« うるう年なのに~ | トップページ | ひな祭り »

2012年3月 1日 (木)

今日から 3月

 春の頼りが届きそうな3月に入りました。
ほんのり暖かい。
ぼんやりと白い靄のかかった 田んぼ道。

Img_2495  

 家を造る時に お世話になった設備屋さんが ちょうど林檎の選定をしている所に 出会いました。
 「今は定年になって 林檎をボチボチやっているんだよ。」
なんだそうです。 
この林檎の木は「信濃スィート」という甘い実がなるそうです。
美味しい林檎も こうやって まだ冬のこんな時期からたくさんの手をかけて育てるからこそ 大きな甘い実が いっぱい実るんですよね。
ご苦労さまで~す。 
安曇野産の甘い蜜の入った美味しい林檎。 ずっと、頑張って作ってくださいな。

                   

Img_2494



 気温がちょっと 暖かいので 雪が溶けて 道がぐしゃぐしゃにぬかるんでいます。

Img_2499
 
 日陰の道路は 夕方になっても氷が完全には溶けずに 流れ続ける雪解け水が 夕陽で 輝いて綺麗です。
が、この道が 翌朝には恐怖の滑る道に 大変身です。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
私は 不覚にも 今朝も気を付けていたのに ツル っと 失敗してしまいました。
ダメじゃん、わたし!
足は大丈夫だったけど 今日は なんだか腰が痛い。
早く なんとか 普通の道になってください(お願い!)
アイゼンでも付けて歩かなくっちゃ ポストに新聞も取りに行かれない wwwww .

 そういえば 数日前の某NHKの「あさイチ」では 転ばない歩き方の方法を視聴者に伝授していましたが
「凍った上に 砂を撒く」という方法が 一番!な気がしました。
なるほどね、です。
でも、砂をどこかから 手に入れなくっちゃ~!
砂って 海にでも取りに行く? 
川原は凍っていて ガシガシだし、やっぱ なんでも置いてある便利な ホームセンターかな?
それにしても 小さなペットボトルの砂が 役に立つとは さすが北海道の生活の知恵ですね。 (v^ー゜)ヤッタネ!! 

|

« うるう年なのに~ | トップページ | ひな祭り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

初雪・でした、こちらは、2月29日。
前日の天気予報で29日は雨か雪、と言
っていたのですけれど、ここ何年横浜では
降ったことなかったので、甘く見ていたら
朝、というよりお昼近く目を覚ましてみた
らしっかりと降っていました。横浜あたり、
降雪の時のこと覚えている人少ないので
誰も雪かきしてくれません。
あ~あ、と思って、雪小降りになってから
雪かき・と言うより雪掃除・・何しろ竹箒
ですむ程度ですから・・でもはじめ考えて
いた範囲の7割くらいでもうふらふら・・
(ほんとに、皆さん自分の家の前くらい雪
かきしてよ~ていいたくなっちゃいます)
 しかも今日(1日)外に出てみたら・もう
黒いアスファルト舗装が姿を現して?残り雪
はちらほら。一体私は何をしてたんだろ・・・

 新聞みると関東地方、あれッぽっちの積雪
(沿岸部で5センチ~山よりで10センチ)
で滑った転んだ怪我した人何十人。交通事故
も何件も。さすがに死亡事故はなかったようで
すけど・・
 私がまだ高校生のころは吹き溜まりでは長靴
すっぽり入ってしまう位の積雪はあったんです
けれど・・
 うっちゃん様の写真の、雪溶けのぬかるみ道
のような状態もこちらでもよくみられたもの
でしたが・・

投稿: j.i | 2012年3月 2日 (金) 02時08分

JI様。 
雪かき(雪掃き?)ご苦労さまです。
慣れないお仕事は どこかいつも使わない筋肉が
数日後に 「あれれ?なんで腕が痛いんだろう~?」
なんてことになってしまうことも…。
だから ほどほどに ですよ(笑)

横浜も初雪だったんですね。
喜んだのは 小さな子供達ばっかりでしょうね。
でも、こんな記憶が「子供の頃には横浜にだって雪が降ったんだよ。」と 
何十年か先に大人になった今の子供たちが話しているのかも ですね。(笑)

投稿: うっちゃん | 2012年3月 2日 (金) 08時29分

信州といえばりんご、と連想するくらいに(単純)
ご近所で林檎を栽培してるところがあるんですね。
新鮮なりんごが食べられて羨ましい~ 

前 ブログで膝を怪我されたところを見たので、
また雪道で転んで ひざは大丈夫ですか…?

こちらは年に数回 雪が降ってもすぐ溶けます。
でも今年はちょうど年始に出かける時 雪が降って
ノロノロ運転で、思わぬ時間がかかり大変でした。
坂道では側溝に脱輪した車も…   怖~~
寒い中 もうJASを待つしかないですね。
用心のため 冬は車に塩を載せてる人がいたけど
砂の方が 道路には良さそうですね。

投稿: ひろりん | 2012年3月 2日 (金) 18時05分

ひろりん様。コメントありがとう(=^0^=)
私もこっちに住み始めて もぎたて林檎の美味しさを知りました。
この写真の林檎畑とは違うんですが 保育園時代の子供たちとお散歩中に
知り合った林檎を収穫中のおじさんに
「美味しいぞ~、持ってけ~」(笑)といただいたのが
初めてのもぎたての 大きなでした。
もちろんそれは おじさんに言わせると
「規格外だから遠慮しなくていいよ。」だったそうですが その美味しかったこと
人間と一緒で 見た目では負けるかもしれないけれど
中味は一流。 味は変わらない
今でも 毎年そこの林檎の規格外品を 格安で分けていただいています。
地元に住んでいるからこそ の お得な事もあるんですよね~。

 足は…なかなか元通りにとは いかないんだと解りかけています。
心配してくださってありがとうございます。
こんなに凍りついた道が1ヵ月以上も続くとこになるなんて予想外でした。
今までこんな年はなかったので滑って転ぶということは
(退院後 春までに回復だ~とお気楽人間ですから考えていたのとは全く違いました)
思ってもみなかったのでした。
まぁ、現実はこんなもんでしょうか?
 入院中に同室だったお婆さんが 
「手術したら今までどおりになると思っていたのに 私ばっかりなぜいつまでも痛いの?」
とボヤいていたのが実感で分かります。
ストレッチを続けるのって根性が要ります。
足じゃない腰とかが痛くなったりもして…。
スケートの高橋大輔さんは こんな状態を克服して優勝したんだから スゴイと感服します~。

投稿: うっちゃん | 2012年3月 3日 (土) 10時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日から 3月:

« うるう年なのに~ | トップページ | ひな祭り »