春…吹くか晴れるかどっちかにしてくれ~!
今週のお天気は 一言で言えば 「予測不能」。
一気に春~雪解け。
朝からキラキラ 青空が綺麗だなぁ~なんて思っていると 午後には にわかに空はかき曇り 木々は悲鳴をあげるほどに揺さぶられ 大嵐です。
まったく こんなに 一日ごとに 激しい爆風が やって来る春は 初めてです。
特に 激しかったのは 3月13日。
13日って なんだかこっちの受け取り方もちょっと不吉なイメージ(?) ゴロも悪かったけれど 空の神様も そうとうご機嫌ななめだったみたいで 朝から 外は轟々と 森全体が 揺れていました。 外に出ようにも 強風と共に 唐松や松などの枝が バサバサ落ちてきます。 風に飛ばされて 落ち葉かホコリや花粉と共に 黒っぽく見えるほどでした。
トイレにどうしても行くと うるさいメグタが ダンナと身支度をして外に出たものの ほんの玄関先で 帰ってきました。
音と風のすさまじさに さすがのメグタも 外出は諦めたのでした。
この写真は お隣の土建屋さんの森です。
広い敷地内に 植えられている販売用の 樹木が こんな風に根っこから 将棋倒しに倒れてしまいました。 風の強さが わかるってもんです。
爆風は 夕方まで北アルプスに沿って あっちへ轟々 こっちへ轟々と 何回も移動してきて まるで「竜巻」のように 森を揺さぶって 雨が降るまで これでもか~!これでもか~!と 吹きすさびました。
「コワイな~。」「まるで 竜巻だよね。」
午後には 安曇野市の穂高専用有線で 強風注意の放送もされましたが 強風まっただ中の住民は
「だからどうしたら いいのぉ~?」 ただただ 家に隠っているしか 仕方ありませんよね。
「オズの魔法使い」の映画や絵本を見たのは はるか昔でしたが 主人公のドロシーさんと黒犬のトトは 大きな竜巻で オズの国へ飛ばされてしまいます。 アメリカのカンザスのお話でした。 あの当時 お話を読んで 「日本には竜巻はない」と思って 安心していました。 この数年は 安曇野にも竜巻っぽい大風が やってきています
どうすりゃ いいのかな?
翌日 メグタとお散歩中に 前日の 爆風の被害に遭った光景を 目撃です。
近くのペンションのすぐ前の木が ねじれて倒れています。
大きな木の先は 別荘の屋根まで届いています。 幸いにも 今はこんな時期なので 別荘には人が住んでいませんでしたが こんなことになるとは 誰も想像できなかったでしょう。 ね。
やっぱり すごかったんだ。 と 改めて そこいら中に散らばっている小枝や 傾いている木々の 荒れた状態を見て コワイなと思いました。
と、そんな時 浜松の妹から
「大丈夫だったぁ~」メールが届きました。
「TVのニュースで 安曇野の大砂塵の映像が流れたよ。 タクシーに木が倒れかかるようなのだったよ。」だそうで…。 浜松には流れたんだから もしかして全国放送だったのかな(笑) ホント、そのくらいすごい風だったもんね。
でも 残念~。 見たかったな~その映像。 見てません~(笑)
要するにその現場の真っただ中にいる人は そんなのを見ることすら出来ないってことなんだよね~
だけど、13日 たった一日で その大風が収まっているわけじゃないの。
困ったことに 午後は 強風 現在進行系…です。
庭に散らばった小枝や 溜まっている枯れ葉を ホウキで片付ける毎日です。
その上 今年は これに花粉がどっさり混ざっていますよね。
外仕事すると なんだか頭が重い。
で、仕方なく マスクとサングラスと帽子。 銀行で振込拒否をされそうな格好で 仕事仕事。 これを片付けなくては 庭は なんだかとってもみずぼらしくて 冬の忘れ物のゴミだけが 目立ってしまいます。
でもね、落ち葉の下には ちゃんと水仙もムスカリも都忘れも しっかりと芽を出していました。 自然は スゴイです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
。
。
。
こちらも連日のように春の嵐が吹き荒れてま~す
自転車も置き看板も倒れてます。こんなに強風がつづくのはあまり経験が無いな~
地球の何かが狂ってるのかな~
山でも風による倒木は何度か見たことありますよ。
投稿: 山の風 | 2013年3月19日 (火) 08時21分
だ、大丈夫?
昨日もハンパ無く風強かったし、
浜松でもサーファーが波にさらわれたって
ニュースで言ってましたね。
生木が倒れちゃうんだね。
すごい力、木がこすれて火が起きるのも
うなずけます。
山火事は怖い、昔、会社に入りたてで、
田舎暮らしをしてた頃、野焼きをやって
火に囲まれたことがありました。
どうしても風下に逃げてしまうんですね。
やっと自分より背丈の低い炎を見つけて
風上へ突破できましたが、
煙りで呼吸と視界を閉ざされたら終わりでした。
風下から風上に、火を着けていくのが、
急に風向きが変わり両脇に周りこまれちゃったんだな。
ほんと、玉になって吹くから風は怖い。
いろんな物も飛んでくるし、
街中で、人の手を離れた傘がミサイルみたいに飛んで
道路を横切ってました。
ニュースでは、長野は土埃もすごかったみたいだね。
ま、風の日は、あまり外には出ない様くれぐれも
気を着けてくださいね。
東京は桜が咲き始めました。
例年より早い開花ですが、そちらでは
やはり五月頭かなぁ?
投稿: メシダどぇ〜す | 2013年3月19日 (火) 08時42分
ほんと 何かが狂ってきていますね~。
ニュースで見ました。
日本中が風速20~30mの風で襲われたんですね。
地震も怖いけれど風も怖いです。
木や周りの空気が ミシミシ揺れるんです。で 風が近づいてくると音がまた効果音いっぱいで…
注意報なんて正直言って こんな大自然には防ぎようもないし。
こんなに暴れたんだからもういいでしょ!って言いたいね。
投稿: うっちゃん | 2013年3月19日 (火) 11時54分
今日も 午後になったら風の音が 大きくなってきました。
今までこんな大風の日が続くということがなかったので
これは一体いつまで続くのかと 不安です。
だって 人間だって木々だって 限界点はあるわけで
こんなのが毎日続いたら みんな困るわよね。
ダンナの車の上に唐松の枝が落ちて ペコンと凹んでしまいました。保険で直せるそうですが 人間だったら

野焼き 今年は有線でやらないようにと放送しています。けど お百姓さんはそうも言っていられない~ので白い煙ががあがっています。
突然 風が渦巻いて吹くので本当にメシダくんの言うように一気に燃え上がって怖いよね。
そのうえ火はすぐには消えないしすぐに広がるんだもんね。火の取り扱いは難しいです。
畑のお爺さんたちはとっても上手に野焼きを短時間で 焼きます。経験がモノを言うですかね。
我が家の庭でも 以前は落ち葉焚きを よくやっていたけれど 近年は秋に数回 焼き芋をするくらいです。
桜はいつ咲くのかしらね~。
その頃には風も収まっていて欲しいな。
投稿: うっちゃん | 2013年3月19日 (火) 13時56分