« 夕方の満願寺 | トップページ | 不安定なお天気と… »

2014年5月25日 (日)

5月なのに…

 あ、暑いね~
27度って 真夏の気温です。 まだ5月なのに。
ビックリです。 森を歩いていると蝉の声が…。 

これは春蝉だと思うんだけど 去年もこんなに早く鳴いていたっけ?

 自分のブログで調べてみると 春蝉の話題が書いてあったのは 今より3週間も遅い 6月中旬のことでした。 やっぱり 5月24日は 暑くても蝉だって 大変なはずだよね。
 雪が多くて春が遅かった今年は 春を楽しむというよりも 春が大急ぎで駆け抜けて行ったように感じるのは 私だけかな? 




Img_3804


 桜の季節からわずか1か月。 
4月に紹介した 常念岳の見える道祖神の周りも 一気に緑が深くなって こんなに変わっています。



Img_1057
Img_1418

 安曇野市の観光パンフレットで 見つけた常念道祖神の写真。 地元の人は なかなか見る機会も少ないので 後日 「あ、名所になってるんだ(笑)」ってことも しばしば。



 先週 同じ場所で 上の写真を撮ったのですが もう一度ピンク色に染まる観光用のれんげ畑はまだ蕾が多く 写真では色がでないくらいで 今一歩でした。 
で、今回は紹介はしませんが…。
でも 大丈夫。 
今週は れんげ祭りだそうですよ。 一面にピンク色に咲いたかな? 



Img_3887
              山つつじ 


Img_3894     
              ブルーベリーの花 


 いつもなら これから咲く 山つつじはもうそろそろお終いの時期ですし 梅雨時の花のブルーベリーの花がもう咲きだしました。(・∀・)ㇵャィ~イ!



 森も 蝉の声が加わって 一足早く夏模様を 呈してきましたが いい事ばかりじゃないんです。


 暑さ
のせいか 5月なのに もう「やぶ蚊」「蜂」が 飛んでいます。
それに やっかいなのは「毛虫」です。 ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
大っ嫌いwww 毛虫と蜂。

今年の毛虫は 黒くて1センチくらいの小さなものが多いです。 木の葉っぱにくっ付いていて 通りかかった時に 風などが吹くと 落ちてきます。
小さいので服や髪の上に落ちてきても 直ぐには気が付かない事が多いんです。

Σ(゚д゚lll)アブナッ ! 小さいからと言って 侮ってはいけません。

手についても ただ這っているだけなら先手で払い落とせばいいんですが こちらが(私ですよ)気付かずに 「!」と触ってしまったりすると こんなに小さな相手でも 多分毒を出しているんだと思うんです。 
すぐに 赤く腫れたりヒリヒリしたりする毛虫もいます。
どれが毒を持っているか咄嗟には 判断できないので 出来るだけ自己防衛が必要です。

少し早いけれど 森の中のお出かけは 晴れでも雨でも が必要な時期になったんです。 日差しも強くなってきたから一石二鳥ですね。

 この毛虫たちがみんな我になるのかと思うと 気持ち悪いし 怖いわぁ~。
小鳥さん達に頑張ってもらわなくっちゃね。



Img_3904
               翁草 



Img_3897
               オダマキ 


Img_3707
               マムシ草 


 去年よりどの花も 1か月くらい早く咲いています。 
自然界は種族を残すために 気温を目安に頑張っているんだろうけれど 十年くらい前は数か月かけて花を咲かせて実を付けていた草花が たった1か月くらいの短い期間に 開花して実を付けなくてはならない環境って 大丈夫なのかなぁ~?って思ってしまいますよね。
こういう厳しい環境を経て 植物進化が始まるのでしょうかね?

|

« 夕方の満願寺 | トップページ | 不安定なお天気と… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うっちゃんこんばんは。ほんと晴れると暑いですね。
うっちゃんのブログを見ていて、∑(゚∇゚|||)ハッ!と思いつくことがありました。それはハルゼミです。
先日ゴルフに行きったんですが、まるでせみがないてるような声がして、木を見上げても姿が見えず、何の声だろと皆で不思議がってました。ある人はカエルの声だときいた、ある日とは虫の声だなんて、てんでんばらばらでした。
今頃セミがなくなんて夢にも思ってませんでしたので不思議な生き物だなんて思ってましたが、やはりセミだったんですね。目からうろことはこのことで、ありがとうございました。これからは(* ̄ー ̄*)ソレハセミデス!と威張って仲間に教えられます

投稿: mitakeya | 2014年5月25日 (日) 18時43分

mitakeya 様。
あはは
蝉だと知らなくてはホント「?!」ですよね。
ハルセミはとっても小さな蝉なので声だけで姿を見たことがないです。
でも春という名前の通り一番先に鳴くのですよ
それも結構しっかりとした蝉の声です。

投稿: うっちゃん | 2014年5月25日 (日) 20時33分

地球が温暖化になってるからか?
エルニーニョのせいで異常気象が起こっているのか?
原因はわからないけど今年は5月の爽やかな季節を
感じる暇がなかったように思います。
5月に蝉の声は少し早いですよね
常念道祖神の写真を見てちょっとびっくり
ひと月で緑がいっぱいの風景になってる
でも、毛虫と蜂はいやだぁ~
いつも泣かされてるし

投稿: genburu | 2014年5月25日 (日) 20時48分

genburu 様。
あの毛虫が空を飛べる蛾や蝶に変身するなんて 子供の時の驚きが甦ってきます。
せめて蝉みたいに土に埋もれていてくれたらいいのにね。(笑)
昆虫も駆け足で一生を終えるなんてかわいそうな気もしますねぇ。

投稿: うっちゃん | 2014年5月25日 (日) 21時37分

こんにちわ (*^-^)ノ

道祖神の画像、とってもいい風景ですね。
穏やかで、ほのぼのとした雰囲気が出ていて
いいなぁ~と思います。
撮り方がうまいなぁ・・・と感じ入りました。

ハルセミの事、初めて知りました。
もう鳴いているんですね。
今年は季節が駆け足で過ぎて行く感じです。

マムシグサも実際には見たことありません。
勉強になりました。
有難うございました。

投稿: hana | 2014年5月26日 (月) 14時46分

hana 様。
コメントありがとうございます。
hana さんのブログの中に写っていたムサシアブミにこのマムシ草は基本的にそっくりですね。
でもちょっと違うのは マムシ草はひっそりと獲物を習うんじゃなくって 戦って鎌首をしゅっと持ち上げたコブラみたいな姿で
ムサシアブミはこっそりと獲物を狙っているハイエナみたい…ですねぇ~。(笑)
どちらも 見かけても あんまし気持ちのいい植物ではないようです
不思議な植物はいっぱいあるんですね。

投稿: うっちゃん | 2014年5月26日 (月) 15時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月なのに…:

« 夕方の満願寺 | トップページ | 不安定なお天気と… »