« そうだ!初詣でに行こう。 | トップページ | あ、鼻血が… »

2015年1月 7日 (水)

諏訪湖の流氷

 今年はちょっと遅い初詣で。 ダンナと出掛けたのは 諏訪大社、下社秋宮へ。

 出かける都合のいい日は いつもダンナの日程に合わせるので 前日の夕方に
 「明日でいいかぁ?」となるわけです。
 「わかった!」

 こんなお出かけの風景が 我が家の日常。 
新年の初詣では諏訪大社というのが 結婚当初から唯一続いている家族サービスの一つなので 諏訪大社に出掛けると決めた時は 雨でも雪でももちろん晴れでも出かけるのですが…。
 たぶん○日くらいかな?と 見積もってはいますが お天気までは…ね。
「週間天気予報」も年末から出ていますが そんな事はダンナは全然気にしない人ですから。
 「山登りじゃないから 悪天候でも大丈夫。」とでも 思っているんですよ。

 元旦から ほとんど一日おきの青空の出る日と 重く寒い雪雲の日の繰り返しが続いています。 
けれど お天気の心配はしないのよ、私。 だって晴れ女だもの。
諏訪大社の雪の日の風景があったらいいな~と思っても 多分きっと晴れですよ。


Img_1610_b
               クリックすると大きくなります。↑


 1月5日の諏訪湖はこんな感じ。 太陽がキラキラ  光の通り道を作っています。 
こちらは諏訪湖の下諏訪側です。
下諏訪は温泉の町ですから 諏訪湖にも温泉が湧いているので この寒さでも氷が見えますが 湖はまだ凍っていませんね。

この場所からは 遠くの山間に運がよければ 富士山が望めますが 今日は駄目みたい



 この駐車場からは 下社・秋宮はちょっと歩かなくてはならないのですが 下諏訪の町並みを味わうにはいい距離です。


Img_1621  

 恒例なので 諏訪大社は 一枚だけに。 
お参りと 破魔矢とお守りを買って おみくじももちろん引きました。 
私は「吉」、ダンナは「中吉」。

 「中吉の方が上だな。」
 「大吉、吉、中吉、小吉の順だよ。」
 「大吉、中吉、吉だろう?」

なんて事で 盛り上がりましたが
 「要するに可もなく不可もなく~だよ。」
 「だな、ほどほどだな。」

で落ち着きました。 
が やっぱりスマホで調べると 吉は中吉の上だったそうだよ(笑)
でしょう



Img_1665
                クリックすると大きくなります。↑


 湖面にはたくさんの水鳥たちが 気持ちよさそうに泳いでいました。


 ところが 湖岸道路を 上諏訪に向かって進むと…。 

 「流氷だ

さっきとは 湖がまったく違った風景です。


 急きょ 上諏訪側の駐車場に立ち寄ることにしてみました。


Img_1682

               クリックすると大きくなります。↑


 ね、びっくりでしょ? まるでこれは 北海道の風景。 流氷ですと言っても間違いないよね。


 この風景には いつもは一緒に出掛けても 写真などほんの数枚しか撮らない諏訪湖の写真を ダンナが熱心に撮っています。

 「こんな諏訪湖は 初めて見たなぁ。」


 打ち寄せた波がそのままの形で 凍っているんですからね。



Img_1672  
                クリックすると大きくなります。 ↑


 白鳥丸の乗船口は こんな感じで 「本日の出航は ×」が出ています。
反対岸の諏訪丸は 凍っていないので出航すると 放送が流れています。


Img_1795


 ここから 下諏訪方向の間欠泉の所まで 歩いてみることにしました。 
諏訪湖が凍っていく様を 逆方向であじわえましたよ。


Img_1692  
                クリックすると大きくなります。↑↓
 
Img_1704


Img_1712
                  クリックすると大きくなります。↑↓ 

Img_1715

 流氷の上に カラスが歩いています。 賢いカラスは氷の上から獲物を狙っているんです。 ワカサギが捕れるのかしら? 


