« ふたたび 雪景色 | トップページ | ぽかぽか~ぶるぶる~ポカポカ~ »

2012年3月26日 (月)

美味しい お土産

 ダンナが サッカーの遠征から帰ってきました。
せっかくの静岡なのに(といっても、掛川のつま恋泊です)連日 雨模様で
温暖なはずが けっこう肌寒かったと言っていました。

 掛川や磐田は 実家の浜松のすぐ隣。
私が暮らしていた頃は 3月の卒業式の頃から 一番遅くても入学式の頃には 桜が満開に咲いていたものでした。
 「桜? …咲いていなかったと思うけど。」
 「梅? …多分 咲いていた気がする…。」こんな感じ。

 男って(おっと、ゴメンナサイ。男性諸君。 うちのダンナさんだけかも?)
 せっかくの春に 磐田のジュビロまで行ったのに もったいない~なんて思わないらしい。


 でも、お土産は とっても美味しいものを 地元のお友達に頂いてきました。

Img_3086

 これは 磐田市の又一庵の 「お茶芽」というどら焼きです。
地元では有名な明治からの老舗だそうです。
皮が柔らかくて お茶の香り。
中のあんが これまた美味しい。 
なんとも上品な甘さ。 抹茶の香りに負けない美味しさ~。
なのです。
さすが お茶の静岡県。
ちょっと渋めの深蒸し茶とよく似合います。  

 Img_3073

 そして これが 同じ 又一庵「又一きんつば」
めちゃ美味しい。
それもそのはず。 第20回全国菓子博覧会 名誉総裁賞という なにやらとってもすごい賞を頂いた「きんつば」なんですって。
小豆・栗・うぐいすの三種類をいただきましたが どれも 本当に美味しい~の。
小豆や栗が本当の主役。
浜松の遠鉄百貨店にも 置いてあるそうなので 今度 浜松へ帰った時に覗いてみようかな。

 磐田には親戚もいるんですが 子供の頃に遊びに行ったきり とんとご無沙汰です。
はるか昔 従兄弟たちと遊んだ見付天神様。 今もあの頃のままかしら?
その見付に こんなに 美味しい老舗があるとは 知りませんでした。

磐田ジュビロの望月さん。 美味しい お土産を 本当にありがとうございました。


 ダンナが 「お土産だ~。」と 取り出したのは これ

Img_3103

 なんか笑えるでしょ~
 「しずおか茶コーラ」 1本200円。
抹茶入りのコーラというよりサイダーっぽい? けっこう 爽やか。

 それに 浜名湖サービスエリアで買った「うなぎ弁当」
これは 高価なので 半分っこ(浜松弁なんだってね)して 食べました。

 それと 「つま恋」売店で売っている徳用 深入り茶 500g

これだけそろったら 美味しい おやつがテーブルに勢揃いでしょう


 私は静岡県人だったから 現在住んでいる長野県の味付けより、ダンナのk出身地の群馬県の味付けよりも 静岡の味が好きみたい。
味覚って きっと 子供の時に作られるんだと 思います。

 さぁ~て、静岡の味を ゆっくりと堪能しましょうか~ (笑)

                        

|

« ふたたび 雪景色 | トップページ | ぽかぽか~ぶるぶる~ポカポカ~ »

美味しいものとかお料理とか…」カテゴリの記事

コメント

ほんとに美味しそうな、どら焼きときんつば
お土産にこんなのを買ってきてもらったら嬉しいな

スポーツは全然分からないけど
サッカーの遠征、磐田のジュビロとか…
ご主人がスポーツマンで羨ましいです(#^.^#)

投稿: ひろりん | 2012年3月28日 (水) 15時46分

ひろりんさま。ホントですね~。
地元の人しか知らない美味しいお土産って ありますよね。
ダンナはお土産なんて若い頃には全然買ってきてくれなかったんですが
最近 各地のお友達が そんな事情を知ってか知らないのか~
「奥さんに…!」と手渡して下さる機会が多くなってきました。
そういうお土産ってその土地の「極上のお薦め品」でしょ?
美味しいの(-^〇^-)
感謝していただきます

サッカー関係者のダンナの友人は やっぱりサッカー馬鹿です。
突然やって来て サッカーで盛り上がります。
山の友人は やっぱり山馬鹿が多くて山の話で盛り上げります。
運動系の人は 必死に打ち込む性格のせいか
会話もそれオンリーの人が多いですね。
でも 何かを極めた人は博学のような気がします。

私は 聞いているだけです。
どこのスポーツ系のダンナさまも うちと一緒で
勝手気まま 奥さんたちは苦労してますよ。
よその子供のお世話は出来ても 自分の子供の事となったら とんと…っぽい。

普通が一番かも~と 思いますよ。

投稿: うっちゃん | 2012年3月28日 (水) 17時40分

お土産選ぶのは、楽しいいけど気をつかいますね。
若い時はお小遣いも少ないからしょうがないけど
うちでは今も、面白かったから?といって変なモノ買ってきます。
それで最近は「お土産はいいから…」と送り出すけど、
何も無かったらないでまた寂しいものです^^
美味しいもの一寸だけ食べたかったなぁ…と(*≧m≦*)

いままでお友達の面倒をみてこられたから
今、奥さんにお土産をと託けられるんですね。
でもご主人が登山されると家族は心配でしょうね。

投稿: ひろりん | 2012年3月31日 (土) 16時34分

(・_・)うん、私も 同じ気持ち。
せっかく出かけるんならせめて名物がいいなと思っていても
サッカーのマグカップやバッジや旗なんかがテーブルに並びます。
そんなのを持って帰ってくれても ちっとも嬉しくない。
気分的には「またゴミ~。」
口にはださないけどね。
温泉饅頭やお煎餅の方がよっぽどまし…なんてね。
わざわざ有名老舗に出掛けていって 美味しいものを買ってきてくれるなんてことは 
始めっから期待していません。
期待しちゃうと後でガッカリなんてことに。
そんなボヤキが 周りには見えるのかな~(笑)

山は 特に冬山は 心配です。
もうオジサンだしね。
トレーニングはしているけれど どんなに頑張っても
20代や30代の体力の回復力は年齢と共になくなっているはずですもんね。
ベテランの事故が多いのも そういうところから来ているのだと思います。
過信しすぎてはダメとはダンナが自分でも言っていますが
メグタが人間になったような人なので…
困っていますよ。

投稿: うっちゃん | 2012年3月31日 (土) 17時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美味しい お土産:

« ふたたび 雪景色 | トップページ | ぽかぽか~ぶるぶる~ポカポカ~ »