« 連れてって~! | トップページ | 2月 寒中お見舞い申し上げます »

2012年2月 1日 (水)

今日も 病院

 今週は 長野県は雪マークが ずらーりと並んでいる天気予報です。
今朝の お天気お姉さんも 「日本海側は大雪です。長野県も大雪・雪崩注意報が出ています~m(_ _)m」
と ニコニコしながら 天気図を解説していました。
安曇野は 長野県を大雑把に 北部・中部・南部と分ける天気予報でいくと 中部に属しています。
でも、実際は 安曇野市は 小泉政権時代に地方を合併させるという方針に負けて 5つの町村が合併してしまったので かなり広い地域の市になってしまいました。
だから 雪が降る山岳地帯や 雪はほとんど積もらない盆地地区など バラバラです。

 うちは 山麓なので かなり大町以北の天気予報に近い お天気と気温です。
だから 雪は積もるし 気温も氷点下です。 寒いんです~ 


 けれど 今朝 出かける時は 朝日が出ていました。
それも 珍しく 雲が真っ赤に染まっています。

Img_2114

 「今日は 雪なんじゃないの?」

でも、北アルプスは重たい雪雲で 覆われていて 山の姿は見えません。

 どうしてこんなに早くに出掛けるのかというと 今日は病院の日なのです。
松本市へ出るための 朝の通勤ラッシュを避けるためには このくらいの時間にスタートした方がいいと 判断したためでした。
大雪で 除雪が間に合わなければ 大渋滞も考えられるでしょ?


Img_2094

 でも 私は どっちかというとかなりの確率で 「晴れ女」だもんね~。
本当はあんまり悪天候は 想像して いなかったんだけど ネ。


 でも、気温は 「チョ~。 寒~い wwww 

 今日は、松本も佐久も 長野県中真っ白。
国道に雪はないものの 田んぼや家の屋根や山など一面真っ白な景色は 前回とは全く違って見えます。
何回も通ている道なのにね~。

Img_2139

 佐久市に入ると ほんの数十メートル先も見えにくいほどの 「ガス」が立ち込めています。 道路の所々にある温度計の標識は 「ー9°C」と 表示されたままです。
 ということは これは「放射冷却」のガスです。
以前 何かの記事でも書きましたが 「放射冷却」というのは 霜や氷・雪などが 太陽の熱で気温が上昇するときに 水蒸気がガスになるのです。
この霧が とっても冷たいのです。

 安曇野でも同じような現象は 起こりますが、ここは長い谷になっていて 白い冷たい霧が谷に沿って 広がっていくようで 霧が山の上まですっぽりと蓋をしたように 下の町を被ってしまっています。
ちょっと見たことのない不思議な現象で 綺麗でした。
もちろん 覆われている町は 霧が晴れるまで「ー9°C」の 寒さのままです。

 なんと ガスの切れた光が差している場所に 目指している病院がありました。
ちょうど 雲が切れて 晴れて来る時間でした。


Img_2144


 病院では 毎月レントゲンを撮ります。
その骨の写真を見ながら 院長先生が傷の様子を診察してくれるのです。

 「いいですね。 靭帯らしく大分固くなってきたみたいですね。 もう ほとんどグラついたりしないでしょう?」
 「はい。 大丈夫です。」
 「じゃあ、もう装具を外しても いいですよ。」
 「ありがとうございます。」
 「後は しっかり筋肉を付けてください。 大丈夫と言っても まだ4ヶ月ですからね。(笑)」
 

 院長先生にこう言われると 何だか 気分的にも「大丈夫」の自信が出てきますよね。

 それから 宮下先生と西村先生にリハビリの指導を しっかりと伝授していただいて 病院を後にしました。


 駐車場に向かう時には 空は真っ青。
目の前に 雪をかぶった真っ白な大きな浅間山が 迫ってきました。
 「わぁ~、きれい!
朝の放射冷却が 収まって 辺りは太陽がサンサンと…。 太陽と青空とひつじ雲。



