« 穂高みちあかり&灯籠流し | トップページ | ストーブ登場 »

2013年10月27日 (日)

秋色

 冷たい雨の 10月の大きな台風が2号とも去って 森は一気に 秋色に変わり始めました。

Img_4831


Img_4806_2

              クリックすると大きくなります。

 
 奥にある北アルプスは大きな雲で 見えませんが 前山の色が 赤や黄色に色づいてきているのが わかるでしょ?



Img_4802_2
 

              クリックすると大きくなります。

 Img_4773_2

              クリックすると大きくなります。

 今日はいつもとは違った散歩道を歩いてきました。 
遠くに見える前山が この1週間で ずいぶん秋色に変わっています。
日差しは射しているものの 風はもう冷たい秋風が吹いています。


 台風が毎週やって来る週末ごとに 気温がぐっと下がってきました。
そうですよね。 本来ならば10月の後半といったら 当たり前のように晩秋だったはず…。
ところが 夏が長くて暑過ぎたせいで 感覚が追い付いていかないんです。
 日本には「秋」という四季があったはずなのに…と 長い間の「秋」が来た気がしないのです。 でも、そんなことは言ってられません。 寒いんだもんね。

 ダンナはかなり前からすでにダウンジャケットを取り出して 着ています。
私もお散歩用にフリースのコートを取り出しましたよ。 これからの季節の必需品ですもんね。 


Img_4817


Img_4866


Img_4878


 こちらは 森の中の紅葉の様子。 光が当たって綺麗です。


Img_4876

 これは 近所のお宅のお庭の紅葉です。 きれいでしょ?
今年は 池田町の大楓が 害虫の蛾にやられてしまって 残念ながらいつもの綺麗な七色の紅葉が見られないそうです。 
 代わりに この美しい楓を 紹介しますね。


Img_4873

               クリックすると大きくなります。



 

 

|

« 穂高みちあかり&灯籠流し | トップページ | ストーブ登場 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

辺りは秋色に染まり始めましたね
色のつき具合とかはその年の気象条件によって変わっても、季節は来るものですね。
紅葉を目指しても、全てバッチリというのはなかなか難しいですが、一度だけ涸沢から青空の元、赤黄に燃える中に浮かぶような穂高の山々の美しさに我を忘れた事があったのを、今でも懐かしく想い出します。
そんな光景をいつも自然に見られる中での生活は何とも羨ましいです

投稿: 山の風 | 2013年10月28日 (月) 07時12分

今年も四季折々のすばらしい自然ありがとうございます。
毎年年を重ねる度に、1年がものずごく早く過ぎる気がしています。

投稿: 能活マン | 2013年10月28日 (月) 08時39分

紅葉きれいですね。
うちから見える近所の山はまだ色づいていません。
近年、四季が狂ってきていますよね。
暑くても寒くてもいいから四季は四季らしくあって欲しいと思いますo(`・д・´)o ウン!!
そういえば、幼稚園の頃は季節になると紅葉狩りに行きました。
きれいな黄色や赤い葉っぱを持って帰って押し花にしたような・・・
娘の幼稚園や小学校の頃はそんなことはなかったなぁ・・
時代と共に四季の楽しみ方が変わってきています。
山の紅葉は昔と変わらず、時期が来ればちゃんと紅葉してくれますよね。
きれいな映像をありがとうございます。

投稿: lucky | 2013年10月28日 (月) 09時42分

山の風 様。
信州は住み始めた頃から 大好きだったのですが
年が過ぎれば過ぎるほど自然の美しさや空の青さが目に入ってくるようになりました。
なんででしょうね~
こんなに綺麗な風景を未来の子供たちも「秋」という季節として感じ 当然の事として眺められるといいですね。

投稿: うっちゃん | 2013年10月28日 (月) 10時05分

脳活マン 様。
コメントありがとうございます。
本当にそうですね。
一年が一月が…あっという間ですね。
子供の頃の長くてけだるい夏休み…今は同じだけ時間があったとしても
あんなに時間を長く感じる気がしませんねぇ

投稿: うっちゃん | 2013年10月28日 (月) 10時11分

lucky 様。
コメントありがとうございます。(^^)
そうですよね。今は子供たちよりも本当は親たちの方が時間に振り回されているんだと思います。
黒いダイヤル電話が 携帯からスマホ。 ゲームセンターのインベーターゲームが今やスマホの立体ゲームになってますよ。
どんどん機械に振り回されてます。
赤や黄色の落ち葉を楽しんでいる時間は 若者には見つからないのかもしれません。
綺麗な映像は画面から見られますが 実際には虫食いや半分朽ちている物もあるんです。
だからそれに対比して 赤や黄色や緑が鮮やかなんだってこと、本物を見なくては気づかない…。
人生後半を折り返さないと 大切な物は見えない部分なのかもしれないです。

投稿: うっちゃん | 2013年10月28日 (月) 10時26分

自然が大好きな私は、時々
山を見たくて、母や姉を連れて、
日帰り温泉と一緒に箱根や、伊豆に出かけます。
うっちゃんは、すぐ手の届く所に自然が一杯・・・。
羨ましいです。

投稿: マーチャン | 2013年10月30日 (水) 09時30分

マーチャン 様。
都会に住んでいると 山へ海へと自分の好きな空間へ
出かける楽しみがありますね。
逆に 私なんかは時々 娘たちや妹の住む東京へ会いに出かけます。
ニュースで見る新しい都会のスポットをグルグル回って疲れて帰ってきますが…(笑)

投稿: うっちゃん | 2013年10月30日 (水) 13時52分

こんにちは。きれいな景色をありがとうございます。
熊本はなかなか紅葉の季節とはいきませんが、菊池渓谷の側を通ったときにふと見上げると若干の紅葉ですね。そちらの雄大で、きれいな紅葉いいですね。

投稿: mitakeya | 2013年10月30日 (水) 15時22分

mitakeya 様。
コメントありがとうございます。
熊本なんですね。高校の時に修学旅行で行きました。
熊本城と水前寺公園~とか。
若かりし頃は 長崎に出かけた時に天草から熊本に入りました。木々の色が明るい緑色で綺麗でした~。
日本は弓の形に長いので各地でいろんな景色が楽しめていいですね。
秋の早い信州は今紅葉ですが熊本の秋はゆったりとやって来るんですね。それもいいなぁ。

投稿: うっちゃん | 2013年10月30日 (水) 16時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋色:

« 穂高みちあかり&灯籠流し | トップページ | ストーブ登場 »