« はぁ? | トップページ | 美しい朝 »

2014年11月23日 (日)

朝から いろいろありました。

 11月22日 土曜日
今朝は ダンナが6時に家を出ました。 
去年 お知り合いになった近所の猟友会の会長さんと数名で 裏山のパトロールに行ったのです。

それで 散歩に一緒に行きたいと心積もりをしていたのに しっかりお留守番を頼まれたメグタは…。  
いつもなら 朝トイレ(家の周りを一周する)コースで済ませてしまう朝の時間なのに
私を原っぱまで引っ張っていきました。
やれやれ、困ったもんだねぇ。 でも、

 「朝日の当たってきた 山がなんてきれいでしょ~

Img_0062         
               クリックすると大きくなります。↑

Img_0050
                クリックすると大きくなります。↑


 山に朝日が差して 明るくなってきましたよ。 大きな山は 大滝山です。 
薄っすらと残っていた雪が輝いていますね。



Img_0058_2
                クリックすると大きくなります。↑


 大地は 霜が降りて白くなっていますが 昨日、一昨日の冷え込んだ冷たいピンとした寒さと違って 今日は霜までもなんだか薄っすらと 和らいだ気がしました。



Img_0077

 メグタに引っ張られて 朝の長い散歩が続きます。



Img_0073


 影が長いので 細身に見えるでしょ? …ふふふ、ラッキー。



Img_0089
                クリックすると大きくなります。↑


 そんな朝から 遠出のお散歩から 始まった普通の朝の 11月22日。

 お昼過ぎに帰ってきたダンナは 
 「不思議なんだよな~? 今日は裏山に 獣が一匹もいないんだぜ。」
と 帰ってきました。

 パトロールしたのは裏山のもう一つ奥の山だそうです。
猟友会はこの時期になると 下界に降りてきてしまった熊や猪を裏山に返す目的で 動物を追いかけて 奥に進むんだそうですが 動物がいた気配はあっても 今日は全くいなかったそうです。

 「いつもメグタと走っているコースだぞ(笑) 昨日は猿とかいっぱいいたのになぁ?」



Img_0057
               クリックすると大きくなります。↑


 と、こんな文章を書いていた 夜の10時過ぎ テレビでは「グレートトラバース」の田中くんがカヤックで北海道を目指して海を渡り終えて 北海道の始めの百名山を登り終わった頃の事でした。 ながら族(古!)の私は 画面を見ながら ブログを書いていたのでした。



 グワっ。 轟っ。 カタカタ、ガタガタwwww.。
こんな表現がピッタリするくらいの 山の音が聞こえて 大きな横揺れが来ました。
ストーブの前で寝ていたメグタが 走り出します。

 「わ、地震だ!」

 ストーブ! 火を消さなくっちゃ~!
ガス! 元栓!

テレビの画面が地震情報に変わりました。
同時に 安曇野市の有線放送が ピーピー鳴りだしました。 大声です。
 「地震発生! 気を付けてください!」



 揺れている時間は けっこう長かったです。 
ストーブは 石油ストーブだったので 即消えましたし どこかで何かが落ちるという事も 我が家にはありませんでした。

 「余震が来るかもしれないから 元栓は閉めておくね。」


 つけっぱなしのTVでは 震源地長野県北部と出ています。 マグネチュード6.8。

 「小谷
白馬ペケマークがでているぞ。」


 その後も 体に感じる揺れが 数回続きました。 真っ暗だからね。 被害がどうのって分からない時間帯です。 11時37分に ちょっとだけ また揺れた後は メグタが自分のベッドに戻って寝込んでしまったので もう安心かな~と思って 寝る事にしました。