Img_1723
                クリックすると大きくなります。↑↓ 

Img_1738

 こんな風に 流氷はどんどん大きくなって 毎年2月頃には 湖全体が凍って 全面結氷が起こります。 全面結氷が起こると 「神渡り」とよばれる神事が行われています。
今年はいつもより早く結氷するかもしれないですね。


Img_1793     
                クリックすると大きくなります。↑

 下諏訪町の万事の石仏のモニュメント。 諏訪湖を見下ろしていますね。

 

|

« そうだ!初詣でに行こう。 | トップページ | あ、鼻血が… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

;:゙;`(゚∀゚)`;:゙へーなるほど。流氷が集まって、御神渡りができるんですね。この過程初めて見ました。
いろいろ体験できて楽しみですね。写真もきれいだし。

投稿: mitakeya | 2015年1月 7日 (水) 20時26分

mitakeya 様。
諏訪湖には温泉が出るので 完全結氷するというのも不思議な気がしますね。
私もこんなに下諏訪と上諏訪で氷の張り方が違うんだという事を初めて知りました。
30数年前はバスクリンみたいに汚かった諏訪湖が地元の人の努力が
実って今はとっても美しい湖に戻って嬉しいです。

投稿: うっちゃん | 2015年1月 7日 (水) 21時57分

お天気ですが気温が上がらず寒いです。初詣お天気で良かったですね。しっかりお願い事してきましたか?諏訪湖が結氷した写真を見たのは初めてです。今年は御神渡見られそうですね。 楽しみにしています。メグタに宜しくね

投稿: まゆまっち | 2015年1月 8日 (木) 14時30分

今日はですが風が吹いて気温も上がらず寒いです初詣はお天気で良かったですね。諏訪湖が結氷した写真初めて見ましたこのぶんなら今年の御神渡は大丈夫そうですかね。今年は善光寺の御開帳もあるし新幹線も金沢まで開通するし色々行事が有るけれど混雑しそうなので外出は控えようかなと思ってます。メグタに宜しく

投稿: まゆまっち | 2015年1月 8日 (木) 14時55分

 まゆまっち 様。
湖も山も 毎年違う顔をしてくれますね。
同じ時期に同じ場所で撮った一枚が毎年違います。
御開帳の時はまだ行ったことがないです。
TVでたくさんの参拝者の映像を毎回見ますけど
善光寺は日本で一番古い寺だそうですから 信者も多いんでしょうね。
新幹線ももうすぐですね。
今度の新幹線はシャープでカッコいいですね。
でも私も混んでいるのは嫌なのでみんなが乗り飽きた頃に乗るかも…(笑)

投稿: うっちゃん | 2015年1月 8日 (木) 18時57分

神渡り・・・って、良くニュースで見ていますが、
その前の状態はニュースにならないので、
初めて見ました。
湖水も綺麗になったとか!!!。地元の方々の
努力に感謝ですね。
冬の諏訪湖は知らないので、良い写真を
見せてもらいました。

投稿: マーチャン | 2015年1月10日 (土) 11時13分

マーチャン 様。
そうですよね。
湖岸に立つと湖がガシッガシッ、ボコッボコって大きな音がするんですよ。
氷と温泉が戦っているような音です。
地球は生きてるなぁ~(オーバーかな)って感じますね。

投稿: うっちゃん | 2015年1月10日 (土) 11時33分

今年もよろしくお願いします。
すごいですね!まるで流氷のようです。
これから、気温が低くなると湖はもっと凍るのですね。こちらは、気温が少し高く湿った雪になっています。雪かきが、しんどいですよ。

投稿: happymaron | 2015年1月12日 (月) 22時47分

happymaron 様。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
ね、本物の流氷はまだ見たことがないんですが TVの映像を見た限りでは
絶対同じ現象が起こっているんだろうなと想像します。
こちらは湖ですが北海道は大きな海が凍って打ち寄せるのだからどれほどの規模なんだろうと思うと
そこで生きている人は強いなぁと感心させられてしまいます。
雪かきは水っぽい雪は重くて でもかいておかないと凍って滑るからたちが悪いですね。
肩や腰を痛めないように 頑張ってくださいね。

投稿: うっちゃん | 2015年1月13日 (火) 14時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諏訪湖の流氷:

« そうだ!初詣でに行こう。 | トップページ | あ、鼻血が… »