鏡開き
1月11日は 鏡開き。 武士の時代からの風習で「切る」という言葉を嫌ったので
「開く」になったとか。
だから 鏡餅は 包丁で切らずに 手で割ったり、木槌で叩いて割ったりするのだそうですよ。
といっても 今どきの 「〇〇製菓の~」などという鏡餅は 真空パックになっていて 中味は初めから切れてる~よね。
鏡開きのお餅云々は ともかく、せっかくそんな日なので 「おしるこ」を作ってみました。
ほんのり甘くって 温かい「おしるこ」は 体だけじゃなくって心まで 暖めてくれますよね~
お餅は ストーブで焼いて いれました。 焦げた香りが 香ばしい~(美味)
なにせ 今日は 一日中小雪が 吹雪いてい寒い日でした。
そんな寒い日なのに メグタは 平然と
「ワン、ワン(お散歩に 行くよ~!)」って 言ってきます。
寒いから 知らんぷりをしていると 体当たりをして 連れていってくれとアピールをしてきます。
あんまりしつこいので 仕方なく 完全防備でお散歩に…。
メグタに引きづられて行ったのは 原っぱ方向。
森から数十メートル 進むと
「ひゃぁ~
雪が~
」
山の方からゴォ~、ゴォ~ウという大きな音と共に 足元から雪が舞い上がってくるんです。 顔にも体にも舞い上がった雪が 降ってくる感じ。
即、
「帰るよ。」と 引き返しました。
長野にも 北海道のような地吹雪っぽいのが あるんだよね。
普通は そんな日は出歩くことはないもんねぇ。
それじゃ物足りないメグタくん。 こんな状況なのに家には帰りたくないらしい。
それで仕方なく 森の中を歩くことにしました。
森は木々のおかげで 吹き上げる風は吹きません。
寒さは同じなんだけれど 体感温度は大分 違う気がします。
それでも 体はすっかり冷えきってしまいました。
wwwwwwwwwww 寒 wwwwwwwww 寒 wwwwwwwww
それで はじめに戻って やっと 「おしるこ」の登場です。
熱々のお餅が 冷えた体を 元気にしてくれます。
ちょっとだけ 幸せ かも。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しそう!(o^^o)
冬一番のたべものはやっぱりお餅だね。
甘酒に入れてもいいな。
昔は今頃のお餅って、カビがあって包丁で
削ってた記憶がありますが、
お薬が入れられているのか、包装がいいのか、
最近の売られてるものは、きれいなままですね。
でもいっぱい食べたいです。
冬の道、寒さに負けないで頑張って歩いてください。
http://www.youtube.com/v/Ev4JoyST6X8
投稿: メシダでにゃんす | 2012年1月12日 (木) 08時16分
3.11からもう10ヶ月。
このPVの中の子供たちは東北の厳しい寒さにも今戦っているんだよね。
あんな怖い経験をしたのに 子供って基本的に前向きで明るいよね。
大人は戦後の時もそうだけれど こんな明るい子供達のために笑顔をなくさないために~と 頑張れるんだと思う。
少しでも早く 震災前の状態に戻してあげたいね。
写真の中に メグタっぽい犬がいたよね~?(笑)
そうそう 数日前のBS「臨場」っていうドラマの中で メグタそっくりさんが 出ていて笑ってしまいました。
投稿: うっちゃん | 2012年1月12日 (木) 10時19分