何の卵かな?
紫陽花の花 大きくなってきました。
雨降りには 紫陽花が似合います。
つゆくさ。 薄むらさき色って 雨の中で 光って見えるんですよね。
今日の話題は 我が家の郵便ポスト。
この時期になると 何かの鳥に 乗っ取られます。
去年も今頃 同様の記事を ちょっとだけ載せました。
けれど 気を使って 郵便屋さんや新聞屋さんに前もって 「気を付けてください。」って お知らせしてしまったら 警戒してしまったのでしょうか?
巣作りだけして 結局は卵を産むことはありませんでした。
でも 今年は
ほらね。 卵を3個 産んであります。
「なんの鳥なんだろうね~?」
これが6月10日。 卵が2個。
これは 一番最初に見つけた卵。 6月5日の撮影です。
こんなに覗いちゃっていいのかな~?
って思うでしょ?
最初に見つけた時 「温めなくっていいのかぁ?」とダンナ。
だってね、その卵の上に郵便物が乗っかっていたんだよ。
もしかしたら 産み落として逃げちゃったのかも~なんて思っていたら 2個目の卵が産んであった時には びっくりしました。
それで 急遽 今年も臨時の発泡スチロールのポストが登場したんですが (郵便屋さんのお兄さんも多分卵を何回もみていたんでしょうね)なんにも説明しなくても ちゃんと発泡ポストにお手紙が届くようになりました。
私たちがポストの側を通り抜ける時に (鳥がいるかなぁ~?)と なるたけ遠くから眺めてみていますが 親鳥の姿をまだ見たことがありません。
「ほんとに鳥なのか? ヘビだったらどうするよ?」
「こんな大きな卵が ヘビだったら 大蛇になっちゃうじゃん。 どうやってポストに出たり入ったり出来るのよ?」
「だな。」
鳥って 卵をずっと温めていなくても大丈夫なんですかね~?
何日くらいで卵は孵(かえ)るんでしょうかね~?
いったい どんな鳥なんでしょうね~?
ちゃんと雛になれるんでしょうかね~?
と、たくさんの疑問符をかかえながら 卵の様子を伺っている私です。
大雨の日には ポストなら安心だけどね。
来年は 本当の鳥のおうち 冬の間に作ってあげよう…っと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひな誕生が楽しみですね。
親鳥が出入りしているときの写真がタイミング
よく撮れたらまた掲載してくださいね。野鳥の
名前は、大方、わかりますので・・・
投稿: しらこばと | 2013年6月20日 (木) 23時10分
しらこばと 様。
おはようございます。
お名前の通り 野鳥に詳しいんですね(=^0^=)
家の中から ポストが覗けると良かったんですが
郵便屋さんがわざわざ中に入ってこなくてもいいように
道路沿いに設置してあります。
こんな時監視カメラでもあるとバッチリなのに残念。
玄関のドアベルの音で人の出入りがわかるのかな?
声はすれども姿が見えないたくさんの小鳥たち。
頑張ります~(笑)
投稿: うっちゃん | 2013年6月21日 (金) 09時24分
親鳥の登場にドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキしますねぇ
かっこう?
温めない鳥っているんですね~
投稿: | 2013年6月21日 (金) 14時03分
名無しのごんべえさま
コメントありがとうございます。
カッコウだったら面白いね。
カッコウの声もするしなぁ~ある朝
ポストからカッコウ~♪カッコウ~♪鳴く声がしたら
きっと思わず拍手をしてしまいそう~
想像するだけでワクワクするね。
投稿: うっちゃん | 2013年6月21日 (金) 14時24分
なんの鳥なんでしょう。
孵って雛が生まれ、巣立つと良いですね。
親鳥は何処へ行ったのかな?
楽しみが増えましたね。(◎´∀`)ノ
投稿: ハリーおじさん | 2013年6月21日 (金) 16時51分
こんにちは。
面白い所に卵を産みましたね。
そっとしておくと親が卵を抱き始めると思いますよ。
雛の姿が見れるといいですね。
家の周辺で巣をつくるのはムクドリかスズメ・ヒヨドリが多いのですが、ムクドリの卵は青い色してるので、スズメかヒヨドリの可能性が高いですね。(ヒヨドリは体が大きいのでスズメ??)
投稿: ソングバード | 2013年6月21日 (金) 16時57分
ハリーおじさん 様。
コメントありがとうございます (=^0^=)
ここ数日 結構な量の雨が降っているので ポストの卵が心配です。
でも他の仲間は木に枝に巣を作ってあるんでしょうから
ちょっと安心かな?
ちょっと楽しみです。
投稿: うっちゃん | 2013年6月21日 (金) 17時42分
ソングバード 様。
コメントありがとうございます。
いろいろ教えてくださいね。
うちは森の中なので 雀は見かけませんので ヒヨドリかムクドリ?
ムクドリっていうのは もの凄い数で移動する鳥ですよね。
この森にムクドリが通過するのは年に数回です。
朝晩煩いほどの大騒ぎで数日間 その後あっという間にいなくなります。
あれがムクドリだとすると この卵は多分違うような~?
今 森でさえずっているのはもっとノーマルな声ですよ。
心穏やかになるような…です。
でも今は無事に雛が孵ってくれるといいなと思って たのしみです。
投稿: うっちゃん | 2013年6月21日 (金) 17時53分
こんにちは! ポストをのっとられて大変ですね。北海道では自動車のボンネットの中にとか、自転車のかごにとか新聞に出ます。たいてい”ハクセキレイ”ですが・・・。
それから、卵を抱くのは数が揃ってからと聞いたことがあります。卵は1日に1個ぐらい産み、4,5個揃ったところで抱卵に入って、同じ日に孵化するようにしているとか。
抱卵に入ってからは巣を放棄することは少ないそうですので、それまでは温かく見守ってやって下さいネ(^^)
投稿: ふぃふぃ | 2013年6月21日 (金) 22時53分
ふぃふぃ 様。
おはようございます。
そうなんですか。情報ありがとうございます。
早くから入っている卵、大丈夫かと心配でしたが
いっぺんにそんなにたくさん産めるはずもないですもんね。
無事に温め始めて欲しいです。
投稿: うっちゃん | 2013年6月22日 (土) 09時31分
こんにちは~^^
おっしゃる通りで
紫陽花は雨によく似合いますね~
エボラ家リアル庭にもありますが
同じ所に咲いてるのに紫だったり青だったり
土質が違うみたいです(@_@)
それより、郵便ポストの”卵”
これ気になりますね~
何が生まれるか楽しみでもありますね
良く見ると”IPのイースターエッグ”??(@_@)
そうも見えます^^
もしかして”ガー君”出てきたりして~
なわけないですよね~
またupお願いしますね~
投稿: エボラ | 2013年6月22日 (土) 16時53分
エボラ 様。
梅雨ばっかり降っていますね。
雨降りのポストの中には親鳥が入っているのか?
それとも見捨てちゃったのか~?
外からでは ちっともわかりませんが
毎日 すぐ側を何回も通るので気になります~ぅ。
ガーガーが出てきたら きっと新聞に載りますね
投稿: うっちゃん | 2013年6月22日 (土) 18時36分