そばの花が 咲きました。
7月、夏ですね。
なんやかや 一年の半分が過ぎたということ なんで~す。((・(ェ)・;)) 早~!
天候不順。
それだけでも イラつくのに 値上げの夏ですね。
小麦粉が、サラダ油が…、ついでに 節電しても節電しても 電気代もいつの間にか値上がりですって ( ゚皿゚)キーッ!! 狡いぞ。
今日もまた なんだかはっきりしない空模様です。
クリックすると大きくなります。
そんな梅雨の空の下。 白い蕎麦の花が咲きましたよ。✿
春撒きの そばの花です。
青空が見えていたら もっと真っ白に輝くんですが…。 青空はまだかなぁ?
7月の蕎麦の花は この近所では この畑周辺だけなんですよ。 蕎麦の花といえば 普通は9月秋蕎麦と言われます。 ちょっと涼しげですよね。
それにしても どんより憂鬱な曇り空。 そばの花でちょっぴり 得した気分~になりました。
道端で あざみを見つけました。 あざみって 夏山の定番です。
ほら、よく見ると 蝶ちょが止まっているでしょ(笑)
あざみが 道路の脇のごく近くなら カメラを構えただけで ちょうちょってすぐ飛んでいってしまいます。
昆虫カメラマンの人が 蝶はとっても目がいいんですよ~と 何かで話していましたが ホントにそうだと思います。
安曇野は 蝶の生息の多い場所なんだそうですが ナイスショットの蝶の写真は ずっと待って写真を撮る根性のない私には 鳥の写真と同様 なかなか難しくて。
でも、これは背高のあざみだったので 遠目で花だけアップで撮りました。
と、どうでしょう なかなか見事な あざみと蝶の仲良し写真が…。 v(=^0^=)v
こっちも この森の夏の定番。 オカトラノオです。
下は どくだみ どくだみは日陰に どこでも咲いている薬草だよね。
解毒作用があるとかいう話を聞いたことがありますが 実際には 有名などくだみ茶すらも飲んだことがありませんし まして煎じた薬も使ったことがないのです。
最悪の非常事態に出会った時 こんな自然の中の ごく普通の薬草と言われる花が 命を救ってくれるのかもしれません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは♪

あれ、蕎麦の花って今頃だっけ?と思ったら、やっぱり珍しいものだったんですね。
蕎麦畑の一面の白い花、大好きなんです
今日も目の保養をさせていただきました
あ、どくだみ茶、少しクセはありますが私は好きですよ。
カラダにやさしい味…かな。
投稿: primavera | 2013年7月 5日 (金) 14時07分
日本人は蕎麦が好きっていうのが ホントよくわかりますね。
お花まで小さくて可憐ですもんね。
どくだみ茶 美味しいんですね。
ちょっとツンとしたあの独特の香りは お茶になってしまうと消えるんですか?
不思議な気がしますが確かに体に良さそうですね。
投稿: うっちゃん | 2013年7月 5日 (金) 14時19分
うっちゃんさん
どくだみ茶、あの独特の香りはちょっと残っちゃいます。
あれがキライな方にはおススメできないかも…
投稿: primavera | 2013年7月 6日 (土) 18時49分
お返事ありがとう(=^0^=)
そうなんですね。やっぱりあの香りは残るのね。
だからドクダミなんだよね。
投稿: うっちゃん | 2013年7月 6日 (土) 20時58分
蕎麦の花きれいですね!おいしい蕎麦ができるんですね^-^
北海道も、真夏になりました。
我が息子が、長野にインターンシップで行くことになりました。なんか遠いですよね・・・・・
投稿: happymaron | 2013年7月 9日 (火) 22時11分
北海道も夏ですよね。
ラベンダー畑の映像を見ました。
涼しげでやっぱり「北海道デッカイド~!」って叫びたくなりますね(笑)
息子さん長野ですか。
今年の長野県メチャ暑いですよ~。
連日30度越えをほとんどの地区で更新しています。
暑さに慣れていない住民が多いので 熱中症も多いみたいですよ。
長野県だから~と思わないで暑さは東京と変わらないと思って来るように言ってくださいね。
ここ数年は 過去の記憶とは全然違う暑い夏です。
こっちからでも北海道は遠く感じるけれど、札幌からではそれ以上に遠く感じる事でしょうね。
それに山が近いから 広くて大きな北海道と比べたら狭く息苦しく感じるかもしれませんね。
投稿: うっちゃん | 2013年7月10日 (水) 11時42分