ニッコウキスゲが満開です。
夕べ 長野県版のニュースの時間に 「ニッコウキスゲが綺麗ですよ。」という とても魅力的な映像が流れました。 それも今年のニッコウキスゲは 今までで最高に花が多いそうです。
うん、これは 見に行かなくっちゃ~。
昨日のニュースでは 5~7分咲きだと言っていましたから 行くなら今ですよね。
それに 今週末は もう 都会では夏休みになってしまうので それこそ人ごみ大嫌いなダンナには まさに今日 金曜日しか行くチャンスはないわけです。(笑)
「よし、朝 5時に起きて出発だ~」
クリックすると大きくなります。
長野県内で 「ニッコウキスゲ」が有名なのは 長野の真ん中 ビーナスラインで行く「車山(くるまやま)高原」です。 一面の花畑のある ここは車山肩(くるまやまかた)という場所です。
この 黄色い花が 「ニッコウキスゲ」です。 ひとつをアップにすると 小さな百合の花のようですよね。 正式名称はユリ科のゼンテイカという名前なのだそうですが 全国的に「ニッコウキスゲ」として 有名になったそうです。
私はまだ若かりし頃に ニッコウキスゲの咲くこの車山を歩いたことがありましたが 今年みたいに 真っ黄色になるほどのお花畑ではありませんでした。 緑の中にポツンポツンと
黄色い花が咲いている状態でしたよ。 でも その時も 確かに「満開」だと地元の人が話していた記憶があります。
今年のお花畑は そんな比じゃないの。
(でも 、野生の鹿の被害を避けるために 電柵で囲ってあります。) 百合って球根が美味しいんだと思いますよ。 野生の猿は 百合の芽が伸びてくると 目ざとく見つけてみんな食べてしまいますからね~ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
クリックすると大きくなります。
後ろには 南アルプスがきれいに見えます。
クリックすると大きくなります。
大きななだらかな車山が後ろに見えます。 たくさんのカメラマンが ニッコウキスゲを撮りに高原に三脚や脚立を構えて並んでいましたよ。
車山・霧ヶ峰は 高原なので 同じ長野県に住んでいる 私たちでも 想像以上に涼しくて 気持ちのいい風が吹いていました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極観測船 ふじ に乗ってみた(2017.11.05)
- 名古屋港水族館へ行ってみたい(2017.11.02)
- 春のお便り わさびの花(2017.02.25)
- 松代を歩いてみた 3(2017.02.03)
- 松代を歩いてみた 2(2017.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
ニッコウキスゲ綺麗ですね。一度行ってみたいとは思ってるのだけどなかなか行けなくて...。
近いとついいつでもいいやと行きそびれてます。
お写真見せていただいて、行った気分味わわせていただきました
投稿: のりごん☆ | 2013年7月20日 (土) 12時43分
こんにちは。
そうですよね~(笑)。
のりごんさんは 私よりももっと霧ヶ峰は地元ですよね。
近くていけないのが地元っていうのが よ~くわかります。
諏訪湖の花火なんていつも行きたい☆って思っていても
車をどこに止めるの~?ってのと帰りの渋滞を考えると
こわくて出かけられません(笑)
でも もしチャンスがあって出かける気持ちになったら
「いつ行くんですか~?」
「今でしょ?」ですよ。
投稿: うっちゃん | 2013年7月20日 (土) 13時53分
見事に咲いてますね~
。
。
。
以前 日光の霧降高原で群生を見ましたが鹿の食害でかなり減ったようです。
どこでも同じように鹿に喰われているようですね
車山は何度か行きましたがこれほど見事に咲いていたか 記憶にありません
でも、気持ちよさそうヽ(´▽`)/。
投稿: 山の風 | 2013年7月20日 (土) 19時47分
こんばんは。一面に咲く花々はどんな種類でも
圧巻ですよね。
花の命は短いので この見事な状態はあと1週間くらいだそうです。
その後の霧ヶ峰はすずむしそうの涼しそうな水色になるんでしょうね。
投稿: うっちゃん | 2013年7月20日 (土) 20時38分
ニッコウキスゲ満開ですね~☆
素敵な写真がいっぱいで、うっとりで~す^^
みんな素敵だけど、特に上から3番目のすごく好きです♡
この季節、もう8年ぐらい行けてません(>_<)
今年も・・25日から京都に行く事になってて
残念ながら。。
うっちゃんさんの写真を見せて頂いて、
楽しませて頂いてます^^
投稿: クミ | 2013年7月22日 (月) 00時31分
コメントありがとう。
今回は安曇野ではなかったんですが 安曇野にはない絶景と涼風です(笑)
一緒に楽しんでもらえて嬉しいです。
投稿: うっちゃん | 2013年7月22日 (月) 08時40分
やー、蓼科山、ビーナスライン、懐かしい!
二十歳の誕生日は、蓼科山山頂の山小屋でお祝いしてもらったんですよ。
それから、諏訪湖の花火大会も見ました。
次の日、諏訪湖ユースホステルに行ったら、今のカミさんがヘルパーしてました‼ ^^;
冬にはパンとチーズとワインを持って車山山頂で景色をツマミにランチを楽しんでスキーで山を降りるのが楽しみでした。
夏にも、冬にも、その辺りには、マツムシソウ、ヤナギラン、ニッコウキスゲと共に、自分の青春がちらばってます。
扉峠のあの風を直ぐに感じられるなんていいなぁ。
投稿: メシダどぇーす(^^) | 2013年8月 4日 (日) 11時27分
残念ながらもうニッコウキスゲはほとんど終わったらしいですよ。
でも、8月でも高原は涼しくて~いいよね。
メシダくんのLOVEストーリー何十年経っても 素敵なままで覚えていてくれるなんて…。
う~ん、メシダくんは今でもロマンチストだな(笑)
20代の夏はそれくらい誰でもキラキラしていたんだものね(゚0゚)(。_。)
たしかに諏訪湖の花火とお正月の2年参り 素敵な彼と並んで出かけるのは
あの頃 ユースホステル女子の憧れだったよね(笑)
投稿: うっちゃん | 2013年8月 4日 (日) 15時29分