寒いね~。 今日は足湯のイルミネーションです。
昨日は 晴れ。 常念もこんなにくっきり…なんだか さわやかな写真
に見えますが 空気はとっても冷たいんです。
クリックすると大きくなります。↑
夕方の少し赤くなってきた空が 大きなキャンパスのように見えるでしょ?
ひこうき雲が 描いた白い模様が 踊っています。
クリックすると大きくなります。↑
ひこうき雲のはっきり見える次の日は 雨が降る…。 それはきっと確かな情報です。
朝早くから 猿たちが森で騒いでいます。 猿が現れた次の日も きっと雨が降るんです。
これだけ冷え込んでくると 雨じゃなくって雪かもしれませんが…。
こんなに寒い夜には「足湯」?
安曇野のもう一つのイルミネーションがある 「八面大王の足湯」に行って来ました。
穂高地区の温泉郷 しゃくなげ荘を目指せば こんなキラメキが見えてきます。
クリックすると大きくなります。↑
クリックすると大きくなります。
↑
ロータリーの中央がこんな風に 輝いています。 ココログアバター「まち」のイルミネーションにも 似てるかも(笑)。
このちょっと不気味なイルミネーションは 「八面大王(はちめんだいおう)の
足湯」です。
北風が体を凍らせてしまうくらい冷え込んでいますが 足湯のほんわかとした温度は 足元からホカホカとさせてくれます。 お隣のしゃくなげ荘と同じ中房温泉が引かれていますので 足だけでも体が温まること間違いなしです。 こんな寒空 誰もいないかと思いきや ちゃんと足湯に浸かっている若者がいました。
ところで「八面大王」ってなぁに? って思うでしょ(笑)。 安曇野に伝わる鬼の話です。
まだ若かりし頃 ペンションシャロムの臼井健二さんから お聞きした民話が私のこころに残っています。 興味のある方は 読んでみてくださいね。
八面大王の民話
http://www.ultraman.gr.jp/shalom/sinaninominnwa.html
この鬼というお話の他に 「八面大王」は8人組の盗賊だったというのが真実だ という話もあります。
時代は流れて 鬼も盗賊もいなくなって 今は足湯になってるんですね~(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うっちゃん、こんばんは。
八面大王の足湯とロータリーがすごい事になっていますね。
八面大王もきっと驚いていますね。
最近、その近くの「ビンサンチ美術館」の方と、
facebook でお友達になりました。
もう、冬季閉館しているようですが、
春に出掛けた時には寄ってみるつもりです。
穂高はまだ、雪は積もっていないのかな?
投稿: たかchan | 2013年12月 8日 (日) 00時35分
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
昨夜はとっても寒くてうちの周辺では 朝、薄っすら雪で白くなっていました。
すぐ溶けてしまいましたが…。
もうすぐ本格的な雪景色が始まります。
白馬の方ではもうスキー場開きが始まったそうです。
今年は暑くて寒い年でしたねぇ~。
投稿: うっちゃん | 2013年12月 8日 (日) 10時26分