前鉢伏山~鉢伏山に登ってみる
今日の 北アルプスです。 ここは鉢伏山頂上まで後少しという場所。
遠くには槍ヶ岳のてっぺんも見えています。
今日は 午前中は 快晴。 真夏日 30度という予報も出ていました。
朝10時少し前に 「メグタ 行くか?」というので 玄関先で寝ていたメグタが
「ウォ~!」と 答えました。
なんのことはない。 山に行くかということだったんですよ。
それで、登る男と登る犬。 それに登らされる女の 2人と1匹。
今回は「鉢伏山」に出かけました。
地図上だと 「鉢伏山」は先日登った「美ヶ原」の隣の山です。
茶臼山からこんもりと丸い山が見えますが それが鉢伏山です。
「鉢伏山は 今がツツジが満開で 綺麗なんだって~( ̄ー ̄)ニヤリ」
こんな 私の一番弱い部分で 従いてきてしまいました。
ダンナは 山歩きの好きなメグタを 連れて歩ける山を探していました。
国定公園内は 犬を連れて歩くことはできません。
なので 前回の「美ヶ原」は メグタは家でお留守番をさせていました。
「犬を連れて 山を歩きたい!」
そんな愛犬家(?)の思いで ずっと以前には 北アルプスに 我が家の最初の犬のアレックスやプチは 何回も連れて歩いたことがあります。
2500m以上の高い山でも 犬はちゃんと 登る事ができるのです。
が、自然保護や環境問題が ちまたで 話題にあがった頃から 救助犬以外の普通の犬は国定公園内の山に登ることができなくなりました。
本当は犬は とても賢いので 一緒に登れば 熊や野生動物にはめったに出ません。 教えたわけでもないのに 行きの道をちゃんと覚えていてくれるので 側にいてくれるだけで何だか 安心して登れる気がします。
でも いったん法律で決まってしまった事は 一人でブツブツ言ってもダメですし 「団結して立ち上がろう!」なんて叫ぶ そんな仲間はめったにいませんしね。
それに 犬だって そんなにしょっちゅう山に連れていける事は ないですしね。
今回の鉢伏山は ダンナが事前に もう一つの登山コースの扉峠を通って登る道から 登山した時に 山小屋のお父さんに 「犬を連れてきても大丈夫ですか?」と 話をしておいたのです。
「チャラチャラした観光客が来るよりも 犬の方がよっぽどいいよ。」と言ってくれたそうです。
バッチリ入山許可を貰って 「いつか連れていこう!」と言っていたのでした。
6月22日(水曜日) 晴れのち曇
松本市村井の古屋敷というところから 林道に入って 登山道に到着したのが
AM10:42分。 今回の登山ルートは 宮入峠を越える宮入山コースです。
前回の「美ヶ原」と違って この山は知る人ぞ知るという登山道です。
裏山を 登っていくような感じです。
いつも なんにも知らない山を登らされている私は ただ なるたけ遅れないように付いていく のみです。
なので今回は 登り始めから いきなり急登から始まりました。
道も もちろん 階段などの整備はされていないので 道か雨水の流れた跡なのかわからないような 森をグングン 登っていくのです。 (ゼイゼイ)
息も絶え絶え…です。(ゼイゼイ)
ここは 大きなシダの林。 私の背丈程もありそうな大きさのシダが 延々と続きます。
メグタはすっかり影すらも見えませんが 大人だって葉っぱの中に道が続いているので
先を歩いているダンナの姿も 全く見えないのです。
なんだか ジェラシックパークとかキングコングとかの 森のシーンみたいで ちょっと不気味~。
遠くで 鹿の声。 ケーン!みたいな…。
おひさまが 照って森は明るいのだけれど
「もう、こんな山 嫌だ~」と 思いながら歩いていました。
その上 このコースは 熊笹・大シダだけではなくて 宮入山を超えて下り 次の山を登りという アップダウンが数回あるのです。
写真のような急登が続きます。
「もう、登れない~!」と 思った所に なんと 黄色と黒のロープが…。
ちゃんと 登山道の難所には こんなロープが 用意されています。
なんか ホッwww です。
上の写真の所にも しっかりありましたよ。
そんな救いのロープに助けられる事 3回。
少しずつ オレンジ色のツツジの花がちらほらと 見られるようになりました。
ここは あと少しで前鉢伏山の最後の登りの斜面です。 今回は ここが一番ツツジが咲いていました。
そして ここが 前鉢伏山の頂上です。 1836m。
こんな激しい(私にとっては) 山登りなのに 1歳半のメグタは まだまだ全然元気。
遅れがちな私を気遣って 時々 後ろを振り向いてくれるんですよ。
メグタ優しい~。
後ろに見えているのが 鉢伏山。 これから 目指します。
ここの展望台で 「この景色が大好きなのよ。 一番綺麗だと思うわ。」と 話してくれた二人組のご婦人がた。
「あと1週間後だったら 満開だったのに 残念ね。」と 言っていましたよ。
本当に 鉢伏山のツツジは今週中が見頃ですよ。
私たちは 登山道を登る人ですが 他の人は「鉢伏山」の山小屋の駐車場まで 車で出掛けることが出来ますよ。
車を降りたら 目の前に 「鉢伏山」への整備された登り口が始まります。
運動靴で行けますよ。
この鉢伏山には何万本ものツツジの木が もうすぐいっせいに 咲きだします。
今日でも こんなに綺麗なんだから さぞや~ですよね。
オススメですよ。 時間と興味のある方は 是非出かけてみてね。
今回のツツジの写真は 3分咲きか4分咲きくらいだと 思います。
本当に 来週ならなぁ~(*´Д`*) と 思ってしまいましたよ。 ちょっぴり残念。
さて、続きはまた明日。 (o・・o)/
| 固定リンク
「楽しい山歩き ウォーキング」カテゴリの記事
- 雨引山へ登ったよ。その2(2015.09.24)
- 雨引山へ登ったよ。その1(2015.09.23)
- 風物詩 ~水鏡(2014.05.11)
- 紅葉 真っ盛り(2013.11.05)
- 鉈池は深緑(2013.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント