« 再会 ② | トップページ | 秋風と 風邪と »

2012年10月15日 (月)

2012 草競馬 

 競馬が大好きっていうわけではありません。
というより こんな田舎に住んでいると 競馬に触れる機会がないというのが 本音です。

 
 でも 20歳の頃 一度だけ その頃付き合っていた彼が 東京・府中市にある競馬場に 連れていってくれたことがあります。
当時 私も馬券を買ったのかどうかは あんまし記憶にないので それで 二人とも「やったぁ!」という記憶もないので たぶん配当金を当てる事は出来なかったんだろうな~と 思います。
ただ その時 競馬場のどの辺にあったのかは 覚えていないんだけれど その彼が
 「出走前の馬の様子を見て 馬券を買うんだよ。」と言って 馬が歩いてグルグル回れる広場みたいな場所に 移動しました。
ほんの数メートルの目の前で きれいなサラブレッドを見た時 ちょっと感激したのを覚えています。
 競馬場に行ったのは 後にも先にもあの一回だけですが 心のどこかに また ちょっと
行ってみたい…と思っている私もいます。
あの時ほど キレイな馬の姿をみたことがありません
 あれから ずいぶん年月が流れたのだから きっと 競馬場も素敵になっているだろうな。


 「草競馬」って お金を賭けないアマチュアの競馬と 書かれています。
長野県では「高ボッチ」が有名です。


 不思議なことに ここ安曇野市でも 「草競馬」が毎年 開催されるのです。
何故なのかは 不明ですが 私はここの のんびりした「草競馬」が 好きです。 


                              

121013_79
 昨日 10月13日(土曜日)  第44回 安曇野市 草競馬 が開催されました。

 お天気もいいし なんといっても近所だから ちょっと様子を見てこよう~と メグタ
お散歩がてら AM 11:00頃 出かけてみました。
 いつもなら スポーツ公園は サッカーをしている少年たちの声などで 賑やかなのですが 今日は出店も並んでいるらしく 遠くから焼きそばかたこ焼き、イカ焼きのような いい香りがしています
 「ただいまのレースは~。」なんて アナウンスも聞こえます。

 後もう少しで会場へというところで メグタが おかしくなったwwww  
駐車場の側には ワンコが…。 まずい! ちょっとよけて …。
あ、こっちにも …  やばい。気がついた wwwwww 。
あのが 鳴いても 吠えちゃダメだよぉ~。 
 その先に 大きなレトリバーが。 「ワン!」と一発やられた。
メグタは 売られた喧嘩は買っちゃうのよね。
 「ワン、ワン!」 「駄目駄目。」
メグタの声は でっかいのよね。 
その途端 あっちこっちで 
 「わん。」「ワン!」「ワンワン!!」が 始まっちゃったよぉ~。
これじゃ ここに繋いで置いて 写真を撮ってくるなんて 無理よね。

 「もう メグタは お留守番ね」 
そして 家にいそいで引き返したら もうお昼の時間。 
 仕方ない。 「午後の部にしよう。」

121013_116


 午後は 一人で行ってきました。Img_2003
 今年は お天気も良くて まずまずの人手でした。 いつもはトラックになっているコースに 馬が走っても怪我をしないように 砂が敷き詰められています。

121013_14
 
 
121013_133

 午後は 決勝戦で 第9レースまであると 放送していましたが 私の行った時は もう第3レースが始まっていました。 といっても こんな感じ。
農耕馬のレースですので 言葉で表現すると「トコトコ」って感じです(笑)

 道産子レースというのと 一頭のタイムレースというのもあって やっぱし のんびりとした「草競馬」の風景でした。


121013_85
121013_31

 これを眺めている子供達。 芝生の上で 話したり走ったり。 時間がたっぷりなので
最後は「草そり」で 芝生を転がっている子もいたりして…。
うん、うん、子供はじっとなんかしていられないよね。


 ポニーのレースを見て 私は一足先に 家に帰ることにしました。
小学生がポニーに乗っています。 会場の子供たちが「ガンバって~!」と 声援を送っていました。 馬も女の子も可愛かったな   