 「グレートトラバース」最後まで見れなくて 残念。 
今晩のSONGSは 大好きなミスチルだったのに 地震情報になってしまって こっちも残念。


 小谷村や白馬の知り合いたちは みんな無事でしょうか? 
ちょっと心配です。
うちにも 娘や息子 妹たちから 「大丈夫?」メールがバンバン入りました。

安曇野は 家の周辺 みんな大丈夫ですよ。 安心してね。 


朝早くから ヘリコプターが低く飛んでいます。 実質的被害が少ないといいですね。
壊れた町や村の様子はこれから わかってきますからね。


 今年は 2月の大雪から始まって 猛暑、大型台風、御嶽山の噴火、それに今回の地震。 大自然が何か怒ってますね。


 朝、山に動物たちがいなかったのも 関連付けて考えると 動物たちは何か異変を感じていたのかもしれませんね。 一人で 納得してしまっています。

 とにかく 寒い冬に向かっていくので 被害が少ないことを願います。 
自分ではどうしようもないことなのですが 今や日本中が 危険(?)
十分気を付けましょうね。

|

« はぁ? | トップページ | 美しい朝 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

大丈夫でしたか? ニュースで見てビックリしました。真っ先に浮かんだのが、うっちゃんさんとメグタ君のこと。御無事で何よりです。余震に気を付けて下さいね!
Sea Monkey ^_~*

投稿: Sea Monkey ^_~* | 2014年11月23日 (日) 12時55分

 Sea Monkey 様。
コメントありがとうございます。
ビックリしただけで 全然大丈夫です。
心配してくれてありがとう。嬉しかったです
今回は3.11の時とこの辺りは震度は同じくらいだったけれど 
震源地が近かったので 揺れは長く激しく感じました。
それにしても なんかすごい一年だよね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月23日 (日) 13時11分

うっちゃんさん昨夜の地震はビックリしましたね。私の住む千曲市は震度4だったのでしばらく揺れていました。松代地震で慣れているとはいえ夜の地震は嫌ですね。余震も続いているみたいなのでお互い気をつけましょうね

投稿: よしりんこ | 2014年11月23日 (日) 14時49分

今晩は 御無事で何よりです 吃驚したでしょうね 地震はいきなりですからね ちなみにこちらも震度3とか言ってましたよ これからも何が有るか分かりません 十分注意しなきゃです。

投稿: ハッピーのパパ | 2014年11月23日 (日) 16時55分

大丈夫で良かったです。
息子の奥さんの広島の実家の近くで土砂崩れがあったりして、本当にいろいろと災害がありますね。

こちらは、日中はTシャツ一枚で過ごしていれるくらい暖かいです。もうすぐ12月なのに・・

文章が苦手なのでコメントできませんが、いつも楽しみに見させてもらっています。

まだ余震があるそうでなので、気をつけてください。

投稿: 板野 | 2014年11月23日 (日) 17時05分

よしりんこ 様。
コメントありがとうございます。
本当に夜の地震はひやりとしましたね。
もう大丈夫と思っても次が来ないとも限らないと思うと不安ですしねぇ。
地面の下の事なので地震とか噴火とか 防ぐのは難しい問題です。
慌てて怪我をしないように…するくらいですね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月23日 (日) 19時07分

 ハッピーのパパ 様。
コメントありがとうございます。
さっきニュースを見ていたら 静岡~糸魚川の断層だといっていましたよ。
地面の下は見えないけれど つながっているんですね。
以前 3.11の時に原子力発電所の下に断層が…という話があちこちでありましたが
本当にしっかりと調べておかないと危険がいっぱいだという事が見え隠れしていますね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月23日 (日) 19時47分

 板野 様。
そうだよね。いろいろありすぎて広島の土砂崩れが
過去の事に思われてしまっていますけど
今年の夏の話で ほんの数か月前のことなんですよね。
あの時も本当に大変だったね。
これでもか、これでもか~って震災が起こります。
板野だって 気を付けて がんばってよ。
それで 絶対また会おうね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月23日 (日) 19時54分

いや~揺れましたね、伊那は震度3でした。

やはり動物は身の危険を感じて安全な場所に移動
してたのですかね?

