« どうしてよ? | トップページ | 白馬岩岳スキー場の 「ゆり園」へ »

2011年8月 1日 (月)

8月ですね~。

ブログネタ: 怖い話、好き? 嫌い?参加数

  怖い話。
好きか嫌いかという質問でしたよね?
(゚д゚)(。_。) 大きく分けると「好き」の仲間だ~と 思います。

怖い話といってもさまざまありますよね。
映画の中でも 細かく分ければ SF系の怖い話が一番好き。
「エイリアン」シリーズは 怖かったなぁ~。 「ターミネーター」とかも。
一番嫌なのは 映像付きのホラーで 特に「ソウ」っていう映画があったでしょう?
あの手の ただ次々と 血なまぐさい殺人の生中継みたいな怖い話や映画は苦手です。

けれど はるか昔では「エルム街の…」とか 「13日の金曜日」とか 日本版で言ったら
横溝正史の「八墓村」なんかのシリーズとか リアルタイムで見ているし…。
(^-^*)(・・*) わたし やっぱり映画はかなり 怖い系見てますなぁ~。

本は おばけの話の本というよりも
ファンタジー系のオバケは よく読むけれど 自然と推理小説が多いですかネ~?
最近の推理小説って オバケ話よりずっと 恐い話が多いですよね。

 
 子供の時 夜寝る前に 母が恐い話してくれました。
今思うと 全然怖くないんだけれど その時は 怖くて怖くて
なのにワクワク~    
楽しくて楽しくて 毎晩 同じ話を何度も聞いても 
 「オバケの話~!」と せがんでいた気がします。
それは きっと 母の顔が 話す表情が怖かった(?)~のかも(´▽`*)アハハ  
それが きっと私の原点かな…。


Img_6021_2
あっという間に 8月です。
今年は 怖い自然災害が 日本全国で起きています。
小説や怖い話は 人の頭の中で考え出されたり語り継がれたりするものですが
実際の 映像はその想像を超えてしまいます。

 2011.3.11の「津波」のリアルタイムのあの忘れられない映像は
映画の「2012」「ディ・アフター・トゥモロー」の特殊効果だって かなうはずがありません。 本当に息を呑むというのは ああいうことを言うんですよね。

 ここ数日間の大雨の新潟県の川の氾濫だってしかり 
福島原発の事故の様子だって しかりです。

 怖い話が 空想の話なら 語り継く方も聞く方も 幸せですよね。
現実に起こりうる「怖い話」は お話でも映像でも 実際には起こらないことが一番だと思います。
 そう思いませんか?

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

|

« どうしてよ? | トップページ | 白馬岩岳スキー場の 「ゆり園」へ »

ブログネタ」カテゴリの記事

コメント

けっこう怖いもの好きなんですね。
そういう自分も嫌いじゃあないに。
昔はどこのYHにもたいてい一つや二つ怪談があったよね。
あっちこっちで覚えやつをまた別んとこで話すんだけど、
夜中に独り山荘の風呂入ってる時、それを一斉に思い出しちゃったら怖くなって頭洗う時も目を閉じらんなくて、往生したに。
高野山の遍照尊院YHて宿坊から冬の月明かりだけで奥の院まで墓の並ぶ山道あるいた時も思い出し、沖永良部YHの喜多Pさん潮田Hさんと夜、島の風葬跡を見に行って実はヤドカリが遺体をお掃除するって聞いて、もう椰子ガニがゾンビに見えたり、
わっと驚かされるより心像にジワっと浮かんでくるやつが怖いんだな。
まだ、いっぱいあるけど、また思い出しておねしょしちゃいかんで止めとこ。
地震またあったよ。雷も火事も台風も恐ろしい、オヤジが怖い存在でなくなった…
でも、これが実は怖い事かもしれんなぁ。

投稿: ウラメシダ~ん | 2011年8月 2日 (火) 20時48分

うんうん、昔の民家を提供してくれるYHには 怖い話がいっぱいあったよね。
昔は ボットントイレの時代。知らないトイレには真夜中怖くていけないので それこそ

「一緒に行って待っててもらう」のが多かった~。
今は洋式だし 各部屋に付いているから夜の宿泊は怖くなくなったよね。
これは 良いことです。

ついでに言うと お化け屋敷は 嫌いです。
それも 歩いて通り抜けるタイプのは 足元からひやひやして一番苦手。
前に「ちびまる子ちゃん」でまる子お化け屋敷に行くみたいなのがあって 笑ったァ~(-^〇^-)
自分の経験に近いものがあると一緒に笑っちゃうよね。

投稿: うっちゃん | 2011年8月 3日 (水) 14時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月ですね~。:

« どうしてよ? | トップページ | 白馬岩岳スキー場の 「ゆり園」へ »