光城山から~夕暮れ時
5月になって 田んぼに水が張られ 田植えの風景があちこちで見られるようになりました。
怪我が治って来ると同時に 光城山を登ることで体力を元に戻すというリハビリを兼ねたダンナの自主訓練が始まっていました。
コルセットで固くなってしまった腰は 腹筋がなくなってしまった~そうです。
じゃあ、初めから腹筋がない私なんか おなかプヨ プヨでもしかたないか(ってあきらめちゃってるから ますます駄目なんだけど)
( ´艸`)プププ って笑ってる場合じゃないよね。
そんなダンナが サッカーの練習がお休みの日
「今日 登ってみるか?」
というので 夕日に合わせて登ってみる事にしました。
今日 写してみたかった写真は 水田に映る夕日です。
クリックすると大きくなります。↑
登り始めは 4時30分過ぎ。
1000mの低山とはいっても ずいぶん久しぶりの山登りです。
一気に登りつめる光城山は 運動不足の私には最後の急登が 息苦しいです。
それでも 頂上に着いた時は まだまだ 太陽はずいぶん山の上の方に 輝いていました。
今日の太陽は 順調にいけば 大天井岳に沈むそうですよ。
クリックすると大きくなります。↑
今の時期だけ 眼下の水田が夕日でキラキラ輝きます。
運が良ければ 夕焼けで真っ赤に染まる水田が 見られるかもしれません。
今日はどうでしょうかね?
太陽が山に沈むまで しばらく待たなくてはいけません。
メグタが 退屈して「もう帰ろうよ~。」のサインを 送ってきます。
でも これからが本番なんだけどなぁ。
「もう少し 待っててくれよ~。」
「しゃ~ないなぁ。」
初めは こんな雲だったのが 太陽が沈んでいく時間になると 雲が出てきました。
クリックすると大きくなります。↑
太陽は雲の中に隠れてしまいましたが 光の筋が現われました。
クリックすると大きくなります。↑
残念ながら 夕焼けは この後わずかの色を付けただけで 夕闇に変わっていきましたが 夕暮れ時の水鏡はちゃんと輝いてくれました。
綺麗だったでしょう?
苦労して登っただけの事は あると思いますが(笑)
もう一回 夕焼けを撮り直しに行く?と言われても たぶん 登らないとは思います…ね。
プロじゃないから 根性なしなの私。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント