ドキドキ コ・ワ・イ!
三連休の最後の日 私たちが子供の頃は「体育の日」といえば10月10日と決まっていたんですが いつの頃からか 三連休?と思って 調べてみたら2000年からなんですって。 その時10月の第2月曜日と決めたので この週は毎年3連休になるわけですね。
ふ~ん。 納得だけど やっぱり いきさつなんか忘れちゃいますよね。ランラン~
と いつものように お散歩から帰ってきましたよ。
連休とあって 森の中は ワンコのお散歩中の人や、キノコ採りの人や、にぎやかに森を散策中の人たちが いっぱい歩いています。 メグタは あっちでもこっちでも知らない匂いがするせいか 鼻息が荒んだけど何故か嬉しそうです。
まだ 朝顔がきれいです。
昨日は 青空で ここ数日秋らしく涼しくなってきたとは言っても日中は まだまだ日差しも強く 過ごしやすかったのですが 今日は「今年最強の台風26号」の影響か 雨が降ってきた為か 肌寒いという表現以上に 寒いです。
先ほど 外の寒暖計を見てみたら お昼時で10度C。 寒くて当たり前の 寒さだよね。
こたつが…ストーブが欲しいと 思わず思ってしまうくらいの 気分です。
それで お昼は暖かい煮込みうどんにしました。 生き返る~
昨日の午後のことです。 私の携帯に 1本の電話がかかってきました。
あいにく私は携帯を充電したまま 明るい日差しの中 とルンルン
の お散歩中でした。
帰ってきた私が 「あ、電話。」と思って 番号を見るとそれは 知らない番号でした。
「誰だろう~?」
基本的に 初めての知らない番号に返信はしませんが それはお留守番センターに伝言が残されていました。
「○○郵便局ですが 代引きの荷物が届いています。 これからお届けします。」という内容の言葉が 小さな声でもこもこ話されています。
「? 代引き? 何にも頼んでいないはずだけど~?」
でも もしかしたらダンナが何か頼んであるかもしれません。 で ダンナのスマホに確認の電話をかけてみました。
「俺? 何にも頼んだ覚えはないな?」
「だよね?」
「うん、絶対にないぞ。」
じゃあ、この代引きって 何よ? わざわざ留守電に入れているのに 金額だって言ってないし…。
それに 100%あやしいのが この携帯電話にかかってきたことです。
まず、この電話でネットショッピングやカタログショッピングを注文、登録をしたことがありません。 唯一 この電話を登録しているのは 高速バスに乗るための確認電話の登録です。
それと JTBの海外旅行の際に 登録したことがあるだけです。 そのほかほとんどの物は自宅の固定電話で登録してあります。 だって携帯番号は 任意ですもんね。
現金なんていつでもあるわけないし来ちゃったら 断ればいいか~。 って思っても なんか気持ち悪いよね。 ダンナはこんな時に限って 留守です。
「そうだ。 郵便局に聞いてみればいいじゃん。」と いうことに行き当たりました。
いつもゆうパックを子供たちに送っているので 休日でも窓口が開いているのを知っています。 電話で 確認をしてみることにしました。
「すいません。 携帯の留守録に 代引きの連絡が入ったのですが ○○…という番号は使われていますかね?」
「ちょっとおまちください。 調べてみますからね。 いいえ、その番号をここで使っている人はいませんが…。」
「
そうなんですか?
どういうこと? 代引きで 取りに伺いますといってるんですが…代引きを注文した覚えもないですしね。」
「もし 覚えのない品物でしたら 受け取り拒否という所に 判を押して返してくれれば 代金は払わなくてもいいですよ。」
「郵便屋さんが来るんですよね?」
「ゆうパックでしたら 郵便の赤い車で伺いますね。」
「この○○…っていう番号が 郵便局で使われていないっていう事を 警察に連絡した方がいいですかね」(私 不明の電話番号って聞いて ちょっと パ二くっています)
「そちらで出来れば その方がいいかも。」
「わかりました。 電話してみます。」
で、安曇野警察署へ電話をかけました。
「代引きで注文した覚えのない荷物を届けますと 留守番電話に入っていたんですが その留守番電話をかけた電話の番号が 郵便局では使われていないと言われました。 どうしたらいいんでしょうか?」
すると とっても親切な担当のお巡りさんが
「そういう詐欺事件もありますからね。 ご家族がいますか? パトロールに誰かをお話を伺いに行かせますから。」と
「そんなに大事じゃないかもしれませんけど。」
「まだ、荷物は届けに来ていないんですよね。 来なくてもお話だけでも大丈夫ですから。」
と、いういきさつで
夕方 お二人の私服の刑事さんが まるで「相棒」ドラマのようにやって来てくれました。 こんな山の中の小さな家に こんな些細な話にまで 伺いに来てくれるなんて思ってもいなかったので 私はビックリです。
「はい、ありがとうございます。」と思わず言っちゃいましたが。
日本の警察、ちゃんと働いてくれています。 大感激です。
留守録を何回も聞いてくれたり 郵便局に確認をとってくれたりしてくれましたが 悪戯かこういう代引きを装った詐欺なのかは わからずじまいで 結局 代引き業者は現れずでした。
忙しい二人の刑事さんを わずらわせてしまったと 電話したのは早とちりかなぁ~と ちょっぴり反省 恐縮気味の 私です。
その後 サッカーの大会が終わって 白馬から帰ってきたダンナの顔を見ると お二人は帰って行かれました。
「ご苦労様でした。」 本当にありがとうございました。
それで 若い松田翔太くん似のお巡りさんが 最後に言った言葉。
「うん、ここには きっと 来られないでしょう。 僕らだってこの道の入り口で工事をしていたおかげで グルグル回らされて このお宅に伺うためにほかのお宅に教えてもらって やっと来たんですから(笑) 人に聞いて来たんじゃ 悪いことは出来ませんしね。 何かあったら また電話をしてください。」
