« 安曇野は 花盛り  | トップページ | アンヌン ハセヨ ⑥ やっと 昌徳宮へ。 »

2013年5月 8日 (水)

アンヌン ハセヨ ⑤ 三日目 朝から大変!

 「アンニョン ハセヨ~ (。・ω・)ノ゙ コンチャ~♪♪♪

 4月23日(火曜日) ソウルの天気はのち

 事件は 夜明け時に 起こりました。

ジリジリww ジリジリwwwww 

 
「わぁ 何? なに~?」
 「音? なにぃ 非常ベル??」
 「火事 えっ、火事じゃないよね
 「大変、とにかく起きなくっちゃwww。」

 突然の 非常ベル です。
 
しかも 時間は朝の5時
いつまでも 鳴り響いているので 飛び起きたものの 心臓がバクバク 
落ち着け~。 こんな時こそ 落ち着け、私。


 今日着る服は 決めてあったので服はすぐ着ることはできたけど こんな日に限って 荷物が バラバラ。 ベッドの横に スーツケース。 お土産は…テーブルに出しっぱなし。
ああ、バッグは…。 パスポート どこだっけ? 
靴は 歩きやすいトレッキングシューズだから 靴紐がうまく結べないwwww 
(´Д`;≡;´Д`)アワアワ  ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
どうしよ~! とにかく なんでもいい~急げ急げ! 

ジリジリWwwwwww  ジリジリwwwwwww 


 怪我をしてるから おデコから目にかけて 軟膏を塗っていたり湿布をしていたりしていたので いつも以上に モタモタ、オロオロ…。
そうだ 外は寒いし 上着,上着を着なくっちゃ~ ι(´Д`υ)アセアセ



でも どうやら どこからも煙も出ていないし 緊急の放送もない。 
フロントからは なんの連絡も入らない。
どうなっちゃってるのぉ~??


 身支度の素早い妹が ドアを開けて外を覗いてくれました。
東京に住んでいて 3.11の震災時以降 パニック経験の豊富な妹は 田舎の自営業で避難訓練すらも まともにした事のない私と比べて えらく冷静でしたよ(笑)
その間に 私も 「さぁ、いつでも避難できるぞぉ。」 身支度完成。 (^▽^)hoo


 「おかしいんだよ。 外には 誰もいない。」
 「煙もないし、火事じゃなさそうだね。」

 「ちょっと 見てくるわ。」と妹が フロントまで階段を降りて見に行ってくれました。
この部屋は 3階なので すぐです。 

 「フロントには ホテルの人は誰もいなかったよ。 どうなっちゃったんだろうね?
日本人のお客さんが 3人ぐらい様子を見に来ていたよ。」
 「うん、私も3階の様子見たけど なんかざわざわした話し声が部屋から聞こえるだけで 宿泊客も少ないみたいだよ。 3階は日本人ばっかりみたいだね。」


 もう  私はね、朝の5時って一番 苦手な時間です。 
1時間後のAM 6時には 自然とパチっと目が覚めるのだけれど
自分時間では一番 夢見心地のウトウト出来るいい時間なんだよね~。

だから、頭が働かない…なんて言ってらんないけれど。



 それから どうなっちゃったのかって?
それっきり 全く なんにも なかったのです。

暫くして 今度は 私がもう大丈夫だろうと エレベーターに乗って フロントへ話を聞きに出かけました。 ったって、私はハングル語が話せるわけじゃないんだけど。


不思議なんだけど 人間って こういう時は ちゃんと通じるものなのね。
私は ハングル語が わからないし、ホテル内を点検していた韓国人の 背の高くてカッコイイお兄さんを見つけて 捕まえた時には 日本語がわからないって 身振りで言ってましたが、
こっちの言いたいことがつたわったらしく 彼は 大振りなジェスチャーで 両手をグリングリンさせて

 「OK、ダイジョブ、SLEEPING、SLEEPING~OK ?」

と 眠るポーズまでしてくれました。 まぁ、しょうがないか。


 部屋に帰って 妹に
  「大丈夫、スリーピングって言われたわ。」って 話すと
 「でもねぇ、もう 怖くって眠れないよね~。」



で、朝から 眠れるわけもなく かと言って 出かける気にもなれず そんな時はまずTVですしょ。
韓国では NHK1,2も 放送されています。

そのNHKで 「安倍総理大臣、自民党一行が 靖国神社参拝をしました。」ってやってるじゃん
なんでこの時期に…と 思ってしまいます。
「だ・か・ら~ぁ?」ってことは ないでしょうけどね?

