今年の わさび畑
「梅が満開らしいよ。」
こんなメールが届いたから 青空の眩しい今日 出かけてきました。
「わさびの花」は安曇野の春を告げる使者です。
だから 春になると一度は見に行こうと思う場所が そう「大王わさび農場」なんです。
クリックすると大きくなります。
初めの1枚は わさび畑と桜。 日中の穏やかな暖かさのおかげで 梅の花よりも桜の方が一足先に満開になったようです。
2枚目は ワサビ田から見える 梅と常念岳を含む北アルプスです。
情報では 満開のはずの梅は 朝晩の冷え込みのせいか まだ7分咲きくらいでした。
なので ちょっと白い梅の花が 寂しいですよね。
こちらは 大王わさび農場の駐車場から 一望できる北アルプス。
常念岳は 安曇野人が大好きな山です。 なにかある毎に 仰ぎ見る代表的な山なんです。
クリックすると大きくなります。
そして わさび畑 イコール この川の景色は有名ですよね。
黒澤映画「夢」で 登場した水車小屋は 今でも健在です。
残念ながら 朝ドラの「おひさま」のセットは 今は影も形もありませんが。
ドラマで登場した 犀川(さいかわ)の水は 透明に澄んでいます。
安曇野汽船(あずみのきせん)では カヌーやゴムボートで 川を渡ることが出来ます。
「さぁ、家族みんなの力で がんばりましょう!」と 同乗の指導員に励まされる声や ゴムボートの中から 楽しそうな笑い声が聞こえます。
ここは3つの川の合流地点なのです。 ちなみに犀川、万水川(よろずい)、穂高川です、参考までに。 これらの川の水が複雑にからんで伏流水になり わさびの育生にぴったりの綺麗な湧き水が 湧いているんだそうですよ。
今回は 湧き水の池のところに 毎年咲いているわさびの花が まだ やっと芽がついた状態だったので 真近でアップのわさびの花の写真が撮れませんでした。
遠目の山葵は 緑色の葉っぱ その色だけでも十分春っぽいのですが…
でも、写真がないとやっぱり寂しいので 去年のわさびの花を 最後に載せておきますね。
ほらね、なんだか春がやって来た気分がしてきたでしょう~?
PS. そうそう、今年はわさびの花のコロッケが 売店に登場していました。
普通のわさびコロッケよりも わさびの部分がたっぷり入っていましたよ。
辛さは? どちらも あんまし関係ないように思いました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極観測船 ふじ に乗ってみた(2017.11.05)
- 名古屋港水族館へ行ってみたい(2017.11.02)
- 春のお便り わさびの花(2017.02.25)
- 松代を歩いてみた 3(2017.02.03)
- 松代を歩いてみた 2(2017.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わさびのお花きれいですね。初めて見ました。
川の水がきれいですね。ここで、川下りができたら
いいですね。一度行ってみたいですね^-^
景色がすんでいるように見えます。
投稿: happymaron | 2013年4月 5日 (金) 07時27分
わさびは根っこから 花まで全部残らず食べることが出来るんですよ。
日本人はわさびが好きですよね。マグロなどのお刺身やお寿司が大好きですもんね。(笑)
この澄んだ水で美味しいわさびが出来るんです~。
投稿: うっちゃん | 2013年4月 5日 (金) 13時09分
すご~い!

素晴しい景色ですね。
こんなところにワンコつれて旅してみたいです
信州は大昔に行ったきりです。
夏の信州、いいだろうな~
投稿: ベーママ | 2013年4月 5日 (金) 14時55分
こんばんは。 信州もやっと春になってきました。
たった一ヶ月前までは雪が残っていたなんて 4月の今は
すっかり忘れてしまっているのが なんだか不思議です。
遠くの北アルプスを眺めれば まだ真っ白に光っているのにです。
これからは 春の写真を載せますから 時々覗いてくださいね。
投稿: うっちゃん | 2013年4月 5日 (金) 19時43分
大王わさび農場は何度散歩しても清々しい気分になりますね。
ちべたい水大好きのゆんの足取りも軽くなる感じで(o^-^o)
おやき、ヤマメ、わさびソフト、お蕎麦… 美味しい!o(*^▽^*)o
静岡では「わさび“田”」、安曇野では「わさび“畑”」
初めて見たとき、畑になっているのにびっくりしました(*゚ー゚*)
あ~また行きたくなりました。
投稿: ゆん父 | 2013年4月 5日 (金) 19時46分
こんばんは。
お父様は 落ち着かれましたか?
こんなブログの写真でも 少しは元気になれるかな。気分転換してくださいね。
昨日今日と 風もなく穏やかな春を満喫できる爽やかな日中でした。


