« 初詣もいいじゃない。 | トップページ | 今年も やっぱり 逃亡者 »

2013年1月 5日 (土)

諏訪湖が凍っているよ

 1月4日(金曜日) 今日の諏訪湖は 凍っていました。  だって本当に寒い

Img_6562_b

 こちら 安曇野の我が家の今朝の気温は 朝7時でマイナス7度でした。
空気がピンと 張っている感じ。 凍てついた時に感じるあの冷たさです。
 でも 空は明るく 青空が広がっています。
こんな日の方が 気温がぐっと下がって寒さが増すような気がします。 ((((;゚Д゚))))

  


  今日は 下諏訪町諏訪大社に 毎年恒例の 初詣で に出かけてきました。 
(´▽`*) って さっきも最初に 書いたよね。 
 ま、いいか。 今日のお話はここから始まるんですもんね。 
 諏訪湖は 安曇野よりもずっと南の位置にありますが 盆地なので雪が降るというより凍りつくような冷え込みが厳しい所です。

 お正月の三が日は 人で埋めつくされていた境内も 4日ともなれば 参拝者は 嘘のように 姿を消して いつもののんびりとした境内に戻っていました。

Img_6591_b_2

Img_6593_b

 本殿でお祈りをしました。
 「運を少しだけください。」 パンパン


 これはね、行く前から決めていたんです。 
宝くじのコマーシャルを見たからではありませんよ。 
二フ友の のりのり☆さんとの 以前のつぶやきのやりとりで「運」が欲しい~と言われたのが 無性に心に引っかかっていたんですよ。
いつもの私ときたら 自分の順番が来ると いろんな事が吹っ飛んで 放り投げたお賽銭と共に 本当に軽い思いつきを願っていたのね。 
ああいう時に 頭に浮かぶのは家族の顔とかなので とりあえず
 「みんな元気で過ごせますように~。」とかなんとか 思わず つぶやいちゃってました。

 世の中のもっと 堅実に生きている人は いったいなんて お願いしているのかしら~?
あんまし考えたことなかったけれど 言われてみると「運」が欲しい~って最強の言葉だと 改めて気づいたのでした。 遅いけどね。
 でも、よく考えたら人生 もうちょっと前向きに神だのみくらいしたって いいよね。
それで 今年は絶対「運を少しください。」って言うことにしようと 決めて パンパンと お祈りをしてきました。

漠然としたゆるい幸せより もしかしたら ちょっと目標が定まっている「運」の方が 神様もご利益が与えやすい?ってことも アリかなぁ。(^Д^)



 それで おみくじも もちろん引いてみましたよ。

Img_6626

 「吉」でした。 って おみくじの順番だと 良い方に近いのか悪い方に近いのか…よくわからないでしょ? ココログのおみくじでも「吉」ってめったに 出てきませんし。
 そう思っていたら 「りゅうのパパ」さんのブログに ドンピシャな記事が載っかっていましたよ。 読んだのは2~3日前なので 正確にはコピー出来ませんが うろ覚えながら私の記憶に残ったのは こんなことでした。

 伊勢神宮のおみくじを例にとると その順番は
 「大吉・吉・吉の半分で中吉・その半分で小吉 云々」でした。
私は 伊勢神宮が大好きなので 他にもいろいろ流派があるとの記事はさっぱり忘れて
この伊勢神宮風を 自分的に採用してしまいました。(笑)


 そんなことが行く前にあったので 強く「吉」を呼び寄せてしまったのか 何十年も通っている諏訪大社で 初めての「吉」がやって来たのでした。
 それにその内容が なんだか不思議です。
先日 たなくじで貰った「次々吉」とほとんど同じ~。 (今年の1月1日の明けましておめでとう の記事に書いてあります)
 「する事なす事みな幸の種となる嬉しい運」ですって。
本当に神様が「運」をくださった~ぽいでしょ。(笑)
すご~い。
でも、ただし書もついていましたけどね。 そちらは
「わき目をふらず一心に自分の仕事大事とはげみなさい」ですよ。
それって我が道を進め~という私の大好きな言葉とイコールでしょ。
 何かラッキーです (=^0^=)