Img_2155  

 やっぱり 浅間山は 綺麗な山だねぇ~。

Img_2165

 そうそう 先日書いた ラーメン缶。
ついに買ってみました。 食べたのはダンナだけどね。

 Img_2172
 感想は?
 「温度が温すぎる。 麺がゴムみたい。 これは失敗だった。 値段もこれじゃ高すぎる(怒) 」だって さ。
誰かのブログに 書かれていたけれど 所詮 ラーメンは缶詰めは 無理っぽいよね。
熱々の湯気が上がるくらいが 一番美味しい食べ物だもんね。

まぁ、もう2度とかわないでしょ。 話題性以外は…。


 帰り着いた安曇野は 相変わらず曇り空。
もちろん北アルプスは 雲の中。 
山を知らない人なら ちょっとだけぼんやりと見える前山が 本物の北アルプスだと 勘違いしてしまうんじゃないかと 思います。

もちろん 大町以北の山々は もっと真っ暗な雲で覆われているので 多分 本格的な雪が降っていそうですし…。 天気予報はきっと 北部マークは 当たっていたのでしょうね。


 だけど、(^0^)/ 私は 思いがけず 最高の青空の一日でちょっと ラッキーだった~(笑)

|

« 連れてって~! | トップページ | 2月 寒中お見舞い申し上げます »

健康が一番!」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、
からくいです。
足が順調に回復してよかったですね。
でも、くれぐれも、ご無理はなさらぬ様ご自愛ください。
雪・・・きれいだな(^O^☆♪
最近はあまり行かなくなったけど、
スキーでしか行かない街にも日々の暮しがつづいてるんだね。
こんなこと言うとおこられちゃいますね。何にもしらないで「ゆーきやこんこ」の歌うたってましたが、
雪国の人にはかんなりこたえる歌なんでしょうね、
特に今年なんか。厳しいよね。
先日、東京に数センチの雪が積もっただけで、車は事故るは人は転ぶはでニュースが大騒ぎしてました。
きれいに輝く雪の反対側にはとっても怖い顔も隠れてる、都会にいては
本当にわかりません。
放射能も隠れてませんように。

でも、こんな冬も夢見てました。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CB4QtwIwAA&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DA4ECiSctDMU&ei=1HooT-yZM8PJmQXP_bTVAw&usg=AFQjCNFz7H95vw3KnervrJEbW7UlfXzT4A
有山麻衣子

早く大雪が去って、ふきのとうが
顔を見せてくれる日がまちどうしいですね。

メシダ(^O^☆♪

投稿: メシダデ酢 | 2012年2月 1日 (水) 09時00分

メシダくん。お久しぶり!
そうなの。今年の冬は寒すぎる www  
信州に住み始めた頃みたい。当時はまだ温暖化なんて 言葉もなかったし
今みたいに暖かくて 軽い服もなかったな。
そうそうあんまりにも寒い朝なんて 井上陽水の「氷の世界」口ずさんでましたよ。
年々 雪も少なくなって結構過ごしやすい冬だったんだけど 地震で日本の地熱が放射されたのかしら~?
とか
先日ETVで 太陽の極が変化してきているっていう番組を見て 
太陽の光が分散して地球が冷えてくるだろうなんて…のも 影響されてるのかしら?とか 勝手に思ったり。


 この子守唄 知ってる!
こんなに古い歌だったとは 驚きです。
みんなの歌とか おかあさんといっしょとかで 聞いていたのかな?
所々の歌詞まで覚えてるわ。
ほかの子守唄と違って ホンワカ優しい曲なのよね。
今みたいに 娯楽やデリバリーが電話一本で他に入る時代と違って 
この歌みたいに時間が ゆっくりと流れていたんだよね。
子守唄って なにを歌ってあげたのかなぁ~って考えると ??覚えてないし 当時の流行歌だったりしたかも。

投稿: うっちゃん | 2012年2月 1日 (水) 10時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日も 病院:

« 連れてって~! | トップページ | 2月 寒中お見舞い申し上げます »