121013_99
121013_97
Img_2024
             クリックすると 大きくなるよ 


 こんな「草競馬」 見たことないでしょ? (笑)
私も ここに住んでみて これを初めて見た時は 嬉しかったです。
癒されるよ。 

 帰りにJAの 安曇野りんご  大玉2個 200円(安いでしょ~。)買って帰りました。 
会場のアナウンスで「残りわずか~。お買い上げください。」って 流していたので 覗いてみたら 本当に大きなBIGサイズで ラッキーでした。
ホントは10個くらい欲しかったけど 徒歩じゃそんなにもって帰れませんものね~。
ちょっと残念。
 甘くて美味しい林檎でした よ。



|

« 再会 ② | トップページ | 秋風と 風邪と »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

うっちゃん様
こんにちわん
馬がぐるぐる回っているとこは、パドックって言います。乗馬習うくらい馬好きの私は、馬の走る姿見たさに中学生頃から競馬中継観てました。ダンナはほぼ毎週競馬に通ってますが、勝利の女神に見放されるからと、たま~にしか連れて行ってくれません
馬の歩き方には、並足、速足、襲歩(しゅうほ)ってのがあって、ポックリポックリ歩くのが並足、テッテッテッテと弾んでるのが速足、そして、競馬の馬みたいに全速力で走るのが襲歩ですが、ポックリポックリとパドックで歩く馬の毛艶や下腿?の筋肉の盛り上がり、襲歩で鬣や尻尾を靡かせて走る馬の美しさを堪能できるのは、競馬場が最高ですね。乗馬の馬は少し年取ってますから(笑)
今度の日曜は、連れて行ってもらおうっと

投稿: Sea Monkey ^_~* | 2012年10月15日 (月) 11時40分

Sea Monkey 様。
コメントありがとうございます。

そうそう、パドックって言ってました~。 
うん、そうそう 思い出した

真剣にのめり込んだり 高額を賭けたり注ぎ込んだりという事がなければ
絶対 面白いですよね。競馬って。
馬の目が 好きです。 可愛い。
今週末~ 行けないけど、私も付いて行って サラブレット 一杯 見てみたい
競馬に行こう!って的なCMやってましたよね。
あれを見るたびに ちょっとワクワクしていました(笑)

私の周りは サッカーと山を楽しむ人はいっぱい。
そうそう、ご近所に パチンコおじさんもいますが。

競馬とかが基本ない県なので(TV中継とかは最近 フジ系で写ってますが) 
周囲からはその手の話は聞こえてくることは ほとんどありません…。 
趣味で 出かけている人はいるかもしれませんが 
「競馬へ行ってきた~」と自慢している人はみたことないなぁ。
宝くじ当たった~!という人がいないのと 同じ理由かしらん?

投稿: うっちゃん | 2012年10月15日 (月) 13時19分

うっちゃん様
ども、お早うさんです
私は競馬場行ってももっぱら馬の鑑賞だけで、お金掛けたことはないんです。ダンナはお財布を競馬専用に分けてて、その中でやっているので、モンクは言わないことにしています
昨日、書き忘れましたが、速足と襲歩の間に、お馬はみんなパッパカ走る♪の駆足がありました。馬偏の駆足を忘れるなんてSeaのばかばかばかぁあああッ!
あ、すみません。。。天高く馬肥ゆる秋。競馬日和かもしれませんねぇ。お弁当持って行きたいです

投稿: Sea Monkey ^_~* | 2012年10月16日 (火) 09時20分

 Sea Monkey 様。

ふ~ん、なるほど。 
馬の歩き方にもいろいろあるんですね。
それを上手に使い分けるのがいい乗馬の腕次第ってわけですよね。
馬の血管が浮き出るほどのレースは 真近ではなかなか見られないけれど 
走る事が定めの馬たちは走っている姿が一番カッコイイもんね。
馬に乗ってさっそうと歩けるのって 気持ちいいでしょ。
もちろんダンナ様は その白馬の王子様?
(*^.^*)ステキ 

投稿: うっちゃん | 2012年10月16日 (火) 09時45分

あ、いやぁ。ダンナはねぇ、馬としいて言うならば、道産子か騾馬か驢馬の王子ってとこかな(笑)
馬場で走るより、やっぱり場外(街中や海岸など)を歩いたり走ったりするほうが、やっぱり気持ちいいですね(*^-^*)
驢馬やポニーも人を乗せるけど、結構気性が荒いんで、アラブ種やサラブレット種のいわゆる「馬」のが優しくて従順なんで、乗りやすいんですよ。ポニー乗り乗りこなしてる子、尊敬しますッ!(^-~*

投稿: Sea Monkey ^_~* | 2012年10月16日 (火) 17時17分

Sea Monkey 様。
白馬の王子様は やっぱり 何処にでも転がっていないから王子様なんだもんね(笑)
丈夫で元気な道産子だって十分。目が可愛いし~。って ダンナ様のことよ

日本でも外国でも 馬に乗れる役者さんは
いい役をもらえると言われています、よね。
カッコよく馬を乗りこなせるなんて Sea Monkey
さん。 
スゴイね、すてき、いいね。

