« ハーモニカ | トップページ | 青空がいいね。 »

2013年8月16日 (金)

第7回安曇野花火大会

 
Img_2184_3


Img_2188_2


 真夏日、真夏日って言われて 久しいですね。 その間 雨という雨もほとんど降らなかったから 木々もお花も 小さな畑の野菜たちも 朝ホースで水を撒いたくらいじゃ カラカラに干からびてしまいそうなくらいでした。

 こんなに連日 暑いし大きな雲がいっぱい山にかかっているんだから 当然やって来ても不思議じゃないもの「雷」が 夕方からゴロゴロ遠くで鳴り始めました。 松本方向の黒い雲がゴロゴロの雷雲のようです。


 「わ、やばい、やばい!」
 
 

 私もメグタも 雷が大嫌いだから 大急ぎでお散歩から帰ってきました。
5時半過ぎ 遠くで鳴っていた「雷」は ついに 我が家の頭の上でも ゴロゴロと大きな音で鳴り始め 稲光も一緒にやって来ました。


 風と雨も降ってきました。 


 こんな時は パソコンなんて開けませんよね。 本当は 「安曇野の花火大会」を書こうと思っていたんですが~

Img_2267


 雷の鳴っていた間じゅう 怖がりメグタは 椅子の下に避難していました。 小学校で「地震の時は椅子の下に~」って習いましたが 犬だもんね、何も習っていないはずのメグタが  そそくさと 全くの本能で椅子の下へ…。 危険な時は犬でも同じなのね(笑) 地震じゃないけど(ま、いいか!)





 雷も収まって 大雨、洪水警報も解除されたので 本題に入りますか、ね。


 と思ったら えぇ~? すごいニュースが流れていますよ。
そうそう、今日は 「諏訪湖の花火大会」だったんですが この大雨で中止というニュースが流れています。 あの狭い諏訪湖周辺に 約5万人の観客が集まる諏訪の最大のイベントですから 避難場所って…出ていますから 集中豪雨パニックになったんでしょうね。 心配です。 電車も止まっているみたいですよ。  大丈夫だったですかね?


Img_2178
 


 これからは 8月14日(水曜日)19:30~ 第7回 安曇野市花火大会 のお話です。

 たった1日違いで 安曇野の花火は 雲のない大きな空に 見事に咲きました。

この花火大会の会場は 明科地区と穂高地区にまたがる河川敷です。 この花火大会は安積野市として合併した時に 以前の明科と穂高でそれぞれに行っていた花火大会を 一つにして始まりました。


 本当は会場に出かけて 真上に上がる大きな花火を 大爆音と共に 眺めたいんですがね。 今年も▽・w・▽メグタと アートヒルズの駐車場で 写真撮ってきました。


 今年は 暑いせいでしょうか? 太陽の沈む時間も 去年より遅い気がします。
なので 19:30分から始まるといっても 空はまだ薄青い状態で 三脚をセッテングできました。 ホッ (^▽^)~です。


 メグタと家を19:00に出てきました。
メグタ用の水におやつのビーフジャーキーはおとなしく待っていてもらうための必需品です。 メグタ専用トイレセットに虫除けの足元に置くやつ、その他もろもろバッグに詰め込んで いつものデジカメと 息子に買って貰った 今だに使いこなせない一眼レフのカメラと三脚を持つと ちょっとした大荷物。
お散歩の時間を 遅くずらしてあるので メグタは行く気満々で いつもよりあっちこっち寄り道して 辿り付きました。

 

Img_2193_3


Img_2206_3


 今年は「あずみのFM」という地元ラジオで 花火会場との同時実況生中継という番組が中継されていました。 これをスマホやウォークマンなどで聞きながら 花火を見ると 遠くの花火でも花火会場にいられるような 賑わいと臨場感が伝わってきます。

それに 写真を撮る為には 本当にドンピシャのタイミングで 待っていられるので よかったです。 それにもう一ついいのが 私には賑やかに聞こえるのですが メグタには コオロギの鳴き声と遠くの花火の音が聞こえるだけなので 約1時間半もの長い時間を私の傍らで静かに寝そべっていてくれたことです。

Img_2230



 ところが 花火が始まって 即 ピンチ。

家を出る前にちゃんと 一眼レフで花火を撮るためには…「マニュアルで云々」と説明書で勉強していたんですよ。 去年は メグタが他の犬と吠えあってしまって 三脚が倒れてしまいました。 なので 今回は遭遇しない場所も選びました。

 ところが、ところが 今年もアウトです。

 「誰かぁ~、一眼レフの花火の撮り方教えてください~ それも素人の私に わかる方法でぇ~ お願い~。」


 暗い中 よせばいいのに ダイヤルをいじってしまったのです。 馬鹿、馬鹿!


