« 明けまして おめでとうございます | トップページ | 諏訪湖が凍っているよ »

2013年1月 2日 (水)

初詣もいいじゃない。

 1月2日の今朝は 突風が吹いています。 轟々という音が 不気味でこわい。
さっき 箱根駅伝の途中なんだけれど メグタが 「お散歩はぁ?」的行動が 激しくなってきたので ちょっと外に出かけてみました。

 冬枯れの木々が 轟々言っています。
松の枝が 折れて飛んできます。 ザワザワした森の音が 怖いなぁ。
野性的直感の強いメグタも 同じように感じたんでしょうね~。
そそくさと用事をすませて 帰ってきました。
それでも 短すぎるお散歩に ささやかな抵抗かな、ベランダにいるそうなので しばらく庭に出しておくことに…。

 私はさっそく 「箱根駅伝~。」ですよ。

 中継のアナウンサーが「突風が吹いています~。」と叫んでいます。
湘南も突風が吹いているんですね。 強風の中 走るのはキツイですね~。
ガンバ~! \(*⌒0⌒)♪


 そうそう、初詣で。 昨日行っておいてよかった~。 今日なら絶対に中止でした。
その記事を書こうと思っていたんです。

 

 初詣で といっても 近くの小さな神社です。

Img_6525

 ちょっと 昔話に出てきそうな素敵な出で立ちでしょ?
境内の真ん中に 大きな御神木が立っていました。


Img_6526

 以前 秋の初め この鬱蒼とした森を見つけた時は 人っ子一人いない石段を登ってみたら 小さな社があって 感激しました。


Img_6527


 お賽銭箱も もちろん おみくじなんてのも ありません。
初詣でなんて行かないのかなぁ?と思っていたら やっぱり元旦ですからね~。
地元の人達が 石段を登って参拝に来ていましたよ。
 お正月らしく 和服のカップルも…。 

 「穏やかに暮らせますように…。」 パンパン。


Img_6528_b



 もうひとつ、お稲荷さんを紹介。


お稲荷さんも 神社だから 初詣に行きますよね。
若かりし頃 親友と 「豊川稲荷」に行こう~!って 初詣に行ったことがあります。
参道には たくさんの稲荷寿司のお店が並んでいた~しか覚えていませんが


Img_6383


Img_6376


Img_6377

 こちらも ほんの小さなお稲荷さんです。 人は誰もいません。
ただ この2つに共通点があります。 名前に「大明神」という言葉がつくんです。

 一番目の神社は 「諏訪大明神」。 
「諏訪」という名前が付けられているんだから 諏訪大社に由来しているんじゃないか?と思い至って 調べてみました。
あった!あった! やっぱりね。 知りたい方は どうぞ 長野県・安曇野市で探してね。

諏訪大明神
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/jinjya/suwa_a.html

稲り神社の方は 「有明稲荷大明神」。 こちらの方は 見つけることは出来ませんでした。 ただ 稲荷というのは 豊作の神様です。 神社、仏閣の両方があるということがわかりました。


 「大明神」というのは神道のことだそうです。 政治が絡んできて 宗教にも大きな軋轢の暗い時代があったということが 言葉一つでわかります。

 「神様、仏様、大明神様~ぁ。」

よく時代劇なんかで 言われていますが 「とにかく誰でもいいから助けてよ~」ってことですよね。
そんないきさつはなんにも知らなかったとはいえ 今年は 私 大明神様にも お願いしてきましたから 明るい未来が見えますか…ね。(笑)


                            

 寒すぎる外から メグタが帰ってきました。
体が冷えて冷たいよ。
早く風が 弱くなるといいね~。 箱根駅伝が終わったら お散歩行こうね。

|

« 明けまして おめでとうございます | トップページ | 諏訪湖が凍っているよ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

(。´∇`)ぁヶぉめっ★でごじゃりますぅ
今年も((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
メグダくんの男らしさを我が家の男児も分けてくださいましね~

投稿: と~まの夢 | 2013年1月 2日 (水) 17時15分

と~まの夢 様。
明けまして\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!

