涼を求めて
家から歩いて30分。
それが メグタのお散歩の最大値。
あんまり暑いので 涼しいお散歩コースにしました。
満願寺は 栗尾山という山の上にあるので 歩いていくと けっこうな急勾配です。
が、川に沿って登っていくので とても涼しいのです。
ひんやりとした舗装道路は 誰一人歩く人影すらありません。
満願寺は 安曇野市の湧水の出る名所の一つです。
ここは お寺の登り口にある湧き水です。
いつでもたっぷりの水が流れていて 冷たい美味しい水です。
ペットボトルでここの水を持って帰る人もたくさんいます。
境内を通り抜け 少し登った裏山に 湧き水の音がする場所があります。
TVの「おひさま」で 岩に耳を当てているシーンがありますが
あれは「ここ」では ありませんが 上の写真で言ったら ちょうど石碑と
大きな赤松の間の地面から
「ボコッ、ボコッ」っと 地下から水が湧いている大きな音が聞こえています。
この水が下の 池や川に流れ落ちているのだろうと 誰でも想像できます。
水が豊富なので ここのお庭はとっても 涼しいのです。
どの季節に出かけても 池はとっても綺麗です。
帰りに 家から持っていったペットボトルに湧き水を入れて帰りました。
この水でコーヒーを入れると いつもと同じコーヒー豆でも
ちょっと甘い味のコーヒーが 入ります。
なにしろ 日本百名水の一つですからね。
お散歩しながら 涼も貰って ついでに美味しいコーヒーも いただけるとは…
なんとも 嬉しいことです。
自然の恵みは 誰にでも公平ですよね~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
西の山の中は涼しいでしょうね。 :)
投稿: あづみったー | 2011年7月23日 (土) 21時17分
涼しそうですね!
浜松も 台風の過ぎた後 すごしやすい日が何日か続いています。
今日は昼間少し気温が上昇したけど、夜はエアコン要らずです。
ヘコサは涼を求めて、休日は家の日陰の下で
一日中 篠笛を作っておりますよ。
(篠笛とは、お祭りで使う横笛のことです。)
メシダくんの動画 見ました。
本人らしき人がサンシン弾いていますね。
あの唄声とギターはメシダ君でしょうね。
投稿: ヘコサ | 2011年7月23日 (土) 23時25分
ヘコサ様。(゚ー゚)久しぶりですね。
そっか~。
「海は恋してる」はメシダくんだったのですね~。
私も きっとそうじゃないのかな~?と思っていたけれど 唄っている声はもうすっかり忘れてしまっていて…。
以前のコメントに まだ歌ってるって書いてあったから もしかしたら?とは 思っていたんですよ
ヘコサは お祭りで篠笛を吹いてるの?
お祭りの横笛は難しいよね。
私は小学生のとき 浜松祭りの為に小鼓を叩いたことがあったなぁ~。
ああいうお祭りがある街には住んでないから 伝統っていうのが羨ましいかも。
子供たちにきちんと伝授してあげてくださいな。
投稿: うっちゃん | 2011年7月24日 (日) 08時14分
篠笛は、地元 秋祭りの大太鼓のお囃子は四十から始めました。
浜松祭りのお囃子は5年ぐらい前からやってますよ。
浜松祭りのお囃子の中に、小鍛冶と言う曲があるのですが、
これは能官(歌舞伎なので使う笛)と言う笛でとっても難しいです。まだ この小鍛冶しか出来ません。
篠笛では、お囃子だけでなく、歌謡曲、演歌、フォークソングを吹いて楽しんでいます。
先ほども篠笛を吹いて、楽しんでいたら 女房が「うるさい」と わめいたので 止めて うちゃんブログに変えました。
この前、井上陽水の少年時代を吹いていたら
友達の小学生の子供たちが口ずさんでくれました。
話を聞くと、小学校の音楽の教科書に載っているそうです。時代は変わったネ!
投稿: ヘコサ | 2011年7月24日 (日) 12時26分
そうそう、「ユーミン」も「翼をください」も私たちがリアルタイムで歌った歌は教科書で 子供たちがうたってますよね。
音楽会なんかに行くと「それって~?」ていうのが 古き良き歌になってる…
でも、それだけいい曲だし さりげなく共通点があっていいことだよ。
ヘコサの奥さんが「うるさい~!」っていうのも なんか笑える~。
どこのお家も 母は強し…ですよね。
うちも同じだよ(´▽`*)アハハ
投稿: うっちゃん | 2011年7月24日 (日) 14時48分
あずみったーさま。
コメント ありがとうございます。
暑さが また ぶり返してきました。
朝晩は ちょっと過ごしやすいのですがねぇ~。
信州といっても 日中は標高が高く太陽に近い分 日差しが強いので やっぱり暑いですよね。
木陰と日向の温度差が かなりあります。
だから 油断すると いつのまにか真っ黒に日に焼けてしまったりします。
甘い みずみずしい西瓜が いっぱい食べたいな。
投稿: うっちゃん | 2011年7月24日 (日) 14時59分