« 今日は メグタ 登場! | トップページ | 安曇野から冬便り »

2013年11月24日 (日)

夕暮れからイルミネーション

 「今日は勤労感謝の日だ~。」だからっていう訳じゃないんだけれど 今週は中学校のテスト休み期間中と重なって 土曜日なのに お暇なダンナ。
こんな休みには ちょっとゆっくりでもすればいいんだけれど こういう時間に余裕がある時こそ 忙(せわ)しないんです。

 「メグタの散歩に行って来てやるよ。」

と メグタと出掛けたのはいいんですが しばらくすると 電話がかかって来ました。


 「今日は 山に雲がかかっていないんだよ。 夕焼けを見に車で長峰山まで行こう。」と。


 それが だいたい 3時を過ぎてました。 じゃ、帰ってきたら「コーヒーだ!腹減った~!」と メグタもダンナも騒ぐからなぁ~と 思ってコーヒーを入れて待っていても 
??帰って来ないじゃん? どうしたのかな。

 安曇野市でも 我が家の位置は北アルプスの麓側です。 大きな山々を背負っているので 冬のこの時期は 海辺とは違って すぐ山の影に太陽は沈んでしまいます。 4時といえば山の長く伸びた大きな黒い影に 原っぱも木々も包まれて 寒さも一気に冷え込んできます。 でも、真っ暗になるのはたぶん本当に山の向こうに沈んでしまった時刻なのでしょうから まだ周辺は 光がなくなった分だけ薄暗いだけで 視界は十分なんですが。


 「メグタが帰らないって踏ん張って 遅くなっちゃったよ。」

 と、留守番大嫌いのメグタは 留守にされるのが電話の話しぶりでわかったのか ダンナをぐんぐん引っ張ってかなり遠くまで走ったらしいのです。 やっと家に帰ってきたメグタ。 まだ外にいると嫌がるところを 無理やり家に押し込んで 出発したのが 4時少し前。 


 「遅かったじゃん。 行かないのかと思った。」
 「もうこんな時間かぁ。 急げ~!」

 さて、頂上で沈む夕日が 写せるか…?(笑)

Img_6189
              クリックすると大きくなります。 ↑




 こんな時に限って 道路が渋滞してるんだよね。

 
 「今日は混んでるなぁ~。 おいおい、どうしてここで30Kmなんだよ!(怒)」
 「今日は 土曜日で旗日なんだもん。 しょうがないよ。」
 「こりゃ、まずい。 間に合わないかもしれないぞ~。(困)」


 さっきの写真は 車の中から撮ったものです。 雪が赤く照らされています。 でも動いている車の中から撮ったので ちょっとぶれてるね。 ごめんなさい。

 山の上からこんな写真を撮らせてくれる予定だったらしいですが…。




Img_6204
              クリックすると大きくなります。 ↑




 頂上に着くと 太陽は…こんな感じ。 同じ山の写真でも ちょっと違った雰囲気になります。 残念、光がもうちょっとあると綺麗なんですがね~。

 「くそぉ、15分早く着けばなぁ。」 ですって。 


Img_6198


Img_6194


 上は 安曇野の夕暮れ時の 町並み。 下は 常念岳(じょうねんだけ)


Img_6210



  さすがに 旗日です。 こんな時間なのに車が結構止まっています。 ここから 光城山に抜けて帰ろうという事にしました。 すぐ隣ですからね。




Img_6219

 光城山の方が東側に位置するので 夕日がこちら側に落ちるんですね~。 まだ空が赤いです。



Img_6230
              クリックすると大きくなります。↑




 山の影に隠れた安曇野の灯りが見えますね。 街が暗くなってきました。 写真を大きくしてご覧いただくと 常念岳の横にちょこんと見えますよ。




 来る途中の 車の中で あずみのFM を聞いていました。 開局1周年記念ということでトーク番組に登場していたのは なんと山の知り合いの「尾沢洋(おざわひろし)さん」でした。 ずいぶん前の懐かしい顔が浮かびます。

 「これって生放送かなぁ?」
 「尾沢さんに会いに行ってみようか? ずいぶん久しぶりだもんなぁ。 まだ会場にいるかなぁ。」
 「うん、いるといいね。」

 会場は ビレッジ安曇野の中にあるプラザ安曇野というレストランの2階だそうです。 
毎日 工房でラジオを聞いているダンナは このイベントを 事前にちゃんと聞いていたらしいです。


