« 車山は 360度のパノラマです! | トップページ | 停電だ! »

2013年7月27日 (土)

偶然…

 今日から 長野県内のほとんどの小・中学校は 夏休みですね~。

それなのに 今朝はなぜだか朝早くから 雷が北アルプスの山の方向から ゴロゴロ、ゴロゴロと なんだか嫌~な音が 低く鳴り響いてきます。

 「じぇじぇ、こんな時間から雷じゃん!」
(ちょうど テレビでは朝ドラで じぇじぇ!と言っていましたので ついつい便乗(笑~)すいません


 雷が大嫌いなメグタは 横目でチラチラ ゴロゴロ聞こえるたびに 耳をピクピクさせています。
思った通り 雷の後には 雨がやってきました。

朝顔に水を撒こうか~と 毎朝悩む時間ですが 今朝は撒く必要はなさそうですな。 (゚д゚)(。_。)


空気がさぁ~と冷たくなって なんだか 涼しくなってきましたよ。
蝉の声は いつの間にか聞こえなくなっていて 雨の音が聞こえるようになりました。


 昨日、一昨日は 例のように猿が やってきました。
昨日は 猿がやって来ても うちの庭には もう何も猿の欲しいものはありません。

だって 一昨日に 畑は猿たちに すっかり やられてしまいました。
賢い猿たちは 家に人の気配がない時を狙って 収穫にやって来るのです。


きゅうりやトマトがいい雰囲気に 大きくなってきていた25日は 車の車検の日だったので ホンダカーズに ダンナと出かけていました。
車検に車を出している間は 代車を貸してくれるでしょ(笑)。
それが まだ一度も乗ったことのない車でした。 
今話題のエコカー 軽「Nボックス」だったのです。

 今の軽自動車は スゴイね。
信号機でエンジンが切れるんです~。 って 今頃 感心しているなんて遅いですかね?
中はゆったりだし。
軽トラ並みに見晴らしは良くて、普通車並みに後ろが広い
でも 坂道の登りが多い 我が家にはちょっと(´・ω・)カワイソス~?
とかなんとか 代車でお買い物とか して 「るんるん~」と帰ってきてみたら…



  あれれ?」

遠目で赤く見えていたはずのトマトが 赤くない?


 「やっぱり やられた


赤いやつだけならまだ許してやろうじゃないの。 でも これから赤くなりかけてあったトマトにまで手を出して 一口かじって捨ててある ( ゚皿゚)キーッ!! 
まだ食べられないなら (゚゚)イラネ~ ぺっ  食べるなよ   


 2人で食べるだけなので 数本しか植えていない我が家の小さな畑では きゅうりもトマトもインゲンも どっさり取れるわけじゃないから
一日1本、1、2個と 完熟を取って もぎたてを楽しんでいたのになぁ~。 
一昨日までは 猿は家の近所まで来ても 我が家の庭には現れなかったのに 2、3日前から トマトが赤くなった途端にこれですよ。 (。>0<。)  

動物にとって赤い色は 我慢できない色なのかもしれませんね。

Img_1785

              クリックすると大きくなります。 

Img_1610



 朝から「夕立ち?」が通り過ぎて 今日は 近所の直売店「Vif(ビフ) 穂高」まで お散歩がてら 猿に食べられてしまった分の野菜を買いに出かけました。
我が家から Vif までは 歩いて30分ぐらいです。 森は先ほど降った雨のおかげで いつもより涼しくて メグタも 元気に歩いていきます。

が、 雨はかなり局地的だったらしくて Vif に近づくに連れて 「さっきまで 雨が降ってた~?」と 聞いてしまいたいくらいの快晴に。 日向はもちろん木陰も ほとんど雨が降った気配がありません。 暑いし…。




 それに いつもとは違って 近づくに連れてなんだか 賑やかな音楽となんだか美味しそうな香りが…

 って 私は全然知らなかったのですが 27日(土)、28日(日)2日間は 「Vif 穂高」「10周年フェア&安曇野まるしぇ」というイベントを やっていたんですね~。
いつもより 置いてある野菜がどっさりあるし こういう偶然なら 何か得した気分

Img_1852_2


Img_1850





 夏になって 直売店でも いろいろな地物の野菜が 店頭に並ぶようになりました。
遠くからいい匂いがしていたのは ここからだったのですね(笑)。
炭火で焼かれた お餅の焼かれている香ばしい匂い~。
同じ一画に ビフ特製かぼちゃ水羊羮蒸しケーキや かぼちゃまんじゅうなどが売られていました。
野外のテントでは 採れたての すいかやとうもろこしなどが…。

いつもメグタをつないでおく場所には たくさんのお年寄りが陣取っていましたから
そんな場所にメグタをつないで待たせておくわけにはいきません。
多分 ワンワン 大騒ぎにはならないだろうけれど 中には近づいてくるお年寄りがいないとは言い切れませんからね。
すぐ隣に蕎麦打ちなどの体験ができる建物があるので そこの木陰のベンチに繋いでおきました。