ぜひぜひ メグタの野生の感でも 男っぽさでも 持って行ってくださいな~。
ただし 必要以上にパワーアップして前の方が扱いやすいよと 後日 返品は困ります~ぅ。
ホント パワーが保存できるのなら 20代にいっぱい保存しておくんだったなぁ。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 2日 (水) 18時15分

明けましておめでとうございます。
 今年も、安曇野の話を楽し見にしています。
 赤い鳥居のあるおいなりさん素敵ですね。
 北海道にはないと思います。
 おきつねさんでも出てきそう・・・・
 今日は、久しぶりに晴れました。リス君に会いに 行きました。 

投稿: happymaron | 2013年1月 2日 (水) 21時28分

happymaron 様。
明けましておめでとうございます。

北海道には お稲荷さんはないんですか?
津軽海峡を お猿とお稲荷さんは渡れなかったんですね。
キタキツネのいっぱいいる北海道にこそ お稲荷さんが似合いそうなのにね~。
稲荷神社の入口には 狛犬の代わりにお狐様が2匹、神社を守ってくれています。
この小さなお稲荷さんには 残念ながらお狐様がいませんでしたが…。
京都の伏見とか 豊橋の豊川稲荷とかには 狐の狛犬がいますよ。

って…今年も ステキな北海道紹介してくださいね。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 2日 (水) 22時39分

☆::*Happy-New-Year*::☆

メグタくん鳥居の先に力強く連れって行ってくれてるじゃないですか(*´∀`*)
頼もしい

今年も宜しくお願いします

投稿: tarou57 | 2013年1月 2日 (水) 23時15分

tarou57 様。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします~(=^0^=)

そうなんですよ。
お稲荷さんは きつねの神様でしょ?
何か気配が わかるのかもしれませんね。
メグタも稲荷寿司が好きです。
油揚げや竹輪 大喜びで食べます。
本当に本物のきつねも お稲荷さん(お寿司のですよ)が
好きかもしれないですね(笑)

投稿: うっちゃん | 2013年1月 2日 (水) 23時36分

あけましておめでとうございます
私が子供の頃は、近くの氏神様へ初詣に行きました
歴史がある古い神社ですが、参拝する人もご近所さんばかりで、静かな初詣の記憶です
今は、氏神さんが名のある大きな神社になっているので、そちらに行きますが、
行列のできるくらいの人出で一仕事です(笑)

相変わらずの私ですが、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
皆様にとって良い一年になりますよ~に

投稿: tutatyan | 2013年1月 3日 (木) 06時33分

tutatyan 様。
明けましておめでとうございますm(__)m
そうですよね。
子供の頃は みんな近所にある神社に初詣でだったですよね。
いつの間にか人々は有名なご利益のありそうな神社に何万人の人出と
いうのにもめげず ほんの数十秒のお参りのために並びます(笑)
昔 私もその何万人のうちの一人でしたが
今思うと こんな村の鎮守様の方が 人数で割ったら
数十倍もご利益がありそうです~(笑)
日本人は並ぶのが大好きな国民なんですよね~

今年もよろしくお願いします。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 3日 (木) 09時09分

明けましておめでとうございます。
去年は明治神宮で初詣でをしましたが、あまりの人の多さにうんざり。願い事も忘れました。今年は新年から松本を抜けて釜トンネルを横目に見て北陸方面へ。白川郷の近くにある明善寺の鐘楼が気に入りました。
地元の氏神様に静かに手を合わせるのも良いですね。雪に囲まれて参道を行く・・・
今年も宜しくです。

投稿: 山の風 | 2013年1月 3日 (木) 11時15分

山の風 様。
明けましておめでとうございます。

白川郷ですか。 いいですね。
合掌造りに初日の出~想像しただけでも
素敵です
今年は 富士山も綺麗だったみたいだし
浜名湖の日の出も綺麗だったみたいです。
いい一年になるといいですよね。

今年もよろしくお願いします。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 3日 (木) 12時06分

新年のお慶びを申し上げます。
本年もよろしくお願いします

いつも素敵な風景をありがとうございます

投稿: ブラント | 2013年1月 3日 (木) 13時13分

ブラント 様。
明けましておめでとうございます。

 わぁ~ ブラントさん。
私は一子のファンなので コメントいただけるなんて…
嬉しいです。 
ありがとうございます。(=^0^=)
おみくじ通り いいことあるね(笑)

今年もよろしくお願いします。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 3日 (木) 14時04分

