« 紅葉 真っ盛り | トップページ | まつもと市民祭り~② »

2013年11月 6日 (水)

松本市民祭り~①

 三連休は 週間天気予報が発表される一週間前から 11/2 ☀ 11/3 ☂ 11/4 ☀ であろうと お天気お姉さんがにこやかに予想していました。

 「3日は Aちゃんと 松本市民祭に行ってくるわ~。」
 「残念だなぁ。 雨だぞ。(笑)」
 「大丈夫。 きっと雨降らないよ。」
 「そうか?」


 金曜日にAちゃんから 電話がかかってきました。

 「雨だったら 朝7:00に中止の連絡が入るから 連絡するね。 晴れるといいなぁ。」
 「わかった。 きっと大丈夫だよ(笑)」



 そして 11月3日(日曜日) 朝から放射冷却~ってことは 晴れるでしょ~ v(^^)v

Img_5358



 今年の松本の秋はこんな感じ。 パルコの前の時計公園は 黄色く紅葉していました。
フリーマーケットには 沢山の人が そろそろ集まりだしていました。 Aちゃんとは ここで待ち合わせ。 今年は 無事に すぐ会えました。 彼女はさっそくお目当てのフリーマーケットへ…。 私はあちこち 散策~です。 



Img_5379

Img_5380
 

 この公園では 沖縄県の歌が演奏されていました。 三線を弾い「島唄」を歌う人や 沖縄っぽい明るい歌が流れてきます。

Img_5377



 メインの道路では 「ミス松本」のパレードが 始まっていました。
去年も紹介しましたっけ。(笑) でも、やっぱり 見てみたいでしょう?(笑)

 
松本美女4名と 湘南美女加賀百万石美女姫路美女が オープンカーで 素敵な笑顔を振りまいていました。


Img_5357

Img_5356_2



Img_5365
Img_5366

Img_5367

 どこの地域の「ミス○○」美女たちは きらきらさわやか~綺麗ですね。 



 松本城に続く大名町の大通りは 歩行者天国になっていて 道の両脇にいろんなお店が並んでいます。 お祭りらしく たい焼き、たこ焼き、大阪焼き、いか焼きなんて屋台から いい匂いが…。


Img_5382
Img_5387
 
 

 交差点の真ん中では 松本の地元の中学校や小学校の吹奏楽部が 演奏をしていました。 我が家も娘たちが 吹奏楽をやっていたので ついつい見入ってしまいますよね。
子供たち が・ん・ば・れ~!!


Img_5402   

              クリックすると大きくなります。



 この人は 絵本作家の「スズキコージ」さん。 11月1日から この市民祭に合わせて3日間でこの絵を完成させると ずっと大きなキャンパスに向かって 絵筆を動かしています。 
真ん中には大きな船です。 「穂高神社のお船祭りでもらったイメージを 今回の作品にいかしたい」と 1日の夕方の長野版ニュースで話しているのを見ました。
後ろには 北アルプスなのだそうですよ。 (・0・)/ ^^




Img_5432


 後ろでは 子供たちが路上にチョークで 絵を描いていました。 大きな夢はこんな風に 次の世代に伝わっていくんですね(笑)


Img_5392_2


Img_5391

 続きは ②で

|

« 紅葉 真っ盛り | トップページ | まつもと市民祭り~② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うっちゃんこんばんは。
早速のおじゃま虫です。
松本城へは、以前熊本城に勤務していた関係で訪れたことあります。(* ̄ー ̄*)ナツカシィー
築城年代も熊本城と同じぐらいで、造りも真っ黒な質実豪壮な造りでよく似てますよね。
市民祭りは初めて知りました。祭りも子供達次世代へつながるテーマが一番大事な要素だと思います。
祭りを通して、多くの世代がつながっていく。そして住んで良かった松本、と実感できる地域のつながりが最高ですね。
ブログ、楽ししく読ませていただいておりますが、あんな環境で育つ子供達、最高ですね。ヽ(´▽`)/
またいろんな情報教えてください。

投稿: mitakeya | 2013年11月 6日 (水) 19時51分

mitakeya 様。
コメントありがとうございます。
お城のある城下町の雰囲気はどこも似ていますね。
住んでいる人はとっても自分の町が大好きですし、ね。
mitakeyaさんも熊本が大好きなんですね。

投稿: うっちゃん | 2013年11月 6日 (水) 22時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松本市民祭り~①:

« 紅葉 真っ盛り | トップページ | まつもと市民祭り~② »