明治神宮から 東京タワーへ
新年の初詣の中継などで時々 登場する明治神宮。
すぐ隣りの代々木や原宿に出かけた時に 神宮の森だけは ちゃんと目に入ってきます。
でも 本当にまじかにあるだけに 「今度 行ってみよう~。」と思いつつ いつも思うだけ。
今回は 都会の避暑地 神宮の森から明治神宮を参拝してきました。
神宮御苑は 江戸初期以来 加藤清正、井伊家の下屋敷の庭園だったそうです。
6月の中旬には菖蒲田に みごとな菖蒲の花々が見られたでしょう。 ちょっともったいなかったなぁ~。
池には たくさんの大きな鯉と 亀がのんびり泳いでいました。
木々の茂ったお庭は 心地よい風が吹いて 気持ちいい~。
順路に沿って 「清正井」へ。
ちょっと前に パワースポットだという 噂でしたよね。
ここがそうですよ。 とっても綺麗な水が湧いています。
冷たい水で その水に手を浸すとなんだか 本当にパワーが? という気もします。
でも、もっと(;゚Д゚)!なのは この井戸に 警備員さんが1名付いていることです。
行列のできるような夏休みとかなら そんなもんか~?と 思うけれど
私たちが行った時なんか ほんの数名だけ…でしたよ。
明治神宮 本殿は どっしりとした趣きのある建物でした。
当たり前の事だけれど 明治神宮は 明治天皇が祀られている場所なんですよね。
だからかな? 重鎮な社や森は 神様に見守られている感じ。
清正井よりも 本殿の方が 何十倍も 強い力で守られていて 癒されている感じでしたね。
その後は 大江戸線で 東京タワーへ。
以前に来たときは 12月だったので カラフルなイルミネーションで飾られていましたが
今回は 節電で自粛されていましたし
「東日本大震災で 塔のてっぺんが曲がってしまった」というニュースが流れていた通り
角度によって 少し傾いているように見えました。
今は スカイツリー、スカイツリーと騒いでいますが やっぱり 東京タワー綺麗な塔だと思います。
シルエットが 美しい。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極観測船 ふじ に乗ってみた(2017.11.05)
- 名古屋港水族館へ行ってみたい(2017.11.02)
- 春のお便り わさびの花(2017.02.25)
- 松代を歩いてみた 3(2017.02.03)
- 松代を歩いてみた 2(2017.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
めしだ様 わかったぞうー。うれしい。
投稿: ちよこ | 2011年7月13日 (水) 22時06分
ちよちゃんへ。( ^ω^ )
。でしょ?
。
分かってみれば なるほど というニックネームだったでしょ。
さすがメシダくん
すっきりして よかったね
投稿: うっちゃん | 2011年7月13日 (水) 22時34分
ちよこ姫、お久でござる。

思い出してくれてありがとう
うっちゃんサポートありがと
投稿: メシダでござんすよん! | 2011年7月14日 (木) 07時31分
今日のお昼の「ヒルナンデス」を見ていたら 東京タワーの本名は「日本電波塔」と言うんだって 言っていました。
フ~ン(゚0゚)、やっぱ 東京タワーって呼んだほうが カッコイイよね。
投稿: うっちゃん | 2011年7月14日 (木) 12時57分