 「でも、生放送で話しているのかは 知らないぞぉ。 録音ってこともありえるしなぁ。」
 「まぁ、通り道といえば遠回りだけど通り道なんだし 寄ってみるかぁ。」




Img_6233



Img_6248


              3枚とも クリックすると大きくなりますよ。↑ ↓

Img_6235



 残念ながら 尾沢さんにはお会いすることができませんでした。 なぜならば(英語の直訳みたいな言い方だねぇ) これは生放送ではなく実際には4時に終了していたからでした。

あ~あ。 
本気で会いたいなら ちゃんと時間とかを下調べしておくべきだったね。
 (∸ℓ∸)(@-@)
でも 久しぶりにゆったりとした尾沢さんの話し方を 聞いた気がしました。(もちろんラジオ内でですが) 話し方は人生を現わすんですよね。 納得の気分。

 その代わりに ビレッジ安曇野のイルミネーションを 楽しんできました。↑
都会と違って 周りがうんと暗いので 色がはっきりするんですね。 小さいスペースですが 可愛いイルミネーションです。
こんな光のイルミネーションが始まると 冬がクリスマスがやって来るんだなぁ的 気分がしますね。





 国営アルプスあずみの公園も 実は11月23日(土曜日)の今日からイルミネーションが始まると 宣伝されていました。
今年は「光と森のページェント」というテーマだそうです。
 帰りに寄って行こうかという話も出ましたが 初日の今日は 点火式とかセレモニーとかコンサートとかがあるので たぶん一番人手が予想されます。 人がいっぱいいすぎると 人見知りな家族ですから 写真に写り込んでほしくない人影が出来てしまうので どうせなら平日の夕方に出かけようということに決めました。


 そのうちにアップします。





 
 

|

« 今日は メグタ 登場! | トップページ | 安曇野から冬便り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ!イルミネーションきれいですね。この季節、寒くなりますが・・・写真を撮りに行きたくなります。安曇野は、山の風景が素敵です。気持ちもおおらかになりそう・・・^-^

投稿: happymaron | 2013年11月25日 (月) 00時14分

こんばんは~
うどん県(四国)から、さっきやっと帰ってきました(o^-^o)
…こっちも渋滞…四日市が凄い渋滞で遅くなってしまった…
安曇野のイルミネーション始まりましたね~
今年も12月31日から1月2日ぐらい迄、白馬に行く…予定…
今年も雪のイルミネーション…見れたら…イイなぁ~

メグタくん…ナイス“帰りたくない”…

投稿: ゆん父 | 2013年11月25日 (月) 02時19分

happymaron 様。
寒い国の冬は本当に寒くて こういう光や花火なんかの華やかなイベントがあると ワクワク嬉しいですね。
きっと昔の人は囲炉裏やstove、たき火などの灯りの
暖色の光で癒されたんだろうなぁ~って思います。
昔は冬の方が夏よりもずっと厳しい自然環境だったはずだもんね。
つらい、大変!とは言うものの 過去に比べたら やっぱりいい時代に生きてるんですよね

投稿: うっちゃん | 2013年11月25日 (月) 09時43分

ゆん父 様。
行動範囲が広いんですね~。お疲れ様です。
讃岐うどん美味しかっただろうなぁ

今年のアルプス公園のイルミネーションは2つの公園が同時に開催じゃなくって
はじめが堀金・穂高地区 後半が松川・大町地区と分けて開催するようです。
その代り去年より電飾はぐっと多いらしいですよ。
ちょうどお正月をまたぐみたいだから どちらの公園なのかHPで確認した方がいいと思います。

投稿: うっちゃん | 2013年11月25日 (月) 10時03分

うっちゃん様

いよいよ安曇野もイルミネーションの季節になりましたね。国営アルプスあずみの公園、ビレッジ安曇野のイルミネーション綺麗ですね。

くらとま は、今年も「神竹灯」をやります。
HPをご覧くださいませ。

投稿: くらとま | 2013年11月25日 (月) 13時46分

 くらとま 様。
わぁ、今年も開催するんですね。パチパチ。
安曇野の穂高神社では一年中いろんなイベントが開催されていますが
「神竹灯」は幻想的で素敵な灯りですよね。心がホックりします。
吹雪とか雨とかにならないといいですね。
はいはい、絶対に見に出かけます~。
私は晴れ女ですからね
今回はちゃんと チャッカマンも最初から持っていきますからご安心を。
頑張ってくださいね。応援しています。

投稿: うっちゃん | 2013年11月25日 (月) 16時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕暮れからイルミネーション:

« 今日は メグタ 登場! | トップページ | 安曇野から冬便り »