いい子で待っててね。▽・w・▽

Img_1849_2


 店内は こんな感じ。
野菜や お花、おそばなどのお土産品、ビフ製のパンなどが 並んでいます。
小さな道の駅みたいなもんです。
きゅうりとトマト とうもろこしとキャベツで 600円。 帰り道も30分。 お買い得と思っても  今日は人力で 運ぶのは自分です。 たいしたことないなと思っていても 野菜を運ぶのは けっこう疲れます。 なので 本日はリュックサックに入れて帰ります。
リュックで出かけて 大正解じゃん。
 


 最近 我が家では「七輪(しちりん)」で サンマやとうもろこしを焼くのが 流行っています。 だって 炭で焼いた魚の、とうもろこしの、焼き鳥の美味しさは 格別ですもんね。
ずいぶん以前にサンマを焼こうと思って買っておいた「七輪」が 3年ぶりに復活です。
炭を起こす手間と 片付ける手間を考えると 面倒くさいんですが
炭火で焼いた魚を食べてしまうと フライパンなんかで焼いた魚は 味気ない気がしてしまいます。 
当然 地元産の初とうもろこしなので 北海道の売店で売っているような 焼きとうもろこしを炭火で焼いて食べようかなと思って ダンナの分と2本買って帰りました。 ぷっくら大粒の美味しそうなとうもろこしです。

 なのに ダンナ、今晩は 毎年恒例の 中学生達との「焼肉会」なんですって
\(⌒日⌒)/ 
ガッツリ育ち盛りの中学生達には 魅力的な焼肉食べ放題だよね。


じゃあ、焼きもろこしは 明日にしよう。



 こういう○○祭りって いろんな所でやっています。 このJAとか産直所などで行われるお祭りは感謝祭の事です。
長野県内では 桃とかスイカとか いろんな果物、野菜が取れるたびに○○祭りです。


 

その他には この時期は 本物の夏祭りも 夏休みの土日に集中しています。

 そうそう、今週は 豊科地区「安曇野祭り」ってやっていますよ。 
サッカーの子供たちの池田町も今日が池田祭り と かぶってしまって 焼肉会に参加できない子供もいたそうです。
8月の来週は「安曇野よさこい祭り」。 これは穂高地区です。 大きな花火大会は8月14日ですが あちこちで小さなお祭りがあります。
暑い今年の夏、日本中が ささやかな涼を求めて たくさんのお祭りが繰り広げられているんでしょうね。 日本人は祭りが好き ですよね。


Img_1820_2

 

|

« 車山は 360度のパノラマです! | トップページ | 停電だ! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

猿めぇ~・"(>0<)"・。ンモォ~ですねぇ
小さなお楽しみですのに…
めぐだ殿下がいればしないでしょうに
無人を狙うとはぁ~腹立ちますね
でも、猿も生きていくためなんですよねo(TヘTo)

七輪~
と~まが幼少のみぎりは、お魚は七輪で焼いており
焦げて来たら、母親を呼びに走りました
なんちゅー懐かしい記憶でしょうぅぅぅ

投稿: と~まの夢 | 2013年7月28日 (日) 15時28分

と~まの夢 様。
こんばんは。
七輪いいでしょ? 
家族が多かった時はバーベキュー用の大きなコンロで焼いたりしたんだけど
2人では七輪がぴったり。
サンマ2本ととうもろこしをきっちり焼いて
残り火で お湯を沸かすと もったりとした柔らかい
が。
これまた美味しいんだァ~。
サンマの骨はメグタがぺろり。ゴミが出なくてECOでしょ?

投稿: うっちゃん | 2013年7月28日 (日) 21時37分

>うっちゃん様
ご無沙汰しておりまっす。
いつも綺麗なお写真を有り難う御座居まっす(^-~*
さ・猿ですかぁ。手塩にかけたお野菜、、、収穫目前でやられるのはキツイですねぇ。一番腹立つんは食べかけですよねぇ(-_-#ブチ!
でもでも。いつもながらホントに佳い環境にお暮しで羨ましいっす(〃´o`)=3
あ、じぇじぇじぇ! 笑いました。能年レナちゃん、ホント可愛いっす(*^-^*)

投稿: Sea Monkey ^_~* | 2013年7月29日 (月) 12時53分

Sea Monkeey 様。
お久しぶりですね~
元気そうでよかった(=^0^=)
じぇじぇ。いい言葉だよね。わかりやすくて可愛い。
方言と能年レナちゃんのパワー全開なので毎回楽しみに見てます。
今一番好きなドラマだな~(笑)朝から元気もらえるし。

投稿: うっちゃん | 2013年7月29日 (月) 13時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 偶然…:

« 車山は 360度のパノラマです! | トップページ | 停電だ! »