火事だぁ~!
ぽかぽか陽気。
梅の蕾が 大きくなってきました。
桜は まだだけど この週末には梅がいっぱい咲くでしょうか~
今日は スゴイスクープ記事なんだよ。
美味しいなぁ~んて お気楽なお昼ご飯を食べていた時のことです。
TVでは 「ヒルナンデス」のファッションチェックを放送していました。
すると 有線が とんでもない大きな音で ピーピー言い始めました。
我が家では まだ穂高町の時代に 町が配布してくれた穂高町専用の有線放送の機械が 取り付けられています。
安曇野市になった今でも 穂高地区専用の防災や広報用に 一日朝夕2回の定期連絡と
火災や行方不明者の搜索などに 利用されています。
その有線放送で
「火災発生! 火災発生! 火災元は 安曇野市穂高○○…14…。
火災発生! 火災発生! ○○宅。」
大音量だったのは 我が家が火元にごくごく近い場所だったせいでしょうか??
「14…。 だって 近いよな。」
「〇〇宅って この辺に 一軒しかないよね?」
「まさか 火事って 下の○○さんち
」
急いで外に出てみると 枯葉を焼いた臭い
その上 なんだか白い。
「大変! 大変! やっぱりここだよ。 外が白くて臭い。」
「ホント 火事だよ~。」
白い煙が~
大急ぎで ダンナと(今日は家にいたのよね~)様子を見に行くと
本当に ○○さんちの裏から白い煙が上がっています。
ダンナは 「ちょっと助けに行ってくる」と 駆け出しました。
私は…
「こんな足じゃ 消火は足でまといになるだけだ!」という思いと
「風が吹いたら うちの方向に 燃えてくる」という考えが よぎりました。
「メグタが 庭につながってる…」
ダンナも私も 何にも持たずに様子を見に行ったので もし 急に風が吹いて 早く火が回ってしまったら
メグタをつないだままじゃん。
○○さんちの裏の林は 赤松です。
松の落ち葉は パチパチすぐ燃えるのです。
やばいよね
それにこのご近所で有線が入っているのは うちだけ。
「たまちゃんや 吉川さんのご夫婦などは なんにも知らずに お昼を楽しんでいるのではないかしら?」と心配になり 携帯へ電話をかけてみました。
たまちゃんは つかまったものの 吉川さんは何回かけても 出ない。
お留守ならま、いいか!
消防が来るまでに とにかく最低の必需品を車に積み込んでおこうと思いました。
急ぎ足で 折り返して帰っても 私まだ駆け足ができない。
それでも 家にたどり着きました。
煙の臭いと いつもとは違う気配に ワンワン鳴いているメグタをなだめて
まず 何を持っていくべきか!と考えました。
こんな時感じるのよね。
「本当に避難袋は 作っておくべきだった」と。
その時 後悔しました。 わたし、今度は避難袋 絶対作るよ。
震災にあった人たちが 着の身着のまま逃げたっていうのが分かります。
咄嗟に 携帯と車の鍵 ノートパソコン2台とデジカメ。
ダンナのいつも持ち歩いている大きなバッグと…。
「通帳どこだっけ? パスポート?」
服なんて…とか 思っていると 消防自動車のサイレンが 近くに大きく聞こえてきました。
思ったよりも ずいぶん早くて なんだかホッとしました。
これで ちょっと一安心だよね。
しばらくして ダンナが帰宅。
「消防が来てくれたから 帰ってきた。」そうです。
「北岡さん、凄いよ。 真っ黒けの顔して 消火してたぞ。」
「オレらが ほとんど火が回らないように 遠くから水を巻いておいたので
消防が来たときは ほとんど消火していたんだぜ。」
「○○さんちの奥さんは もうオロオロしちゃってたし」
写真は 消火が終わりそうな時期に スクープ写真として撮らせていただきました。
ご苦労様でした。
消火活動をしてくださった「消防団」のみなさん。消防士の皆さん。
大きな山火事にならなくて 本当によかったです。
ありがとうございました。
感謝、感謝です。
ここは消防署の消防士さんは少なく ほとんどの地区で「消防団」というシステムが 成り立っています。
なので 火事現場に駆けつけてくれる地元の消防団の方々が す早いしたくさん来てくださいました。
仕事の傍ら 大急ぎで駆けつけて下さる訳です。
ほんと すごいですよね。
消火後の 火事現場。
下草や 枯葉が地表を這って すごい勢いで奥まで広がったそうです。
奥には倒木がいっぱいあって それに燃え移ってしまったら うちのお隣さんのお庭に燃え移ってしまう可能性があったわけで
初期消火をしたダンナは うちの方に広がらないように水を遠くに撒いたと 興奮して話してくれました。
鎮火して検分が終わった消防士さんたちが
「今日は 風があまり強くない日で よかったですね。 これくらいで鎮火してよかったですよ。」と 話してくれました。
一昨日の強風だったら…
我が家も この綺麗な森も 全滅だったかも
とにかく そんなこんなで 山火事にならずに下草を焼いただけで なんとか 無事に怪我人もなくおさまりました。
不幸中の幸いでした。
火事は 怖いね。
一瞬の出来事で 取り返しがつかなくなる。
気を付けなくっちゃと 改めて思いました。
やれやれ~と 家に帰ったら 「鍵がな~い」
