くま?
草木も眠る丑三つ時。 正確な時間は時計を見なかったからわからないけれど 真夜中の事です。
突然、メグタが
「ガルルゥ wwww 。」と 唸ったかと思うと 鳴き始めました。
「ワン、ワン! ワォ~ン!」
「ワン、ワン、ワン! ワォーン!」
真夜中に この大声。こんな調子でいっこうに鳴きやまない。
もう、うるさすぎる~。
メグタは 自分では家族を守っていると思っているのか それともこの家の一番の主(ぬし)だと思っているのか 我が家に誰かが訪ねて来ると 車でもバイクでも人でも まだ玄関にたどり着かない場所から 「来た、来た。誰か来たよ~。」的吠え方で 家族に教えてくれます。 こんな時は いいワンコ。 番犬です。
そんなメグタは 夜には1階を陣取っています。
ここ数日は めちゃ暑かったので 風が通るように網戸にして寝ていたんです。
窓のサッシを閉めておけば ほとんどの窓の外の音が聞こえないんですが 網戸では 外の気配が家の中からでもわかります。

メグタは 自分では家族を守っていると思っているのか それともこの家の一番の主(ぬし)だと思っているのか 我が家に誰かが訪ねて来ると 車でもバイクでも人でも まだ玄関にたどり着かない場所から 「来た、来た。誰か来たよ~。」的吠え方で 家族に教えてくれます。 こんな時は いいワンコ。 番犬です。
そんなメグタは 夜には1階を陣取っています。
ここ数日は めちゃ暑かったので 風が通るように網戸にして寝ていたんです。
窓のサッシを閉めておけば ほとんどの窓の外の音が聞こえないんですが 網戸では 外の気配が家の中からでもわかります。
耳のいいメグタは わたしなんかよりずっと小さな音でも 庭を歩き回る動物の気配なども感じているようです。
「ワーン
、ワーン
、ワ~ンワ~ン

」
何かがガサガサしている音がしています。
何かの動物が動いているのは 確かです。
くま? 熊? (´仝`)じゃないよね?
でも、これは尋常じゃない吠え方です。
それも 鳴いているのはメグタだけじゃなく 近所のワンコたちの声が あちこちで唸っている。 真夜中なんだよ、今は。
音と一緒にメグタも 吠えながら動き回っている様子です。 何かがいたのはほんの数分間だと思われます。
庭から音がしなくなっても約20分くらい メグタは全開で鳴き続け 交互に聞こえていた近所のワンコ達の声も 急にしなくなりました。
興奮した状態のメグタは 息も絶え絶えに 「ガルルゥ…。」となったところで 2階で寝ていた私は下に降りて 窓をきっちり閉めました。
「ワーン





何かがガサガサしている音がしています。
何かの動物が動いているのは 確かです。
くま? 熊? (´仝`)じゃないよね?
