懐かしい あの頃
音楽は ずっと 大好きだった。
2011年のXmasの晩に 予約録画しておいた「クリスマスの約束 2011」という 小田和正さんが
毎年 開催している コンサートの番組を コピーしようと思って 見ていたら
(本当に素敵なコンサートなんです。 だからっていうのも 変なんですが)
無性に
「ああ、「オフコース」が聴きたい」に なってしまいました。
まずは 何十年経っても 全く色あせない 一曲のこれ。
誰でも聞いたことが あるんじゃないかな?
でも 「レコード」は 1980年の発売だから もうオフコースは 解散していたのかな?
小田さんの 永遠の名曲です。
生まれ来る子供たちのために 小田和正
http://www.youtube.com/embed/LW-EAXk5jFU
あの頃 ずっと 大好きだったな~。
懐かしい 切ない思い出のつまった「オフコース」です。
一番最初に出会ったのがLP版の「ワインの匂い」。
自分でも呆れるくらい 毎日聴いていました。
衝撃的な 雨音から始まるイントロが あの頃の私の心を つかんで離さなかったのです。
一曲目の「雨の降る日に」から 2曲目の「眠れぬ夜」が 一つの曲のように 繋がっていて本当に…
雨の降る日に オフコース
http://youtu.be/bt5jAWF-3Mg
「眠れぬ夜」の方は 素敵なのが見つからなかったのでパスです。
ちなみに ずっと以前 西城秀樹がカバーして歌っていましたから
もしかしたら どんな曲なのかは 知っているかもしれませんが…。
秀樹さんのは 「オフコース」のとは 同じ曲でも全然別物です。(参考までに)
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
先日 だれかのブログに 浜田省吾さんの記事が …。
節ちゃん(妹だよ)が はまっていた「浜省」は もう ずいぶん聴いていなかったけれど
今もさらに 素敵な歌を歌っていました。
浜田省吾さんの 歌で大好きだったのは 「防波堤の上」。
この歌の頃は どっちかというと「悲しい歌」が多くて 涙の浜省でしたよね。
「ひとりぼっちのクリスマス・イブ」とか もらい泣きしていました。
ひとりぼっちのクリスマス・イブ 浜田省吾
http://youtu.be/rjL1zhbTAr4
僕と彼女と週末に 浜田省吾
http://www.youtube.com/embed/5a2tRL_3ZY0
今はYouTubeで 簡単にPVが見られて いい時代ですよね(笑)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Mr.Children 生中継(2012.05.11)
- 元気が出る(2012.04.19)
- 懐かしい あの頃(2012.02.25)
- 音楽でも聴こうかな~?(2011.04.29)
- クリスマスなら…(2010.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小田和正ってうらやましいね、まだ、あの頃の声、出てるんだから。
ちょっと前に「まっ白」って曲があったけど、初めて買った小田さんのアルバムがそれ・・・でした。
自分も歌は好きでずっと歌ってきたけど、オフコースとかあまり似合わないから歌えなかったな・・・
好きな歌を聴くと、まるでその歌に録画されているかのようにちりばめられた青春の一瞬一瞬が舞い戻ってきますね。
手前ミソですが、好きな歌のBEST5はこんなヤツです。申し訳ないけど自演です。古いねぇ・・
Ame no machi wo / ユーミンのBEST,カミさんの大好きな歌です
http://www.youtube.com/watch?v=GfZ-rMv3pQU&feature=youtu.be
Wakareno Samba / ちょっと暗いけど自分のフォークの原点です
http://www.youtube.com/watch?v=HkqDdnm9ilw
Ñamida wo koete / いつも心の中のどこかに響いている曲です、がんばれる曲「からくい」はMixiのHandleです。
http://www.youtube.com/watch?v=zqJlmYIEa0w
Kimi uruwasino / やっぱり拓郎・・・初めての友達の結婚式で歌った曲(杉田二郎の「男どうし」かこれか迷いましたが)
http://www.youtube.com/watch?v=W2q2M1hOfro
Yatsugatake / 一番好きな歌、一番好きな人、裸(アカペラ)で歌わなくてはいけない歌
http://www.youtube.com/watch?v=fXAWZhERoeY
投稿: メシダでござんすよん! | 2012年2月29日 (水) 02時20分
メシダくん。ヽ(^0^)ノ久しぶり!
たっぷり聞かせてもらいました。
ロマンチストなメシダくんの原点は 八ヶ岳に戻って行くんですね(笑)
私はもうギターは弾いてません。
YAMAHAでいただいたギターは 残念ながらダンナが家を作ったときに 2階から落としてしまって
側面に傷が入ってしまいました。
自分のは大切にしてるくせに~と 怒り心頭の記憶あります。
今や誇りをかぶったまま壁の飾りに成り果てています。
歌はもともと下手なので もっぱら聴くばっかりで (鼻歌なら毎日歌っていますが)
この十数年間変わらず、ずっと好きなのは Mr.children。
へこたれそうになった時 パワーもらってます。
自分で自作自演は いいよね。
ところで、メシダくん。
PVの映像は 自分で撮ったものですか?
投稿: うっちゃん | 2012年2月29日 (水) 16時50分
写真は白樺ですか… こちらでは見られません。

高原の木という感じがしていいですね。
「クリスマスの約束」は私もいつか録画したと思うけど
そのままになってました ^^;
小田和正さんのベストアルバムは持ってますが、
YouTubeで「生まれ来る子供たちのために」を
聴いたら、映像がぴったりでより感動しますね。
紹介していただいて、ありがとうございます。
YouTubeへいったら次から次と聴きたくなって
時間がアッという間に経ってしまいます。
粉雪、全力少年、冷たい雨 も良かったです
投稿: ひろりん | 2012年2月29日 (水) 23時57分
はい、PVは自作です。スライドショウはMacのi-photo、Movieは、デジカメの動画モードとMacのi-movieを使うと音楽とシンクロさせたりいろいろ面白いことができます。メシダはさすがにギターって年じゃないかなって、最近はこういうのを歌っているのですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RfyxgS1g0Vs&feature=youtu.be
投稿: メシダでござんすよん! | 2012年3月 1日 (木) 00時34分
ひろりん様。(^o^)/コメントありがとうございます。
っという感動になると思うの。
「クリスマスの約束」は細切れでYouTubeで見られますが
たくさんの出演者の約1ヵ月以上に渡る練習風景が
全出演者の完璧な音楽になって
わぁ~
本当は生で見てみたいけれど TVでも素晴らしさは共感出来ましたよ。
いい曲は いっぱいありますね。
後になってどの曲も色あせないのは
きっとその時の思い出がフラッシュバックするからだと
思います。
白樺は冬もいいけれど 新緑の時もキラキラ輝いて素敵ですよ~
投稿: うっちゃん | 2012年3月 1日 (木) 08時57分
メシダくん。
このバレエは 確かにメシダくんの三線のために 踊ってくれていますよね。
いろんな趣味のお友達がいて 楽しそうですね。
いいな~。
田舎にいると どうしてもダンナとご近所と子供の友人関係以外の
人と巡り会うチャンスは 滅多にないので なんだか羨ましいです。
それで 行動が伴わない頭でっかちになってますよ。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
今は特に 篭の鳥みたいに無理は出来ないし。
投稿: うっちゃん | 2012年3月 1日 (木) 09時20分