上田城に行く
「梅雨…」うんぬん とか言っていたら 本当だ
今日は雨が降っています。
関東甲信越地方に 「梅雨入り宣言」出ましたね。
庭に毎朝 ホースで水を撒いていたんだけれど やっぱり 本物の雨にはかないませんよね。 なんだか 花や木々が嬉しそう…
クリックするとかなり大きくなります。
雨に負けないように 明るい話題。
上の写真は 真田十勇士です。(笑) カッコイイでしょ。
「ブログに載せてもいいですか?」って聞いいたら 決めポーズしてくれました。
彼らは「信州上田おもてなし武将隊」というんです。
一緒に写真などを撮ってくれますよ。 こんな十勇士に変身できるボードもあります。
おもてなし武将隊
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20120406102443478.html
ダンナが元気に走っている頃 私は信州のもう一つのお城「上田城」跡に 出かけていました。
上田城というのは ご存知「真田幸村(さなだゆきむら)」のお父さん「真田昌幸(さなだまさゆき)」が築いたお城です。
現在は 本丸のあった場所は上田城公園として 上田市民の憩いの場所になっています。
緑の多い公園内は ただぶらぶらと お散歩するだけでも気持ちいいのです。
この綺麗な新緑の空間が 今から約430年くらい昔には 立派な天守閣のある本丸の場所でした。 今はキラキラマイナスイオンがいっぱいの こんな風に大きな木々が葉っぱを広げています。
ベンチに座ってひと休み。 う~ん、気持ちのいい場所です。
本丸の隣には 真田神社があります。 真田井戸がこの神社の中にあります。
写真では絵にならないので もし出かけることがあったら 覗いてみてくださいね。
この現在残っている上田城跡の本丸に櫓門(やぐらもん)が復元されたのは、平成6年3月のことだそうです。 本丸東虎口の櫓門です。
現存する3棟の隅櫓は長野県宝に指定されています。
お城の内堀です。
公園の周囲には たくさんのスポーツ施設があるので 土、日曜日などは陸上競技場から応援の歓声が聞こえたり 野球場から吹奏楽が流れたりしています。 賑やかで明るい声は 上田の子供たちの活気が伝わってきますね。
このお堀の周りを走れるコースになっていますから ランニングする人や ゆったりお散歩するお年寄りの姿も見られます。
いい街だな。
クリックすると大きくなります。
けやき並木の木漏れ日が 眩しいです。
さて、この後は 上田市内の北国街道(ほっこくかいどう)の散策に出かけますよ。
暑いんだな~。
続きは 明日 (o・・o)/~
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極観測船 ふじ に乗ってみた(2017.11.05)
- 名古屋港水族館へ行ってみたい(2017.11.02)
- 春のお便り わさびの花(2017.02.25)
- 松代を歩いてみた 3(2017.02.03)
- 松代を歩いてみた 2(2017.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
。
。
確かに良い所ですね
兵どもの夢のあと・・・石垣とか堀とか、その場所に行ったらきっとロマンを感じるでしょうね~
里山や低山を歩いていると時々土塁とか堀後とか、かつてそこに山城があった事を示す立札なんかを見る事もあります。そんな時ふと、往事を偲んだりするのも楽しいものです。
投稿: 山の風 | 2013年5月29日 (水) 22時39分
懐かしいですね!
投稿: 能活マン | 2013年5月30日 (木) 08時59分
山城って長野県に住んでから結構あちこちに城跡として
地元の低山に残っているのが実感として知りました。
日本は山国だから 戦いは見晴らしのいい上から見下ろす
形が有利だったんでしょうね。
まさかこんな所が?という奥深い所にある山城や神社。
昔の人はすごいパワーがあったということですよね。
投稿: うっちゃん | 2013年5月30日 (木) 13時39分
お城は ずっと変わらず静かに佇んでいてくれるから
落ち着くんですよね。
上田市は いい城下町ですよね。
投稿: うっちゃん | 2013年5月30日 (木) 13時41分
ご無沙汰してます。上田城行ったんですね。最近お城行くと、鎧兜の方と写真とれたりしてたのしいですよね。県内、結構お城あるんですよね。お城好きでいろいろなところ行ってます。北国街道の部、楽しみ!
投稿: のりごん☆ | 2013年5月30日 (木) 23時30分
おはようございます。
わたしもお城 好きです。
なんだかお城や神社なんかに行くと はるか遠い過去から
時間が続いている気分します。
松代は跡地だった頃に行きましたが 今はお城が建っているんですか?
そんな話を以前聞いたことありますけど…。
投稿: うっちゃん | 2013年5月31日 (金) 09時13分
松代、門は立派に復元?されていたけどお城ではなかったような。うふ、今日のページに母校の写真が掲載されてる、懐かしい写真ありがとう❤
投稿: のりごん☆ | 2013年6月 1日 (土) 17時31分
わぁ、あの裏門の前を通って通学していたなんて ステキ。
羨ましい~
楽しい高校生活だったでしょうね~。
お城の周りには弓道の大きな袋を背負った高校生たちが
歩いていましたよ。
そんな姿も似合うよね(笑)
投稿: うっちゃん | 2013年6月 1日 (土) 18時33分