投稿: うっちゃん | 2012年10月16日 (火) 17時36分

うっちゃんさん。こんばんは〜\(^o^)/
「草競馬」っていう、言葉が何だかとってもホノボノとしていて良い感じです
あたしもパパさんも競馬はやらないけど、お馬さんはとってもカッコイイよね〜
メグタの一触即発の場面はチョウ緊張しました
うちのムサシは、吠えられると知らんぷりして、遠ざかります
トラックに砂をひきつめるのって、スッゴク大変そう
リンゴはメッチャ安い。買い出しに行こうかしら

投稿: anbaby | 2012年10月16日 (火) 19時14分

おんまさん、綺麗ですよね~
何か、草競馬?という歌を思い出しましたよぉ
逸る荒れ馬を乗りこなす~
たずなのさばきもあざやかに~
走れ果てしない草原を
朝風ついてどこまでも、ヘイ♪
アメリカ民謡だったような…?
歩ける距離で見られるとは素晴らしいですね~
賭け事は苦手だけど、おんまさんきれいですもん

投稿: と~まの夢 | 2012年10月16日 (火) 20時53分

anbaby 様。

そうなの、ここの「草競馬」。
なんなんだろ~? 競馬っていうのとは全然違うの。
一種の村祭りみたいなのよ。
今はどうなのか最近行ったことがないからまちがってるかのしれないけれど 
むかし お祭りって 舞台みたいなのが作られていて(ステージだよね)
そこで 歌ったり踊ったりお芝居したりしていました。
観客は そこを囲んで座って 見て楽しんだり笑ったり 出店の食べ物を食べたり…とか。
まさに そんな感じ。
のんびり馬が走ってるのを 眺めて拍手して喝采して。お弁当やオヤツを食べてる~。
馬の勝負は 観客には全然関係ないから ワイワイ~アハハハ、なのよね。

なんにも関係なく出かけた私ものんびり日向ぼっこしながら 癒されてきたので~す。

投稿: うっちゃん | 2012年10月16日 (火) 20時54分

と~まの夢 様。

ホント 馬って綺麗だよね。
あの細い足で 自分の体も支えて 人間も乗せて
走る、それも全速力で~。

犬が一生懸命走ってるのを見るのも好きだけどね~。

この草競馬が出来るように このスポーツ公園は初めから作られたの。
公園ができる前は 田んぼのあぜ道が 馬が走れるコースになっていたんだよ。
でも、あぜ道に砂を敷いいた時の草競馬は 怪我をする馬が続出して可哀相でした。
転んだ馬は 足を怪我すると処分されちゃうって聞いたことがあったので…。
今は転ぶこともなく のんびり走っていて見る方も安心です。

投稿: うっちゃん | 2012年10月16日 (火) 21時09分

うっちゃん様&こちらの読者の皆様、こんにちわん
そうなんです。馬って繊細で神経質なんで、怪我すると身喰いと言って、痛いところを自分で噛んだりして余計に傷付けちゃったりして、特に足を怪我すると、どんなに人間が手を尽くしても、結局、苦しみ抜いて逝ってしまうので、苦しまない内に殺処分するのが、馬自身への、そして可愛がっていた飼い主への優しさでもあるんです
通ってた乗馬倶楽部でも、愛馬を愛情から余計に苦しませて自分も酷く傷ついてしまった馬主さんを、何度か見ました。だから馬場の整備は、乗馬倶楽部の生徒やスタッフが心を込めて毎日やっていましたけど、それでも事故は起こってしまいます。コースの整備は大切ですよね
あぁぁあああ、乗りたいなぁ。休み取れたらまた行ってみようかなぁ。乗馬しに。。。でも、馬は賢くて、乗り手の器量を瞬時に見抜くので、今のアタシではすぐに振り落とされそうです

投稿: Sea Monkey ^_~* | 2012年10月17日 (水) 10時21分

 Sea Monkey 様。
そうなんですよね。
どんなに時間と愛情をかけても ほんの一瞬のなにかで
間の悪いときは 
有り得ない事故が起こってしまうんですよね。
馬でも人間でも車でも そうですよね。

頑張った馬たちが 殺処分なんて残酷ですが
あの細い足で 大きな体を支えるのは無理ですもんね。
私だって 足を手術しましたが
この体重を支えるのは 足に可哀想だと実感してます。
で、ダイエット~しなくっちゃ…なのですが
何十年蓄えられたお肉は なかなか…ですもんね(笑)

投稿: うっちゃん | 2012年10月17日 (水) 10時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012 草競馬 :

« 再会 ② | トップページ | 秋風と 風邪と »