桜が本当に咲き始めましたよ。
浜松の友人が今度はツツジのつぼみの写真をメールで送ってくれましたが
静岡の花だよりを追いかけて 徐々に安曇野にも花が咲いてきた感じです。
わさび畑も 白い花が咲き始めたら 情報が早いですね。
たくさんの観光客が わさび畑への道をいっぱい歩いていますよ。
また 皆さんでいらしてくださいね。
投稿: うっちゃん | 2013年4月 5日 (金) 20時36分
いつも安曇野へ行くと、Vif穂高で、「わさび葉のり」という佃煮をお土産に買います。 茎が入っていてピリッと辛いのが、ご飯にとても良くあって好きです。
大王わさび農場へは近くを通りますが、入ったのは一度だけです。 豊かな川の流れがいいですよね。
投稿: たかchan | 2013年4月 5日 (金) 21時10分
わさびの葉のり…は知らなかったです。
もしかして 私が好きな「海苔わさび」と同じかもしれませんね。
佃煮海苔の中に刻んだわさびの茎が入っています。
大王農場の海苔わさびは かなり甘口だと思います。
私が実家や友人にお土産にするのは(宣伝してしまっても大丈夫ですかね?)
小林わさび店の「海苔わさび」です。
甘すぎず 私好みの味です。
これでお茶碗1杯 ホイホイ行けます(笑)
投稿: うっちゃん | 2013年4月 5日 (金) 21時43分
癒される景色ですね。ワサビの花はじめてみました。可愛らしいですね。
コロッケ好きな私としては「わさびの花のコロッケ」とても気になります
投稿: ばなな | 2013年4月 6日 (土) 09時07分
はじめまして
ポチありがとうございます
なんという清らかな水
なんという良景
これぞ日本
素晴らしい写真をありがとうございました。
またお邪魔します。
投稿: まんたろう | 2013年4月 6日 (土) 09時33分
日本中 コロッケがありますよね。
ワサビの花のコロッケは どちらかというと
「食べた?」「食べた!」的話題性の方が…と思いますが
このコロッケにわさびソースなるものとわさびマヨネーズを
自分の好きなだけトッピングして食べるんですが
このわさびマヨネーズはホント美味しい。
たっぷり刻みわさび入りです。
このマヨネーズのおかげで完成形の「わさびコロッケ」になっているんです(笑)
投稿: うっちゃん | 2013年4月 6日 (土) 09時35分
こんにちは。コメントありがとうございます。
気に入ってくださって 嬉しいです。
これからしばらく 春の綺麗な景色が続くので
いっぱい写真を載せますから 時々覗いてくださいね。
o(_ _)oペコッ
投稿: うっちゃん | 2013年4月 6日 (土) 09時41分
きれいな川ですね。


わさび畑、いいですね~
きれいな空気と風景
安曇野にはまだ行ったことがありません。
素敵な写真を楽しみにまた訪問しますね
投稿: genburu | 2013年4月 6日 (土) 17時43分
コメントありがとうございます。(=^0^=)
なんといっても湧き水ですからね。
水は いつも冷たくて透明です。
綺麗ですよ。
お花のシーズンはたくさん更新しようと思っていますから
また 立ち寄ってくださいね。
投稿: うっちゃん | 2013年4月 6日 (土) 18時35分
こんばんは。
山葵畑と桜の取り合わせは滅多に見られませんよね。
綺麗ですね~。
桜や山葵の色も良いですが、空気も水も綺麗だっていうのが、びしびし伝わってきます。
雪の北アルプスが素晴らしいわぁ
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2013年4月 6日 (土) 21時23分
こんばんは。
コメントありがとうございます。
桜が咲くと一気に春になった気がするのはなぜでしょうね?
青空の日は 当然のことながら 山も花もきれいに見えます。
爽やかさが伝わったのなら 嬉しいです。
投稿: うっちゃん | 2013年4月 6日 (土) 22時59分