でも、これは尋常じゃない吠え方です。
それも 鳴いているのはメグタだけじゃなく 近所のワンコたちの声が あちこちで唸っている。 真夜中なんだよ、今は。
音と一緒にメグタも 吠えながら動き回っている様子です。 何かがいたのはほんの数分間だと思われます。
庭から音がしなくなっても約20分くらい メグタは全開で鳴き続け 交互に聞こえていた近所のワンコ達の声も 急にしなくなりました。
興奮した状態のメグタは 息も絶え絶えに 「ガルルゥ…。」となったところで 2階で寝ていた私は下に降りて 窓をきっちり閉めました。
もう 外の音は聞こえません。 疲れ切ったメグタは そのまま寝込んでしまいました。
きっと 何かはご近所からは遠ざかって移動したんだろうと思われます。
こんな風に鳴くのは 先週の土曜日、先々週の日曜日と今回で3回目です。
先々週の初めの時は メグタの様子を見に すぐ下に降りて行きました。
きっと 何かはご近所からは遠ざかって移動したんだろうと思われます。

こんな風に鳴くのは 先週の土曜日、先々週の日曜日と今回で3回目です。
先々週の初めの時は メグタの様子を見に すぐ下に降りて行きました。
興奮したメグタは 「外に出してくれ。」的行動を 目で訴えてきました。
でも 外に出して 熊が本当にいたら怖いしね。
その時メグタがどんな行動をとるか 半分寝ぼけた頭では思いつきませんので とりあえず気がすむまで 鳴かせておくことにしました。
数年前のように熊を追いかけて行ったら どうしようもないもんね。
こんなうるさい犬の声がする家には 熊だってわざわざ近寄りたくないだろうし…。
数年前のように熊を追いかけて行ったら どうしようもないもんね。
こんなうるさい犬の声がする家には 熊だってわざわざ近寄りたくないだろうし…。
実は 安曇野市の有線放送で 連日「クマ注意」の放送が流れています。
クマ情報では 出没地域はたぶんこの周辺の森の事だと思われます。
以前は冬眠する前のクマの食糧確保の季節や 春先の冬眠から目覚めた時期にクマが出たという話は よく聞かれたんですが ここ数年は季節を問わず 「熊が出た」という話が流れます。
うちの娘も 高校生の頃
「小さいプチみたいな黒い子が走ってた(笑)」
と自転車で下校中に子熊と出会ったと嬉しそうに話してましたが…。 この子は動物好きなので平気なのよね。
子熊は実は一番危険なんですって。 親が近くにいる可能性が多いからね。
襲われるのは ほとんど子連れだそうです。
「可愛くても 絶対触っちゃ駄目なんだよ。」
あの時 なんにもなかったから笑い話なんですが その頃でも冬前には熊と出会ってしまう可能性はあったわけです。( ̄◆ ̄;)ヤバ…
以前は冬眠する前のクマの食糧確保の季節や 春先の冬眠から目覚めた時期にクマが出たという話は よく聞かれたんですが ここ数年は季節を問わず 「熊が出た」という話が流れます。
うちの娘も 高校生の頃
「小さいプチみたいな黒い子が走ってた(笑)」
と自転車で下校中に子熊と出会ったと嬉しそうに話してましたが…。 この子は動物好きなので平気なのよね。
子熊は実は一番危険なんですって。 親が近くにいる可能性が多いからね。
襲われるのは ほとんど子連れだそうです。
「可愛くても 絶対触っちゃ駄目なんだよ。」
あの時 なんにもなかったから笑い話なんですが その頃でも冬前には熊と出会ってしまう可能性はあったわけです。( ̄◆ ̄;)ヤバ…
ついでに プチと言うのは その頃我が家に飼われていた ジャーマンシェパードの雑種の女の子。 とっても優しいワンコでした。
夏なのに 今年は熊の食べる物が森になくなっているということなんでしょうか?
近所で蜂を飼育しているお家があります。
最近 その蜂の箱がクマに壊されてしまったそうです。
やっぱりクマは このご近所に現われたのは現実のことらしいです。
近所で蜂を飼育しているお家があります。
最近 その蜂の箱がクマに壊されてしまったそうです。
やっぱりクマは このご近所に現われたのは現実のことらしいです。
はちみつが美味しくて そのお家を夜中に何回も訪れているのかもしれませんねぇ。
蜂が熊を誘っているんなら これからもずっと 様子見にやって来るっていうことかしら~?
困るな。 だって ここは通り道って事じゃん。
蜂が熊を誘っているんなら これからもずっと 様子見にやって来るっていうことかしら~?
困るな。 だって ここは通り道って事じゃん。
とにかく メグタや近所のワンコたち 「ワンワン」鳴いて 頑張ってくれています。
うるさいのは勘弁してよ、だけど 熊だったら頼むね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
ワンワン!