A Happy New Year!
http://www.youtube.com/watch?v=wwfpRc1_YL8

最近、初詣?・・・昨日(去年)いった様に思える・・・が普通になってしましました。
こうして日記でもつけていないと、1年なんて何してたんだか忘れてしまいますね。
信神するのも正月だけ・・・でも、それだから、
この三が日って趣きがあるんですね。
むむ、これは天狗が出そうな神社ですねぇ、夜行くのは怖いだろうね。
むかし高野山の遍照尊院YHに泊まって1kmお墓の並ぶ雪の夜道を歩いたことがありますが、その静けさたるや・・・
時々ささっと木から雪の落ちる音がしただけでビックリしてしまうくらいでした。
オバQも嫌いなワンチャンいると心強いですね。
駅伝、今年もにぎやかでした。皆がんばった。うっちゃん、今年も元気でね、よろしく!

投稿: メシダどすぇ〜 | 2013年1月 3日 (木) 15時03分

メシダくん(=^0^=)

明けましておめでとうございます。

鎌倉の新年なんて とっても優雅で風情がありますね。
さすがにお正月に…は 地元が有利だなぁ。
いろんなお正月の風景 なんだかホンワカとします。
それに「ユーミン」 この世代にはたまりません。(笑)
いつも素敵な映像ありがとう。
それにしても、美人のお巫女さんがいっぱい~それも得したね(笑)

ここらで「よいしょ!」ともう一つ踏ん張らないといけない年齢だから 一緒に笑ってくれる人がいるだけでも
幸せですよね。

今年もよろしく。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 3日 (木) 16時56分

ずいぶん遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
はい、おっしゃるとおり、お雑煮を食べて、ちょっぴり心がほっくりして、幸せな気分になり、ついでに腹もぼったり~して帰宅しました。
ただし一人暮らしの父親のためにまとめてあちこち掃除をして回り、筋肉痛だったりします。普段ぐうたらしてる自分が悪いんだけど…。

昨年最後の青空と、初日の出を拝ませていただきました。
写真から冬の冷たい空気を感じます(あ、これはウチが寒いからか)。ありがとうございます♪
初詣は地元の神さまへ…これ大・大・大賛成! 一人ひとりの毎日を見守ってくれているような気がします。きっと御利益もジャストポイントですよネ。

今年も様々な森の表情とおいしいもの、かわいいもの、そして凛々しいメグタ君の姿を楽しみにしています。よろしくお願いします。

投稿: あー | 2013年1月 4日 (金) 15時00分

あー 様。
明けましておめでとうございます。

そして おかえりなさい。
元気で帰ってきてよかったね。
その筋肉痛は ちょっぴり親孝行をしましたっていう
勲章だから 十分に味わってじぶんを褒めてあげましょうね。
お父さん 喜んだでしょう。
えらいパチパチ。
親はね、いくつになっても親なのよね。
口には出さなくても絶対喜んでくれたよ。
私はそう思います(笑)
今年はきっといいことがありますよ。

今年もよろしくね。

投稿: うっちゃん | 2013年1月 4日 (金) 17時21分

初詣…まだ行ってないです(*´д`*)
行かなければ(A;´・ω・)アセアセ
小さくても地元の神社仏閣は一番大切にしないとね。

寒い中でもメグタくん元気そう

箱根駅伝面白かったですねぇ(でも長男のエンジの母校が(。>0<。)

お節介ですが、北海道の札幌伏見稲荷神社にも↑同じように赤い立派な連続鳥居がありましたぞよ…

投稿: ゆん父 | 2013年1月 4日 (金) 18時37分

ゆん父 様。
ホント、箱根駅伝はハマりますよね。W大ですか…瀬古さんがいつもリキ入っていますよね(笑)

ゆん父さん達は この初冬行ってきたばかりですもんね。北海道。
けっこう 神社仏閣って 地元の人より観光客の方がナビ見たり下調べしたりして
よく知っていることが多いですよね。
私もよくメグタのお散歩中に いろんな車に
「○○どこですかぁ~?」とか聞かれますが 知らないことが多いです。
後で「○○~? そんなのあったっけ?」とか言って
Googleで調べてみると すごく近くにあるじゃん!ってこと多いです。
興味のないことは 目の前にあっても見えないんですよね。 

投稿: うっちゃん | 2013年1月 4日 (金) 20時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣もいいじゃない。:

« 明けまして おめでとうございます | トップページ | 諏訪湖が凍っているよ »