 花火はどんどん 上がっていきます。


 仕方がないので デジカメで撮りました。 ちょっとボヤけているのは しゃ~ない!と諦めます。 いい写真は YouTube とかの上手なカメラマンさんでご覧下さいね。


Img_2215


Img_2245_2

 フィナーレの花火は 安曇野の花火史上で最高に綺麗な打ち上げ花火でしたが
一眼レフの動画で撮ったので 残念ながら紹介できません。 ごめんなさい。
だって、あまりにたくさんの 花火の音でメグタが動き出してしまい 写真はブレブレ


 「ここが 一番肝心なのに~
と思ったけれど 長いこと我慢してくれたメグタの限界点でしたから ご褒美におやつのジャーキーを3本もあげました。

犬って いいよね。 それでゴキゲン。 真っ暗な森の道を元気に道案内してくれました。

帰り道は メグタがいなくっちゃ いくら小さなライトがあるとは言っても 暗い夜道。
狐に騙されちゃうかも…(笑) だって夜の森は 昼間歩く道よりも2倍くらい遠く感じます。
▽・w・▽ ▽・w・▽ メグタが先頭切って歩いてくれるので なんか安心だよ。


 車で会場へ出かけた隣人は 歩いて出かけた私より 車が渋滞してずっと遅く帰ってきたようですよ。

 

|

« ハーモニカ | トップページ | 青空がいいね。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!安曇野は無事花火大会できたんですね。写真で花火見た気分になりました!
諏訪湖花火 今回は大変なことになってしまいました。毎年行ってたんだけど、今年はケーブルテレビで見みようってことで家でのんびりしてました。テレビ見てたら中止だって・・・。行ってたら1泊避難民するところでした。
打ち上げる予定だった花火、どうなるんだろう?!
9月に新作花火大会もあります。新作花火大会も、なかなか楽しいですよ。いつか行ってみてくださいね。

投稿: のりごん☆ | 2013年8月16日 (金) 19時12分

わー、花火大会ね。去年は我が家の近くの土手に三脚を据えてかなりの数を撮りましたが今年は体調の面でそんな気にもなりませんでしたが、結局は江戸川は雨で当日中止。隅田川も打ち上げ直前に凄い雷雨で中止になって結局近場は全滅でした
山の風はシャツタースピードを1000/1とか800/1とかの早いスピードで写しました。結構きれいに撮れました

投稿: 山の風 | 2013年8月16日 (金) 21時29分

のりごん☆ 様。
ケーブルTVで見ようと思ったのは 大正解でしたね。
雨でも決行するって 夕方6時のニュースでやっていたもんね。
まさか!と思ったのは 地元の人も観光客も災難でしたね。
今日のワイドショーやニュースで電車も高速道路も止まっていた映像を見て
ますますびっくりしました。
諏訪史上初の大雨の日は 花火じゃなかったら普段は家の中にいるもんですからね。
日帰りでと思っていた見物客は 帰る交通手段もなくて さぞや大変だった事でしょう。
ほんと ご苦労さまでした。 

投稿: うっちゃん | 2013年8月16日 (金) 22時13分

山の風 様。
コメントありがとうございます。
体調はどうですか? この猛烈な暑さといい元気な人でも倒れてしまう位の年ですからね。
気分の乗らない時は休めという合図なんですよ。無理なさらないでくださいね。

隅田川の花火が中止というニュースも見ました。
今までの常識は通用しないんですよね。今年の気象状態。
これから先 どうなっちゃうんでしょうね。

シャッタースピード ありがとうございます。
花火はどこにでもありそうで時期が集中しているので 出かけなければ練習できないのが 悔しいですね(笑)

投稿: うっちゃん | 2013年8月16日 (金) 22時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7回安曇野花火大会:

« ハーモニカ | トップページ | 青空がいいね。 »