« 小さな春 見つけた | トップページ | 今日は 犬のお話 »

2013年3月26日 (火)

春なのに…春だから

Img_7736


 春霞(はるかすみ)~この時期 遠くの山が白く霞んで ぼんやり見えます。
陽ざしがホンワカ 暖かくても 頭の上の空は 真っ青な青空が出ていても です。
これが 雪解け後の 初春の景色なんですね。
ぼんやりとした景色は まだ ちょっと絵になりませんよね。

Img_7690


Img_7727

 そんな最近の午前中には ぼんやり陽気も、午後には必ずと言っていいほど 風が吹きます。 けっこうな強風です。
だから 安曇野市の有線放送では この春先は 「野焼き 禁止!」を流しています。 

 ここ連日 その有線から
 「火災発生! 火災発生!」という 放送が流れます。
普通 有線放送は 朝晩の2回で 「行政の連絡事項とか誰それがお亡くなりになりました。 行方不明のお年寄りを見かけたら連絡ください。」などのために流しています。
なので有線の音量は 我が家では最小にしてあるんですが 「火災」の時は緊急事態なので どこの家の有線の音量も 勝手に最大になるように調整されているらしく びっくりするほどの大声で「火災発生」を知らせてくれます。
 それというのも 都会では 消防車が何台もある大きな消防署があるでしょ? 火事の規模によって 何台も出動して 消火をしてくれますが ここでは地元の消防団が 各地域に持っている消防自動車でいち早く駆けつけて くれるんです。 消防団の人達は 自分の仕事を中断してでも 駆けつけて 消火にあたってくれます。

ほんとうに ご苦労様です。 ありがとうございます。

外で 畑仕事をしていても 聞こえるように~なのかな?と 勝手に理解しています。



 一昨日は 穂高と松川村の堺にある川の下草が燃えて 午後には消防車が何台も警報を鳴らして走っていきました。

 昨日は 有明山の麓の下草がボヤだったそうで 消防車が忙しそうに 走り抜けていきました。

 山の火災は 怖いです。
特にこの時期は 空気が乾燥している上に 枯れ草、落ち葉がいっぱいです。
うちの周りの 山全体が 枯れ葉に覆われているんですからね。
考えただけでも 怖いです。
枯れ草に火がついてしまうと その速さは 本当にビックリするほど速く 消火したと思っても (焼き芋を焼いたことがある人なら たぶん お分かりかと思いますが 枯れ葉の燠火(おきび)は しぶとくて 火種がある間は消えませんよね) 消したと思っていても風がちょっと吹いただけで また燃え出してしまうんです。
だから 山火事などになると本当に怖いと思います。

 あ~あ、また 今日も 遠くでサイレンが聞こえてきました。
ピーポーって聞くだけで 「また?」って思ってしまうのが 嫌だな。

山火事や山のボヤは 自分たちが気を付けても 防ぎようがありません。
うちの近くじゃないと いいなぁ。  風が収まってくれるといいな。 雨降りは嫌いだけど
雨が降って欲しいな~。

 山が霞んで見えるのが 山火事の煙じゃないといいな~と思いながら お散歩に出発。
今日は 北風。 ちょっと 肌寒い。 メグタに 引きづられて 歩きます。
今日は 原っぱだね~。

Img_7746

 野焼きの匂いは 草の燃えたニオイです。
燃やすなと言われても ほとんどの土手では 野焼きをしています。
燃えカスが 雑草を防いだり 肥料になったり するんでしょうね。 たぶん。
 じっくりとゆったりと春がやってくる年は こんなに大急ぎで 動物も植物も 人間も 動き回りませんが 一気に春、芽吹きの時期が 追いかけてくると 特に農家の方は 植えるタイミングが大事なんだと思うんです。
今週にするか来週にするか…で 育ち方が違うんですもんね。
それに合わせて 収入だって微妙に変化するでしょうし、予測不能の気温や気象で 去年は…云々などとは言っていられません。
 が、火の扱いには 本当に気を付けて欲しいです。


雨が降って 少し大地が潤って早く緑が出てきてほしいな。
せっかく 雪が終わって ワクワク素敵な 春なんだから…  

 

|

« 小さな春 見つけた | トップページ | 今日は 犬のお話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