余震に気を付けないとね。

投稿: 中年ライダー | 2014年11月24日 (月) 02時07分

地震大変でしたね、
ご家族&メグタ君もご無事でほっとしました。
家屋倒壊で負傷された方がいるとか
御嶽山の噴火に続いて地震、
でも自然の前では何もできないですね
まだまだ余震が続くとか気を付けてください。


投稿: genburu | 2014年11月24日 (月) 07時09分

山の動物は・・・最初メグタのコースとあったので、
メグタのお蔭かな?と読んでいましたが、
地震予知だったのかもしれませんね。
テレビ報道では。家が全壊との事・・・。
寒さがやってくるのと、お正月が来るのに・・・。
被害に合われた方々は、大変ですね。
うっちゃんの家は大丈夫だったんですね。

投稿: マーチャン | 2014年11月24日 (月) 11時37分

御無事で何よりっ!!!
よかったぁ~

それにしても、動物の本能ってあなどれないですね~

投稿: と~まの夢 | 2014年11月24日 (月) 15時19分

 地震です!大きな揺れに注意して下さい!
311を思い出し、久々に構えてしまいました。
幸い、埼玉は少し横揺れした程度。

ここ数年は、天災が多いですよね。
先週も仕事中に地震があって、機械から離れられずに怖い思いをしたばかり・・・
いつ起こるかわからないので、くれぐれも、くれぐれも気をつけて下さいね

無事で何よりです(-。-)y-゜゜゜

投稿: えぼら | 2014年11月24日 (月) 15時27分

 中年ライダー 様。
ほんとですね~。長野県中 長く大きく揺れたんですね。
長野県は山に囲まれた場所だらけだから 温泉が多く温泉が出るっていう事は
火山の余熱を利用させてもらっているわけで地震がいつ起こっても仕方ないという事です。
それにしても突然の地震。住んでいる人にはすべて想定外の出来事ですよね。
地元の人々の助け合いで亡くなった人がいなかったのは不幸中の幸いでしたね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月24日 (月) 15時47分

 genburu 様。
ありがとうございます。
朝、白馬の映像を見て被害の大きさにびっくりです。
土砂災害も台風も地震も 本当にピンポイントで被害に遭っている人がいますね。
こちらは大したことなくって良かった!と思う反面 どこででも被害に遭う可能性があるという事を再確認した気がします。
どうなっちゃうんだろう。 明るい未来は来るのかな?

投稿: うっちゃん | 2014年11月24日 (月) 16時00分

 マーチャン 様。
心配かけました。 我が家は大丈夫(笑)
安曇野周辺も地震で被害に遭ったというような場所は今のところ聞こえてきませんよ。
ちょっとだけ安心です。
でも小さな余震が一日に何回もまだ続いています。
白馬はすぐお隣です。
早く余震が収まって 雪の前になんとか少しでも復旧して欲しいです。

投稿: うっちゃん | 2014年11月24日 (月) 16時45分

 と~まの夢 様。
ありがとう。
と~まちゃんの東京方面はあんまり揺れなかったみたいですね。
静岡から糸魚川日本列島の真ん中が一本の断層でつながっているって
証明されたみたいな揺れ方だったみたいです。
どこが揺れても地面の下はみんなつながっている、困るわぁ~

投稿: うっちゃん | 2014年11月24日 (月) 16時51分

 えぼら 様。
心配して下さって ありがとうございます。
東京の妹が浜松の妹の所に地震の22日に泊まっていました。
浜松も震度2だったそうです。
今や東京は地震の宝庫。3.11以後たくさん地震を経験していますが
浜松の妹は大きな地震を未経験です。
「あ、これは遠いわ。」浜松の妹
「え、これは東京の地震と違うタイプだよ。」東京の妹
で、長野・白馬?ヤバイじゃん!と私にメールを即送ってきました。
地震に慣れてるってのも凄い経験だけど 知らないよりも
知っている方が確かに咄嗟に避難するには有利ですね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月24日 (月) 17時03分

こんばんはうっちゃん。
ひどい地震でしたね。東日本だとか、南海トラフと地震が注目されてましたけど、予想もつかないのが天災ですね。
でも、被害がなくて良かったですね。
地震怖い怖い!( ̄◆ ̄;)

投稿: mitakeya | 2014年11月24日 (月) 18時03分

うっちゃん、地震のこと、ご無事そうで何よりです。
御嶽から、蔵王そして白馬と、馴れ親しんだスキーエリアに自然の驚異が攻め込んで来てるみたいですが、関連のご商売をされている方々の心配は大変なものでしょうね。ご主人様も山に憑かれているご様子ですが、いつぞや、自分らがトレックの計画立てている矢先に、上高地の焼岳が突然活動始めて、土石流が大正池の景観を変えてしまって行動を見合わせたことを思い出しました。いつにも増してドカ雪や雪崩れ、加えて蒸気噴出、十分ご注意されますよう、願って止みません。

