2014 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年も どうぞよろしくお願いします。 2014 元旦
「初日の出」が出たら 今年最初のページに 華々しく載せようと 思っていたのですが
今年の元旦の日の出は 残念ながら不作でした。
日の出る方向の山には 山も空も区別がつかないくらいの一面の雲に。 空はほんのりピンク色にはなって来たものの ご来光が…とはいえない曇り空。
残念です。 代わりに 4歳になったおっさん顔の メグタを どうぞ~(笑)
午年だから 馬の写真…と思ったんだけど かっこいいのが見つからないしね。
今年の運勢を 元旦のお天気で占うとすれば まさに 消費税が上がったりする「暗い時代の始まり」の象徴って? 困るよね。
でもね、今年一番のおみくじ。 元旦の0時に占う爆笑問題の田中くんの
「2014 たなくじ」では 今年の私の運勢は これです。
この大漁ってのが意味不明なんだけれど…。 まぁ大吉だからね。
きっと いろんな物が釣れるんだよね。 楽しみ ♡
お正月の元旦から テレビにはまっています。
というのも チャンネルをまわしたら 「北の国から ’98 前篇」が始まったばかりでした。
「うわ、懐かしい。」
「北の国から」は 私たちの世代の人なら ほとんどの人が見ていた 倉本聰さんの代表的なTV ドラマです。 小学生の兄妹が 北海道の父親の実家のある富良野へ帰って来る所から ドラマは始まります。
今回は その98年度版で 主人公の純ちゃんの恋と 蛍ちゃんの結婚の話を 前後編で延々やっています。
この蛍ちゃんの結婚の後編だけを 見逃していたので 「絶対見なくっちゃ~。」と DVDもセットして おきました。 だって どういう訳か どの番組でもちょうどいい場面になると メグタが絶対に
「オサンポ! オサンポ!」と 騒ぐので 今回も騒ぐに決まっています。 どうして~?
それにしても ずるいよ。 BSフジ。
まさか元旦から 涙、涙です。
だって 純ちゃんや蛍ちゃんは ドラマの中の子供たちなのですが 小さい時から大人になっていく過程を (ちょっと大きすぎる子供たちですが)まるで我が子のように 見守ってきた思いがあります。 北海道が大好きになったドラマでもあります。
見ないわけにはいきません。 見出したら終わりまで見たいと思ってしまいます…。
いい作品は時代を超えるのね。 でも 若い世代には 時代遅れのありえないドラマに思えるんでしょうか~? ねぇ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新年早々、「大吉!」が出て気持よく一年の始まりを迎えられましたね(^_-)-☆..羨ましい~w
メグタくんのおすまし顔も微笑ましくて
詩想夢-ポエムの名のごとく、お写真と綴られた言葉の温かな空間を訪れているような、いつもホッと優しい気持ちを頂いていますm(_ _)m
今年もよろしくお願い致します、皆さんにとって良い年になりますよ~に
投稿: tutatyan | 2014年1月 2日 (木) 04時50分
今年もよろしくお願いいたします(^o^)v
まだ、白馬にいます(^^)v
スッゴい雪!!
車の屋根には一晩で50㎝以上積もってる!
