朝 窓の外は 真っ白。
「また雪だァ wwww 。
」
もう 雪はいいよ!ね。 昨日の雨は 雪に変わってしまったんだ。
トイレに行こうと思って 階段のスイッチを 点けても 電気はつかない…
「停電…?」
いつもなら ガサガサ始める時間なのに メグタが騒がない訳じゃん。
家の中が しーんとしています。
夜 寝る時には 家中の電源を落としているんだけれど それでも 冷蔵庫や電話や時計や なにかしらの待機電力の音が ブーンとしていますよね。
それが消えると 家の外も中も なぜか無音状態。
そんな「停電」が この冬から春に変わるための恒例行事みたいに 春先には毎年数回あります。
重たい湿った雪が 木に積もり(たぶん 赤松の枝に) 折れた木が電線を切ってしまうのです。
朝早くから 中電の偵察車が 倒れた木を探しに 森の中をグルグル走り回っています。
そうだった、思い出した。
前夜の天気予報。 雨マーク
が出ているのに 松本以北には 着雪注意報が出ていたの。
「雨で雪?? これって 変だよね?」って 言ったのを。
それが これ
重たい雪。 停電の元凶。
切れた電線の箇所が見つかって 改修工事が終わるまで 停電は続きます。
中電の皆さん。 頑張って早く見つけてくださいね。
だって、その間 私達はただひたすら 電気がつくのを待つだけです wwww 。


電気の恩恵は こういう時に わかりますよね。
音楽も TV も パソコンも 毎日の生活に欠かせない物は 電気がなくっちゃ~何にも出来ないんですよね
昨日は 薄曇りだったけれど 気温は暖かく 辺り一面の雪が一気に溶けて
やっと 安心して歩ける散歩道になりつつ ありました。
でもでも、あ~あ、残念。
世の中 なかなか思い通りにはいかないよね。
今日は みぞれのような雪が10~15cmは 積もってるし、雨っぽい雪(?)か雪っぽい雨(?)か 分からないようなのが ずっと降っています。
庭は 見た目は真っ白だけど 歩くとシャビシャビの状態。
このまま 凍ったら あの恐怖の道路に大変身しそうな 水分満タン。
コワイ wwwwwwww 

.
停電が終わって 電気が点いたのが 午前9時半過ぎ。
朝早くの 停電だったから 朝食の コーヒー豆が挽けないとか
トーストが焼けないとか
の些細な不便さと
(インスタントコーヒーで代用するとか、生パンにマーガリンを塗るとか…でも 全然困らないしね)
暗いとかパソコンやTVが見られないとかの障害も あったけれど とにかく2時間半くらいで
電気がついて ホントよかったです。
過去には びっくりするほどの 停電がありました。
一番長く停電した時には 丸々 3日間でしたよ。
夜はろうそくと懐中電灯 ご飯は圧力鍋で…。 なんて日々でした。
あんな事にならなくって よかった(^▽^)!と 思うことにしましょうか。
そうそう、オマケ。
メシダくんへ。
先日 「徹子の部屋」コンサートを見ました。
出演者の中に 南こうせつさんがいて 「愛よ急げ」という曲を歌っていました。
愛よ急げ (がんばれ! 東北) 南こうせつ
http://www.youtube.com/embed/0ANdLypRtUM
この曲、はるか昔の「かぐや姫」時代の フォークソングの元祖南こうせつを 彷彿とさせます。
で、この歌とは全然関係ないんだけれど
高校生時代のメシダくんって 私の中では若かりし「こうせつ」と アニメのキテレツ大百科のキテレツくんを 足して2で割ったっぽい感じのイメージだったような気がします。ちょっと 違うか?…ってか。
イメージだけが先行して すっかり 忘れちゃってたんだけれど、ね。
で、なんだか久しぶりに こうせつを聞いて ちょっとそんな事 思い出しました。
まぁ、私って 思い込みが激しいので ちがってる事も多いんだけど~(笑)
全然違うと思ったら 抗議のコメントを どうぞ~(/ ̄^ ̄)/ ̄
最近のコメント