Σ(゚□゚(゚□゚*)エッ!熊がでるんですか。
熊は餌場から離れないと聞いてますので
また来るかもしれませんね。
十分お気をつけくださいね。
ワンチャン、(* ̄ー ̄*)たのもしか~
投稿: mitakeya | 2014年7月29日 (火) 05時34分
そうなんですよ~
私はまだ幸いにもまだ出会ったことはないんですが
毎年 数回はご近所でクマが出たらしいよと言う情報が入ってきます。
だから実際に山からクマが降りてきているんだろうなと感じる訳です。
まだ この近所ではよくニュースに流れるように熊に襲われたという話はまだありませんが 野生の生き物だからここは大丈夫!と思ってはいませんけど…。
お散歩は メグタと出掛けますし 外ではラジオをかけて仕事をしていますよ。
こんなに早くクマが出たというのは 珍しいです。
投稿: うっちゃん | 2014年7月29日 (火) 09時22分
くま・クマ・熊・?
山でエサ確保するより、里に降りて来た方が
確実にエサがあるから、覚えたんでしょうね。
こっちも偶に、熊とか猿とか鹿が出没したなんて
防災無線で流してます。
先日は、猿の子供が目撃されて、騒ぎになってました。
投稿: 中年ライダー | 2014年7月29日 (火) 14時35分
伊那も熊出るんですね。
こちらは猿はもう当たり前のように雨が降る前になると必ずと言っていいくらい出没してきます。
猿の場合は熊とは違って集団でやって来るので 木の上からとか電線を伝ってやって来たりするから
穂高町時代に張ってくれた電柵はあってないようなものです。
猿は夜か行動しないので 夜中は熊か狸、狐のどれかでしょうが
狐や狸の時はメグタはこういう鳴き方をしないので
熊だったんだろうと想像しています。
投稿: うっちゃん | 2014年7月29日 (火) 15時32分
うっちゃんさん
くまですか!
犬は尋常でない動物には特別の反応をします。
歩き回る音がすれば、それは小動物ではないでしょう。
大きな動物だとすれば怖いですね。我が家の畑はキョン
対策で柵をしていますが、猿やハクビシンには通用しま
せん。今年は茨城に住む娘の外飼いの犬を借りてきて
畑の番をしてもらったら、被害はゼロになりました。
存在が判れば被害がないと思われますが、熊だとすれば
心配ですね。注意なさってください。
でもメグタちゃんお利口ですね。それに比べて我が家の
弾は・・・。
投稿: tahepatsura | 2014年7月29日 (火) 19時37分
コメントありがとうございます。
やっぱ、冷静に考えて 熊ですよね~。
キョンと言うのは安曇野では見たことがありません。
キョンも田畑を荒らすんですね。
野生動物と共存とか 行政ではいいますが
住んでいる人はそんな悠長なことは言っていられませんよね。
でも、手がかかるワンコたちがこういう時にはとっても逞しい味方だな~と感じます。
投稿: うっちゃん | 2014年7月30日 (水) 09時38分
プー子ワンを連れて登山中に熊の匂いを犬の臭覚で分かる
と本能的に危険動物と分かり全身の毛を逆立て物凄い唸り
声を出しますが犬のお陰で何度もクマと鉢合わせにならず
助かりましたが犬様様です
当地はカモシカが沢山居ますが大人しくて安心です。
投稿: プー子ワン | 2014年7月30日 (水) 18時21分
コメントありがとうございます。
熊がいなくなると自然界が壊れるとか言われていますよね。
でも熊にはやっぱり出会いたくはないですね(笑)
プー子ワンも山の中で頑張ってご主人様を守っているんですね。
うちのすぐ側にも1回だけニホンカモシカが降りてきたことがありましたよ。
ずいぶん前の事です。
こちらがいなくなるまでジィ~とこっちを見ているんですよね。
体は大きいけれど目が可愛かったです。
投稿: うっちゃん | 2014年7月30日 (水) 19時58分