 肝心の諏訪湖を 載せますね。

Img_6558


Img_6565


Img_6620_b_2
             クリックすると大きくなるよ

 この白い部分が凍っている部分です。 奥に富士山が見えました。


Img_6572
 
 うっすらだけど 確実に富士山ですよ。 


Img_6586

 親子かな? 兄弟なのかな? この子達 湖岸で小石を拾って 桟橋で石なげをして遊んでいましたよ。 氷の上を ヒュンヒュン と 音を立てて かなり遠くまで転がって行きました。楽しそうでした。 こんな遊び方あるんですね~ぇ。


Img_6579


Img_6618_2b

 諏訪湖には 温泉が湧いているので 温泉口には 完全には氷が張らないんですね。
でも 今年は冷え込みが強いので 湖全体が結氷する「御渡り(みわたり)」の神事は もうすぐ だと思いますよ。 去年はまだやっと 薄氷状態でしたが 今年は真っ白でしたからね。


Img_6615_b

|

« 初詣もいいじゃない。 | トップページ | 今年も やっぱり 逃亡者 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
運を少し下さい・・・ですか。なるほどネ。そう云うお願いの仕方もいいかもね。今までは何となくありきたりに漠然としてましたから、今度は、そっと言ってみますかね。元日に通った時は諏訪湖、凍ってませんでした。これじゃ神様も渡れん何て考えてましたが、無事に渡れそうですね
諏訪大社は昨年、鷲ケ峰に登った時に通りましたよ。お参りはしませんでしたが

投稿: 山の風 | 2013年1月 5日 (土) 15時30分

山の風 様。
元旦はまだ凍っていなかったんですか?
じゃ、2日の大雪の時から冷え込んでいるので
それ以後に随分凍りついたということなんですねw(゚o゚)w
今日は本格的な真冬日です。朝7時にはマイナス13度で
午後3時でもマイナス4度でした。 今、外は何度かな~?
諏訪湖の氷もますます厚くなるでしょうね。


私も2011年夏に鷹狩山登りました。
八島湿原が綺麗でしたよ。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 5日 (土) 17時43分

PCで調べてみると、諏訪大社は諏訪湖周辺の4つの神社から
なるっていう事ですから、そのうちの一つにお参りしたわけですね。 
ともかく全国25,000ある諏訪神社の本社にあたる所にお参り
したわけですから、きっとご利益あるでしょうね。 うっちゃんさんに
とって良い年になるといいですね。

私は。今年の正月は少し体調をくずしてしまって、初詣では
しませんでした。 運がついてないのかなあ、なんて思って
しまいました。 (-_-;)

投稿: たかchan | 2013年1月 5日 (土) 19時18分

こんばんわ!
諏訪湖が寒そう・・・・でも綺麗ですね!!
空の青と湖の青がえはがきみたい^-^
札幌も昼間でもマイナスです。
いえからでたくな~~~い!
でも、来週から働かなくっちゃ。

投稿: happymaron | 2013年1月 5日 (土) 21時17分

たかchan 様。
こんばんは。
私が行ったのは 下諏訪町の諏訪大社 下社の秋宮です。
下諏訪には 諏訪大社の下社の春宮と秋宮がありますが
普通初詣はこの秋宮の方へ出かける人が多いようです。
春宮は秋宮より小さいんですが 風情があります。
すぐ裏に万治の石仏という不思議な巨大石仏があります。
これは他にはあまりない石仏なので 見る価値はありそうですよ。(笑)
上社 本宮は 湖の反対側ですが 長い赤い渡り廊下があってステキな神社です。
前宮は茅野市にあります。
私はどちらかというと上社本宮が ステキな絵になって綺麗なので好きなのですがネ。

長男が小学一年生の時 長野県歩け歩けの会主催で4つの神社を回るという催しに参加しました。
息子共々完歩しましたが 私は小さい娘を背負っていましたから一緒に歩くのも相当大変でした。
(^Д^) 諏訪には詳しいんです。一時期 住んでいましたから~。 

投稿: うっちゃん | 2013年1月 5日 (土) 22時11分

happymaron 様。
なんだか今年は 氷の世界です~。
雪はいいけどこう寒いのは…足元が…寒い
北海道の湖は 大きいから全面結氷はしないのかな?
それとも寒すぎて 湖上でワカサギ釣りなんてしないから?
できる限り冬眠中なのかしら~なんてことは ナイナイよね。
どんなに厳しい自然環境でも 人間も生き物も みんな生きているんだものね。