即、韓国の放送番組にまわしてみると
 「こっちは凄いニュースになってるよ

 日本では 靖国のニュースは たったの3分程度でしたが 韓国ではこれが一日中何回も繰り返して放送されていました。 
安部総理大臣は 韓国と上手に付き合いたいと 口先で入っていますが だったら何故 国の代表である人達が 公の名のもとに 靖国参拝をするのか…全く理解できません。
韓国に対する一種の威嚇行為なんでしょうか?
それって 北朝鮮の核ミサイルを落とすぞというのに 似ています。
核ミサイルがジャイアンなら 靖国に行くぞというのは のびのびた って言うことになっちゃいますが。
原子力爆弾で日本が被害を受けたのは被害者だ!苦しいぞ!と言うのに その苦しみと同じかそれ以上の苦しみを 日本人が韓国人に与えてしまったというのだって事実です。 
靖国参拝を報道される度に 忘れたい悲しみと戦争への怒りを 間違いなく思い出させているのではないのかと思います。 


麻生さんの映像は走馬灯のように 何日も流されていましたよ。
「自分の国のことだから~」的発言は 韓国人の心を きっと逆なでしているんです。
政治家の発言は 今やどんな言葉も一瞬で世界を駆け巡っています。
何語でしゃべっても コンピューターは 万能です。
公人である自分の言葉の何気ないたったの一言が 他の国ではどう伝えられるか そこまで考えなくては 現代の政治家は務まらない時代なのかもしれません。


韓国では現役大統領は その任期中は 刑事責任はいっさい問われないけれど 任期終了すると 全大統領の任期期間中まで遡って 追求することができるんですって。

 日本でもこんな制度にしたら(もっとも こんな制度に自分達で変えるはずもないでしょうけど ね) 日本の政治は すごくクリアになると 思いませんか?
国民投票の選挙がしたいです。

 先日も書きましたが 「虐められた方は忘れない。」「戦地にされた方は(攻められた方はの言い方の方が正しいかも)忘れない。」っていう 人間の感じ方の根本を 間違えて自分勝手な法則にすり替えてはいけないと 感じました。


 そんな だったから 非常ベルがなったのかなぁ。 と秘かに思っています。
まぁ、なんでもなくて ホントよかったよ。

  :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+


 さて 朝から そんなこんなで 大騒ぎだった3日目の 最初の訪問地は 世界遺産の「王陵(ワンヌン)」です。
 朝鮮王陵(チョソンワンヌン)は ソウル近隣地域を中心に40基が点在しているそうです。 宗廟の所でも書きましたが 韓国は魂と体は別々に 祀っています。 王凌は体を祀る場所です。
 その たくさんの王凌のうちの今回は「宣陵(ソンヌン)」成宗 (ソンジョン)王へ行ってきました。

Img_9549


 日本の神社の赤い鳥居に似たホンサル門をくぐり抜けると 宗廟と同じく 石畳の神道が中央の 丁字閣まで続いています。

Img_9550


 真ん中は魂の道で通れませんが 王様の道は 宗廟の王の道よりも 大きな石がデコボコとしています。 これには理由があって 歩きにくくすることで ゆっくり慎重に歩かせるための教えなんですって。 なるほどね~。

 

王陵は 儒教の礼法の空間が反映されています。 
大きく分けると 進入空間祭祀空間、陵寝(ヌンチム)空間の3つだそうです。
私には 儒教の教えはわからないので 参考資料の押し売りになりますが m(_ _)m