多少北風が冷たく感じられても 確実に春が来てますね~
野焼きですが・・・小さな頃に土手の枯草を焼くのを見ていた事がありましたが、確かに勢いよく燃え広がり消防車がきたことがありましたっけ
もうすぐ涸沢にも残雪を求めて多くのテントの花が咲く季節になりますね

投稿: 山の風 | 2013年3月26日 (火) 22時23分

春先の山火事は本当に心配ですよね。私の息子は浜中町(北海道の東端近く)で消防団員として頑張っているようです。湿原の街ですのでやはり野火が多いようですよ。私は札幌住まいですが隣が消防署の分室で出動がすぐ分かるのですが、こちらは救急車の出動が多いようですよ。音が聞こえると近くなのかきになりますよね・・・・。

投稿: ふぃふぃ | 2013年3月26日 (火) 22時42分

山の風 様。
春って四季の中で 一番緩やかで穏やかのはずだったのに
今年は 厳しい年ですよ。
でも やっぱり 春になるとどこかに出かけたくなりますね
山男は もう山への思いを募らせているんですね(笑)

投稿: うっちゃん | 2013年3月27日 (水) 09時26分

ふぃふぃ 様。
コメントありがとうございます(=^0^=)
北海道の春は こちらよりも雄大で綺麗でしょうね。
若かりし頃 釧路湿原や野付半島に出かけたことがあります。
地平線がはるか遠くで広くて感激しました(*゚ー゚*)
息子さんは ああいう雄大なところに住まわれているんですね~。
自然は厳しいけれど 綺麗な景色に囲まれていいですね。

消防団って 大変なお仕事です。
地元の若者が守ってくれるから 地域が強いキズナで繋がっていけるんです。
頑張って欲しいですね。

投稿: うっちゃん | 2013年3月27日 (水) 10時19分

(=^・^=)こんにちは
昨年今年と、天候の不安定さにはどの土地の方も大変な思いをされていますね
野焼きについては、京都でも宇治川の河川敷の野焼きが今年一部再開されました
数年前に、近くの高速を煙が充満して止めたそうで、怪我人も出たこともあってそれ以来中止になっていました
人の手が一度入ってしまった土地は、やはり人が管理して行かないとどんどん荒れてしまうので、野焼きの部分を幾つかに分けて数日に分けて監視しながらの復活です
思えば、火も自然のもので、地球の歴史から見て人が火を扱えるようになって、そんなに長い年月は経っていないんですよね
まだまだ手に負えないものだという認識で扱わないとと思います

本当に、早く穏やかなのんどりした春になってほしいものです
桜が咲いて、春の空気の中で、“春眠暁を覚えず”の如く眠気だけが早速に私を包んでいます

投稿: tutatyan | 2013年3月28日 (木) 10時15分

tutatyan 様。
こんにちは。
京都がさくら色に染まっているのかと思うと
なんだかホワホワ~としてしまいますね(笑)
京都や奈良には桜が似合いますね。
今年はしばらく落ち着いていた花粉症(だと思うんだけど)がぶり返しているせいか
「やったー!春だー!」的気分がいつもより弱いのが悔しいwwwな。
マスクとサングラス うっとうしいけれど必需品。
空気が汚れているね。

投稿: うっちゃん | 2013年3月28日 (木) 13時19分

こんにちわ。もうすっかり春ですね!
それにしても、野焼きから火事になるんですね!春は乾燥していますものね。北海道は、野焼きは??
きっと、郊外だとしているのかもしれません。
札幌は、雪解けが進みましたね。春ももうすぐです^-^

投稿: happymaron | 2013年3月30日 (土) 13時50分

happymaron 様。
ついに北海道も春の気配ですね。
明後日は もう4月になりますからね。
何十年も前 6月頃の北海道は花の季節と記されていましたが 近頃は
温暖化現象なんでしょうか。やっぱり花の季節も1ヶ月くらい早まったのですか?
雪の多かった今年は 花が咲き始めると嬉しいですね。
ライラックの綺麗なイメージがします。

投稿: うっちゃん | 2013年3月30日 (土) 15時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春なのに…春だから:

« 小さな春 見つけた | トップページ | 今日は 犬のお話 »