投稿: メシダどぇ〜す | 2014年11月24日 (月) 20時56分

大事に至らなくてよかったです。でも、ダンナ様は山に取り憑かれてるようですからご用心を!
最近は、御嶽から蔵王、そして白馬とかつてスキー三昧してた頃の名前ばかりニュースで耳にします。関連のご商売の方も影響受けて困ってるでしょうね。ついにフォッサマグナに近寄ってきました。以前、上高地でも焼岳が突然活動初め、その火砕流で大正池の景観が変わってしまった事があり、自分らも計画を見合わせた覚えがあります。南では西之島の造山活動も盛んだし、この冬もドカ雪、雪崩には十分ご注意くださいね。

投稿: メシダどえ〜す | 2014年11月24日 (月) 23時13分

こちらでも、ゆるくですが揺れました。
すぐにTVを点けてどこかな~って思ったら、何と北アルプス・・・うっちゃんさんが気になりましたが、これを読んでホッとしてます。
メグタは事前の反応等はありませんでしたか。
被害の割に死者が無かったのが不思議であり、良かったです。今後の余震も注意ですね。

投稿: 山の風 | 2014年11月25日 (火) 00時08分

 mitakeya 様。
ありがとうございます。
ホント、ホント。想像もしていなかったです。
実家の浜松などは小中高、地震に備えて頑強に補強して
耐震準備が着々とすすんでいるというのに
安曇野はどうだったかなぁ~?
危険意識がやっぱり危険と言われていた所よりずっと低かった気がします。
だから真近で大きな被害があってやっと「!」となるわけで…。
遅いよね!!(゚ロ゚屮)屮

投稿: うっちゃん | 2014年11月25日 (火) 12時52分

メシダ君。
心配かけました。
海が危ない、山が危ないっていろいろ考えて予防しても
お家の中にいても地震が来たりします。

今日、生協で小谷村に息子さんのご家族が住んでいるお婆様に「大丈夫でしたか?」とお聞きしたら
危険の赤い紙を消防に貼られてしまったので避難所で暮らしてると言われました。
小谷でも奥の方なので道路も遮断されています。
これからどうするのかしらね~?と…。
被害に遭っても当事者も周囲もただオロオロするばかり。
本当に想定外の事ばかり起こりますね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月25日 (火) 16時07分

 山の風 様。
心配かけました(笑)
今日 美味しい林檎を注文に出掛けたら 林檎屋さんの猫ちゃんたちも
地震の時 家の中を走り回ったそうですよ。
おとなしい隣のウサギさえも小屋の中でガサガサ暴れたそうですよ。
動物はやっぱり何かを感じるんだろうと思いますね。
ただ、防ぎようはないでしょうけど…ね。

家が壊れたら…どれだけショックだろうと 知り合いが被害に遭ったので改めて考えさせられました。

投稿: うっちゃん | 2014年11月25日 (火) 16時17分

こんばんは!
地震大丈夫だったのですね。良かったデスね。
それにしても、山の動物君たちは、予感でもするんですかね??いとこが長野に住んでいて何が起こるか分からないね。と話していました。
最近は、一人暮らしになり不安になったりしますね。気をつけても、天災ですからどうすることもできないのですね。でも、大事に至らなくて何よりです。

投稿: happymaron | 2014年11月27日 (木) 00時01分

happymaron 様。
ありがとうございます。
今日は余震がほとんど感じられなくなりました。
心配かけました。
でも昨日から阿蘇の噴火のニュースが画面をにぎわせていますね。
地元の人は心配でしょうね。
今年は次々と想定外の災害が各地で起こりすぎですよね。どれだけの人が被被災とまではいかなくても猛暑や大雪や台風などでハラハラしたか…
次は100年後とかになって欲しいですね。

投稿: うっちゃん | 2014年11月27日 (木) 14時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝から いろいろありました。:

« はぁ? | トップページ | 美しい朝 »