倉本聰さんの北海道3部作、私は風のガーデン
も好きですが、なんと言っても「北の国から」
良かったですね…
ロケ地訪ねて何度も北海道周りしちゃいました。
私たち世代には思い出の作品ですねo(*⌒―⌒*)o
投稿: ゆん父 | 2014年1月 2日 (木) 08時40分
明けましておめでとうございます。
コメント いつもありがとう(^0^)
今年ものんびり~やって行きます。
よろしくね。
投稿: うっちゃん | 2014年1月 2日 (木) 09時16分
(o ̄∇ ̄)/明けましておめでとうございます。
メグタの凛々しい顔がとても頼もしいですね。
今年もすがすがしい安曇野の頼りよろしくお願いします。
投稿: mitakeya | 2014年1月 2日 (木) 10時08分
明けましておめでとうございます。
今年もゆんファミリーに 素敵なことがいっぱいの一年でありますように~。
安曇野ではうっすらなのに白馬まで行くと 銀世界なんですね。近年雪が少なかっただけに 新雪でスキー場は大喜びですね。

同じ雪国でも信州と北海道では 厳しさがずいぶん違うと思います。
私も若かりし頃に訪ねた北海道は「北の国から」と同じさびれて厳しい自然をいっぱい味わいましたが
今は本当にあの頃と比べると日本全国どんな小さな村や町でもとても生活はしやすくなりましたね。
でも改めてあのドラマを見てみると21世紀になった今現在の抱えている大きな問題が あの時代から始まっていたんだと思い当たることがいっぱいです。
恐るべし倉本聰監督ですね。
政治家はお正月に炬燵で「「北の国から」を見て日本の現在を見直してほしいですね。
なんて 考え過ぎですかぁ。
投稿: うっちゃん | 2014年1月 2日 (木) 10時16分
明けましておめでとうございます。
今年も よろしく(^0^)vです。
青空と安曇野のお散歩の景色がほとんどのまったりブログなのに楽しんでくださって 本当にありがとうです。
今年もボチボチ書きますよ~
投稿: うっちゃん | 2014年1月 2日 (木) 10時27分
明けましておめでとうございます。
凛々しいメグタのアップ写真。いつもは横顔。
頼りになる顔をしてますね~。
今年も楽しみにしてます。
投稿: マーチャン | 2014年1月 2日 (木) 15時01分
明けまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
メグタもね、本当はもっと可愛い顔してくれるといいんですが…。
たまに笑った顔をしている時もあるんですが なぜかカメラを向けると笑ってくれません。
昔 苦み走ったいい男~なんてCMがありましたが
苦み走ったワンコじゃ…ね。
人間みたいに「チーズ (^^)」でにっこりとかいう方法があるといいのに、な。
投稿: うっちゃん | 2014年1月 2日 (木) 15時37分
再び、こんにちは~
北海道から帰省中の次男は
「白馬は暖かい!!」と、ほんまかいな!?と
言いたくなるようなことを申しておりましたf(^_^)
うっちゃんさん家族、メグタくんにとって
良い年になりますようにo(*⌒―⌒*)o
投稿: ゆん父 | 2014年1月 2日 (木) 15時49分
うん、うん。息子さんの言ってることはたぶん事実ですね。
北海道の気温は半端なく低く寒いですもんね。
でも、きっと1週間とかその地元に馴染んでしまうと暖かさも寒さもいつの間にか馴染んでしまってます。
私なんか浜松に冬に帰ると 初めの2日間くらいは汗をかくくらいなのに帰りがけにはやっぱり冬は冬と感じるようになります。
静岡から北海道に帰ると外の寒さは 相当こたえるでしょうね。
温度差は20度近くありそうだもんね。
投稿: うっちゃん | 2014年1月 2日 (木) 22時27分
こんばんは。
。メグタくんで十分代わりが務まりましたよ~
。大漁の大吉ですから、きっと良い一年だでしょう
。
。
初日の出は残念でしたが
今年も宜しくお願いします
投稿: 山の風 | 2014年1月 3日 (金) 21時06分
明けましておめでとうございます。
山の風さんにとって 素敵な一年でありますように。
こちらこそ よろしくお願いします。o(_ _)oペコッ
投稿: うっちゃん | 2014年1月 3日 (金) 21時24分
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
といってもいつも時々しかお邪魔しなくてすみません。 でも安曇野は大好きなんですよ。
安曇野を訪ねるようになって、もう14年も経ちます。
始めの頃、豊科の川辺で会った散歩に来ていた小学1年生の子たちは、もう、20歳になると思うと・・・(^_^;)
また、安曇野・白馬村の作品を描き始めています。
この冬、浜名湖周辺はまだ雪は降りません。
投稿: たかchan | 2014年1月 3日 (金) 22時58分
明けましておめでとうございます。
そうですね。日々を重ねていくと ほんの些細な事の繰り返しなので10年なんて あっという間に感じますが
鏡を見ると「うん、確かに月日は流れてる~
たかchanさんは個展という大きな時間の流れがあるから 私などより何年度という時間が 大きく感じられるように
思われますが やっぱり振り返ればあっという間なんですね。
私の好きなそこにいるだけでいいなと思える無理のない大自然。 温暖化や開発で無くなってしまわないように 写真で楽しんでいます。
投稿: うっちゃん | 2014年1月 4日 (土) 09時37分