そうかぁ。 本物の宅急便屋さんやゆうパックの配達の人なら 来られても 行き当たりばったりの思い付きじゃ 来られない場所なんだな。 うん、納得。 どうでもいい物なら迷子で帰っちゃったのかもね。(笑)
それで なんだかぐっと疲れた一日でしたが 不思議な経験をした一日でもありました。
それ以後宅急便もゆうパックも代引き業者といわれる人は 一人もやって来てはいません。 いたずらにしても たった1本の電話で 事件になったりしてしまう現代社会は 病んでいるんだね。
そこで お知らせ。 (安曇野の警察署はすぐ動いてくださいましたが) 私と同じような困った経験はしないのがBESTなんですが 不運にも関わってしまうことだってないとは言えません。 そんな時のために。
「身に覚えのない代引き商品は 受け取り拒否ができます。 代引き業者はただ商品を運んで来るだけなので 普通は悪い人ではないので 受け取り拒否をしても 大丈夫だそうです。
ただし、代引き代金を支払ってしまうと 代引き業者はそこで仕事は終了なので 返金や返品は送ってきた送り先との交渉になります。 クーリングオフの制度もありますが 代引き業者のように受け取らないという方法では 済ませれないみたいです。 悪意で送ってきた業者との交渉は面倒ですので 家族との連絡をあらかじめ取れる工夫をしておいた方がいいですね。」
何とも被害はなかったけれど 姿の見えない代引き商品も 留守番電話もこわいなぁ~とつくづく実感したので あります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(^^)こんばんは



ここ数日、秋のお天気で落ち着いてきたかと思えば、台風26号!
先月の此方で大きな被害をだした18号から一ヶ月近くで8個も生まれちゃってます(^^ゞ
宅配便のお話、ちゃんと覚えておかなくちゃ
悪い事をする人達って、此方の心のちょっとした隙間に入ってくるので、ほんと気をつけないといけませんね
今日も秋らしい素敵な写真で、気持ち癒やされましたm(_ _)m
投稿: tutatyan | 2013年10月16日 (水) 00時49分
コメントありがとう。
本当に今年の台風は日本中いたる所を次々と襲いますね。
もういいでしょう!って言いたいけれど 大自然には太刀打ちできないのが
まだまだ人間の限界ですよね。
代引き詐欺っていっぱいあるんですって
人のために闘ってくれている人もいれば 次から次から
よくぞ考えましたと思えるような裏の手で小銭を取ろうとする輩がいます。
どうやって情報を得るのか今の時代 情報がお金になるんだから気をつけなくっては…ですね。
投稿: うっちゃん | 2013年10月16日 (水) 10時07分
こんにちは~^^
それは詐欺ですね!
郵便局や警察に連絡して良かったと思います^^
今じゃ警察を装って騙す例もありますから!
基本的に電話や訪問販売等
信用しない方がいいと思います。
ほしい物があれば、自分で買いに出かけるでしょ^^
押しつけられるのは好きではありません!(^^)!
投稿: エボラ | 2013年10月16日 (水) 12時02分
うっちゃんさん、こんにちは
うちの携帯のメールには
「ヤマト宅配便です。代引きのお荷物をお届けします。
こちらにご連絡を」と書かれたのがよく来ます。
URLも貼って。
あんなメルアド、どっからもれるのでしょうね~(^^;
即、無視、無視なのですが、
直接電話がかかってくると怖いですね
しかも間に「代引き業者さん」が入っていたりすると。
「旦那が何か頼んだのかなぁ~」とうっかり
受け取ってお金を渡しそう!
普段、荷物が届く予定があっても言わない人なので。
相方に「事前報告」の徹底もしてもらわないと!ですね
投稿: 弥沙(みさ) | 2013年10月16日 (水) 12時34分
すみません~


2回、同じのを送ってしまいました
一回消してください~
投稿: 弥沙(みさ) | 2013年10月16日 (水) 12時41分
うん、あれから電話も荷物もやってこないから本当のさぎだったんだと思います。
あれが留守録だったから こんな笑い話になったけど
もし直接話したり、直接自宅に来ちゃったりされちゃったらお金払っていたかもしれないですよね。
ほんと 気をつけなくっちゃ…ですね。
投稿: うっちゃん | 2013年10月16日 (水) 12時56分
コメントありがとうございます。
そうなんですかぁ。ヤマトもなんですね。
それで確認電話をかけちゃったりすると 罠にはまってしまったりすることも…
全然知らない運送会社や送り主だったりすると 怪しむけど いつも利用している所を名乗られると
引っかかってしまっても不思議ではないですね。
ほんと 事前確認しなくっちゃいけないなんて 面倒だね~
投稿: うっちゃん | 2013年10月16日 (水) 13時07分
今晩は 確かに怖いですね でも実際に現れなくて良かったじゃないですか。そう思いますよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年10月16日 (水) 17時40分
こんばんは。 コメントありがとうございます。
ほんとですね。世の中には本当に運悪く泣かされてしまっている人だっていますもんね。
ホント 良かったなぁ。
投稿: うっちゃん | 2013年10月16日 (水) 18時03分
それにしても、とても親切な警察の方でよかったですね。
投稿: happymaron | 2013年10月16日 (水) 22時51分
そうなんですよ。こういう詐欺のような事は都会が多いのかと思って油断していると
免疫がないだけにビックリするばかりですね。
警察の方は本当にあっという間にいろいろ調べていって下さいましたよ。
同じような手口で被害が出ないように 参考になったらいいですね。
投稿: うっちゃん | 2013年10月17日 (木) 19時41分