎 特に 森の中では このちっぽけな 蟻たちは 大敵です。


 その蟻が 我が家の丸太の中に卵を産んでしまったっぽく 大量発生しそうな危機です。
今朝は 8畳部屋に 大きな黒蟻が~いっぱい。
キャァ~ ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ 

 それを見つけたダンナは
 「うわぁ~! すごい数だ~!」と ガムテープとアリアースを取り出して 悪戦苦闘が始まりました。
昨日はまだ発生していなかったので 今朝からの 夏みたいな陽気で 卵から孵化したのかもしれませんね。 
ガムテープで捕まえると まだ体の表面が柔らかいので プチンと潰れてしまいます。
 でも もし これを1週間も放置したら いったい何匹の蟻が 発生することか~。
考えただけでも おぞましい…

Img_3807

 Img_3823  
 大急ぎで 近くのホームセンターに 蟻よけ用のグッズを買いに出かけました。 
 今や気温が上がってきたので 蟻に、蜂に、藪っ蚊に 森の中は 虫だらけ。
これを防ぐためには なかなか無駄な出費が かかるものなんですよね。

なんで、勝手に入ってくる蟻のために ( ゚д゚)、ペッ
 自然との共存? モムーリ!o(゚Д゚)っ 
この虫たちに関しては ちょっと 無理っぽい。ヽ( )`ε´( )ノ

 いかに 関わらないで過ごせるか…の方が やっぱり大事です。


 今は 蟻が とりあえず姿を潜めているけれど この数日間は 気をゆるめられないのです。

 あ~あ、ここ数年は 静かな日々だったのに 今年は虫の大量発生の年に なってしまうのかぁ~。 

 ああ、 嫌だ! 嫌だ!
蟻なんて 大嫌いだァ~


 こんな初夏の日に 蟻なんて アリ~?
 

|

« 初夏 ですね。 いろいろありますね。 | トップページ | 「安藤 忠雄」さんの講演会に行く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

へコサのコメントが届いたようで安心しました。うちは羽あり蟻が一年の一日だけ萌え~大量発生するの。今年はまだなんだ。恐ろしい~~よお。

投稿: ちよこ | 2011年6月10日 (金) 21時45分

ホント たかだか蟻なんだけれど 大量ってのがね~ぇ。嫌だよね。
蟻って夏の前に羽蟻が大移動して新しい女王蟻になるんだって何かの本に書いてあった気がする~。
自然界には 勝てないから 蟻は大地に這っていたらいいのに、ズルイよね。

さっき、ヘコサと電話で話しました。
ちよちゃん、ありがとうね。
へコサって やっぱり、全然 変わってないよね~。
何十年の時間差なんて昔の仲間って 同窓会の時もそうだけど 一瞬でなくなる。 不思議だな~。

投稿: うっちゃん | 2011年6月10日 (金) 22時47分

蟻で苦労しているようですね。
数年前に、この時期にナメクジが大量発生して大変でした。俺はあまり気にしなかったが、女房が非常に嫌がりながら、割り箸で一匹ずつ捕まえて薬の入ったペットボトルに入れてました。大量のペットボトルのナメクジを見たときは、反吐を吐きそうでした。おかげて翌年から非常に少なくなりました。・・・めでたし、めでたし

今、苦労しているのがパソコンの調子が悪いと言ってたけど、・・・
先ほどNTTのリモートサービスに電話したら対応できなくて、パソコンメーカーに問い合わせてみてくれと言うので電話をしたら15分も待たされ、そして一応ネットが切れなくなったけど、原因はセキュリティーソフトがきつ過ぎてネットから遮断されるようです。
パソコンの電源を落とし、再度利用するとまた駄目になるそうです。今つながっているうちにコメントいれてます。
パソコン購入が1年未満だからサービスのサイトに登録してくれだって、だけど月曜から金曜の9時から5時だって、コラー こちらは仕事してら。・・・どうすりゃいいの?
すみません。愚痴をこぼして、では さようなら。

投稿: ヘコサ | 2011年6月11日 (土) 14時48分

 うわぁ~、ナメクジは辛いね~。
安曇野のナメクジは すごくデカイの。 茶色くて黒い模様もグロイ。 5~7cmくらいのがいます。
最初にこっちでナメクジを見たときは
(庭にいたんだけれど)小さかった娘たちと大騒ぎをしましたよ。 
でも、人間って適応能力がおるのですね。 
今では 触ったりはしませんが 棒でポイっと 放り投げることが出来るのです。へへ~。

 パソコンは 自分では絶対に直せないから プロにお願いした方が 安心・確実でいいですよ。
ただ、専門用語を言われても???ってなるので うちはまず息子に相談・娘に優しい使い方を教わっています。 
若い人に 教えてもらうのが一番ですね~。

投稿: うっちゃん | 2011年6月11日 (土) 19時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蟻なんて ありえない~ (´;ω;`):

« 初夏 ですね。 いろいろありますね。 | トップページ | 「安藤 忠雄」さんの講演会に行く »