その進入空間は 先程の写真のホンサル門から神道が続く空間です。 
そして 祭祀空間は 遠くに見えていた丁字閣のある空間です。



Img_9559

 丁字閣の中では 法事が行われたそうです。


 そして 小山の山道を登っていくと 陵寝(ヌンチム)が 見えてきます。


Img_9575
              クリックすると大きくなります。


 こんもりとした 朝鮮王陵は テレビなどでも紹介されて有名ですね。 大きな石で作られた 文官武官の像が両脇からお墓を守っています。 馬の像もありましたが。

 お墓の前に大きな 「魂遊石(ホニュッソ)」といわれる石のテーブルが置かれていますがこの石の下に地下の石室の入口があると言われているそうです。
なぜ 魂遊石が置かれているのかというと 盗掘を防ぐためだそうです。 
重さが何トン(って言われたか忘れちゃったけれど)では 盗掘は無理だと思わせるためだそうです。

 うん、なるほど 


 今回は 宣陵だけでしたが すぐ隣りには 王妃の陵もあるそうです。


 ここも韓国では 宗廟と同じく パワースポットとして たくさんの人が癒されに行くそうです。 神道を歩いている時などは 本当に 伊勢神宮の境内を歩いている時のような 清々しい気持ちになりましたよ。 感謝  パンパン したい気分です。
が、韓国の作法は 違うみたいだし。 心の中で…。


 続きは また (o・・o)/~ アンニョン ヒ ケセヨ~。

|

« 安曇野は 花盛り  | トップページ | アンヌン ハセヨ ⑥ やっと 昌徳宮へ。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ!
非常ベルは、驚きましたね。でも、何もなくて安心でしたね。こんな事もあるんですね!
韓国の旅、カンドらの世界ですね。
ブログを読ませて頂きながら、私も韓国の旅をしています。

投稿: happymaron | 2013年5月 8日 (水) 23時39分

happymaron 様。
おはようございます^^
今回は 楽しいこともビックリすることもいっぱいありました。
でも 楽しいことの方が多かったです。
なんだか私 犬も歩けば…的に 色々起こる人みたいです(笑)

投稿: うっちゃん | 2013年5月 9日 (木) 08時20分

こんばんは~エボラでございます^^

いや~最初は目ざましかと思いました
もしや寝坊??
そう思ってドキドキしながら読んで行くと~

非常ベルだったんですね~
そりゃ慌てますよね~\(◎o◎)/!
まさか、外国行って…じゃシャレも言えないですよ!
何事もなくて良かったですよ

もしも火災だった場合、ドアを開けた瞬間
酸素が行くと
一気に爆発炎上するので要注意ですよ
ドア付近で煙の臭いを確認した方がいいですよ~^^
ほんと無事で良かったです(^-^)

投稿: エボラ | 2013年5月10日 (金) 21時50分

エボラ 様。
コメントありがとう。

ドアを開けたらドカ~ンって
そんなエボラちゃんのコメントのような「バックドラフト」っていうんだよね。
以前 映画で見ました。
ホントだね~。怖いね。 
なんにも知らないと怖くないけど いろいろ知っていると
もしかの時に 生き延びられそうね。
今思うと ホントに誤報でよかったわぁ。
そういう状態なら 今頃こんなに
ヘラヘラと笑っていられなかったんだよね。
って思うと 何処にいても 近年は一体何が起こるのやら
分からない時代なのです。
でも、怖いからと家に閉じこもっていたとしても
地震や自然災害は起こりうるわけで…。
だから、面白おかしく精一杯 毎日を生きなければなりません…ですねぇ。

投稿: うっちゃん | 2013年5月10日 (金) 22時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンヌン ハセヨ ⑤ 三日目 朝から大変!:

« 安曇野は 花盛り  | トップページ | アンヌン ハセヨ ⑥ やっと 昌徳宮へ。 »