「どこで落としたんだろ~?」と ○○さんちと うちの間をウロウロ探し回りました。
見つからない~(ρ_;)と諦めかけたとき
「そこに くっついてるじゃないか~。」
「まさか? ホントだ あった! こんなところに、よかったぁ~」
こんな大きなこんなに派手なキーホルダーが 見つからないわけないもんね。
疲れたァ~。 いろいろ あるよね。 (´;ω;`)
PS,
夜 外に出てみると まだ 燃えかすの木の炭のような臭いが漂ってきます。
その臭いで 今更ながら 本当に 火事があったんだなって 思い出します。
明日は 天気予報では雨マーク。
予報通り きっちりと 雨が降って しっとりとした森に戻って欲しいです。
消防士さんが 「春は空気が乾燥してるので 山や森は一気に燃えやすいんですよ。」といっていましたし…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大事件・ですね。大事に至らなくって
よかった・・・私のところのような都市部
では大火災はあまり起きませんけれど、
一軒だけというのは考えてみたら2,3ヶ月
に一回くらいはあります。昼間買い物に
出たら、近くの喫茶店が丸焼けになっていて
その両隣りは何ともなかった(外見は)とか・・
消防署の(消防団ではなく)消防自動車、何
種類の・が何台もサイレン鳴らして走っていく
状景,月に一度ならず見かけます。時には
東電のやガス会社のも・・
何時だったか、近隣の地区で消火訓練する
から皆さん参加してください・というので
行ってみたら、道端に設置されている消火
器材の置き場の鍵がどこにあるのか分から
くて・・とんだお笑い話。
投稿: j.i | 2012年4月11日 (水) 04時31分
JI様。コメント どうもです。
都会じゃないけど 実家の浜松にいた時は
すぐ近くに東消防署っていうのがあって
しょっちゅう消防車が出たり入ったりしていました。
こっちに来てからは 有線で火災発生の情報が入ってくるのと
遠くで消防車のサイレンが通り過ぎるのを聞く…
ぐらいでしたけど。
この森の火災は ここに住んでから2回目です。
はじめの時は
今から15年くらい前 すぐ裏の林が売れた時に
伐採後に出る枯れ枝を 購入された当時は 30代前半の若いご夫婦が
焚き火をして燃やしていました。
危ないなぁと思って 気にしていたんです。
火を消さないで(水道がないんだから 水もなかったわけで)帰ってしまいました。
夜になって その残り火で 火災が発生。
大騒ぎになりました。
でも 時期が雨季だったので 燃えるスピードがゆっくりで
消防車が 間一髪で間に合って大惨事にならなかったのを覚えています。
そのご夫婦は 家を建てて 5年間くらい住んでいましたが
スタート時点からつまづいたからでしょうか…
その後 離婚なさって どちらも出ていってしまわれました。
家だけが 一番長く残っています。
と、昨日の火事は 原因を書き忘れましたが
結局 ゴミを燃やしていたんだそうです。
火事は自分だけじゃなく 周囲にも大きな迷惑をかけるので 気を付けなくっちゃですね。
投稿: うっちゃん | 2012年4月11日 (水) 08時52分
山火事が大事に至る前に消火されて ほんとによかったです。
突然の火事の警報と煙は ビックリして心臓に悪いですね。
街中でも 消防自動車が近くに停ったら不安だけど
家の近くで山火事が起きたら…と思うと怖すぎます。
今日の夕方のニュースでは、電線から発火するトラブルが
多発したそうで、何が起こるか分かりません。
(この前の嵐で飛ばされた海水の塩分が電線に
付いたのが原因らしいです…)
昨日は日中は春らしい陽気でしたが、夜は風が強くて
やっぱり春は天候不順です。
投稿: ひろりん | 2012年4月11日 (水) 22時14分
ひろりん様。こんばんは。
本物の火事なんて 自分の身近に発生しないと
頭の片隅にも 想像できないものですよね。
消防車を見ても まさか自分のお家が火事になる
なんて 思いながら生活している人がいるはずないもんね。
でも、消防士さんはエライ。大変な仕事です。
最近の温暖化って言われ始めた何年間か前当たりから
台風にしても、地震にしても、竜巻にしても
私が子供時代に 感じていた台風や強風よりもずっと大きな規模の自然災害が
起こっている気がします。
怖いけど 自分じゃどうしようもない…。
だから せめて毎日の生活を 笑って過ごせるように…したいもんです。
投稿: うっちゃん | 2012年4月11日 (水) 23時44分
そのキーホルダー知ってるんだけどwwww
投稿: やすきぃ | 2012年4月13日 (金) 12時57分
やすきぃ様。( ^ω^ )/
あなたは あすきぃさんの妹?
だとしたら きっと 見たことあるはず(笑)
だって 多分 これはおもちゃ箱から見つけた
やすきぃ様の キーホルダーだもん( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: うっちゃん | 2012年4月13日 (金) 14時45分