あと一日 お部屋でぬくぬくしててください(笑)
そして 月曜日からは頑張って~。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 5日 (土) 22時24分

諏訪は、いいですね。(*^-^)

諏訪湖周辺には何度か行っています。
一度、諏訪湖の氷上に乗り、ワカサギ釣りを見ていたことがありましたが、氷が割れて落ちると浮き上がれないという話を聞いていたし、乗らないようにという看板もあったので怖かったです。(;;;´Д`)ゝ
諏訪湖一周、歩いたこともありました。(その日は1万8千歩だったかな?)
湖畔の足湯や千人風呂もいいですね。
諏訪大社にも数回、お参りしました。

「する事なす事みな幸の種となる嬉しい運」、素晴らしいですね。

ちなみに、私は神社にお参りするときは、まず「○○様(神様や神社名)の発展繁栄をお祈りいたします」と言います。
お願いは「世界平和」「世界中の子どもが幸せになるように」「人々が神性に目覚めますように」と、家族の病気平癒だけです。

「○○様(神様や神社名)の発展繁栄をお祈りいたします」ということは、神社の本も書かれている方に教えていただきました。

また、個人のお願いをするときは、住所、氏名をお伝えする方がいいようですね。確かに神主さんもそうなさっていますよね。

今年はまだ初詣に行っていません。
人ごみが好きじゃないので、静かになってから行こうと思います。

クリックで大きくなる写真をPCの壁紙にさせていただきました。(._.)アリガト

投稿: wind | 2013年1月 6日 (日) 00時40分

ぅわっ! 寒そ~~~~。
ウチなんて、たかが1度だけど十分震えちゃいます。
しっかり写ってますよ~♪ 富士山。ここで拝んでいこーっと。
ペコペコ、パンパン「運を下さい」ペコ。
ダメですよね、これじゃ。

投稿: あー | 2013年1月 6日 (日) 03時39分

wind 様。
神社にも いろんな作法があるんですね。
厄祓いなどの祈祷の時は たしかに「何処何処の誰それ~。」と神主さんが言っていました。
神社で住所氏名を名乗るとは~今まで思いつかなかったけれど 
よく考えてみたら世界中の挨拶の初めは自己紹介から始まるんですもの 
いたって当然の事ですよね。
次は「○○様の発展繁栄をお祈りします」と自己紹介をしてから「運」をお願いしてみようと思いました。
忘れないようにメモしておきますね。
ありがとうございます。(o^-^o)

投稿: うっちゃん | 2013年1月 6日 (日) 10時55分

あー 様。
今年はいろんな場所から富士山が見えました~というお話を聞きます。
長野県側から見ると富士山はちょっと傾いているんですよね。
綺麗な左右対称の富士山は静岡県方向と山梨・河口湖辺りがいいですね。

と 私のブログじゃあ ご利益は~(笑)
笑顔くらいですか(=^0^=)

投稿: うっちゃん | 2013年1月 6日 (日) 11時04分

秋宮まで初詣来たんですね。私が呼んだのかな?!うちは上社の氏子です。なので初詣は本宮と前宮に行きま〜す。来年は上社まで来てねってお誘いするね。(^O^)
今年もいいことありますように!

投稿: のりのり☆ | 2013年1月 6日 (日) 14時51分

のりのり☆ 様。
わぁ~(=^0^=)/ なんという偶然。
上社まであと少しだったのに 惜しかったね。
絶対 来年は上社まで足を伸ばしますとも~
たかchan さんのコメントにも書いたのですが
本宮は本当に綺麗な神社ですもんね。
いつも行こうと思っていても知り合いの多い下諏訪方向になってしまっていました。
こういう偶然があったのなら絶対行くべきですよね。
ありがとうです。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 6日 (日) 15時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諏訪湖が凍っているよ:

» 諏訪湖「御神渡り」、2季連続の出現確認 [ローカルニュースの旅]
諏訪湖で22日朝、氷がせり上がる自然現象「御神渡り」の出現が確認された。御神渡りの神事をつかさどる諏訪市小和田の八剣(やつるぎ)神社が、湖の南北を貫く2本と、東西に走る1本の氷の筋を認めて判断。2003、04年以来の2季連続の出現となった。... [続きを読む]

受信: 2013年1月22日 (火) 21時33分

« 初詣もいいじゃない。 | トップページ | 今年も やっぱり 逃亡者 »