« 寒い日も 歩いてみよう。 | トップページ | 遅ればせながら… »

2015年2月14日 (土)

寒い日も 歩いてみよう。 ②

 さて、続きです。

 

千鹿頭(ちかとう)神社から 次に向かったのは 林側大鳥居のすぐ近くにある 造り酒屋の岩波酒造です。 こんな所に ステキな古いお蔵が並んでいるんです。


Img_2352

Img_2351

 

  お酒にとんと縁がない 我が家です。 
ダンナがお酒が全然駄目なんです。

今の時代は 「お酒ダメなんです。」と言うと 無理強いする人はほとんどいませんが 私たちの若かりし頃は 本気で「ダメ」と言っても 「まぁまぁ、お付き合いに少しだけ」と勧められて コップの底にあるのかないのかわからないほどの少量のお酒で 倒れてしまった…なんてことが 仕事先で重なって 「飲ませるのは危険」のレッテルを貼られてしまいました。
本人も周囲も お酒があると無理をするので 飲まない飲ませないが 普通になっています。 
だからなのか うちに連れて来る知人、友人は 飲みたいお酒は持参なんです。

 結婚前は 実家の父は日本酒で晩酌を毎日する人でしたので 私も飲める人だったのですが お酒は料理に使うだけの生活にすっかり慣れてしまった日常は 頂いたワインでお肉を焼くとか 日本酒で炊き込みご飯とかで 十分になっています。
 でも、どうせ私しか飲まないからとか、持って歩くのは重たいからと 買わなかった清酒「岩波」
今頃になって 後悔が頭をもたげます。 残念だったなぁ。 息子に送ってあげれば喜んだかも。


 でも、飲んだことのない岩波酒造清酒「岩波」を なぜ知っているのかと言うと お昼頃のCMで 時々見かけるからなんですね。 
よし、今度 店頭に並んでいたら 買ってみましょうっと。


Img_2358
               クリックすると大きくなります。↑


 凝んな風景を眺めながら歩いていると 「診察終わったよ。」の電話がかかってきました。

 「何処にいる?」
 「今ね、池の裏の造り酒屋さんの通り。」
 「俺、どこに迎えに行けばいいんだ?」
 「池の駐車場に向かって歩いているから 駐車場に来てよ。」
 「わかった。」


Img_2367


 お昼時になって 水も緩んできたのでしょうか? 鴨(雁かな?)たちも 気持ちよさそうですね。


 帰り道 ついでに 豊科の白鳥湖に寄ってみようという事になりました。

Img_2381
  
              クリックすると大きくなります。↑

 まだまだ寒い2月の前半です。 
さぞかし 数えきれないくらいの白鳥がどっさりと 泳いでいるかと思いきや
今年は 犀川の流れのゆるい岸辺の一部に ちょっとだけ白く見えるだけでした。


Img_2378

 数年前に来た時は 川が白鳥と雁とで 渋谷の交差点くらいの大混雑だったのですが…。
今年は もう 寒い国へ旅立ってしまったのでしょうか? それとも 今年 飛来した白鳥の数が いろんな場所に分散して 少なかったのかもしれませんね。
 やっぱり 白鳥は 美しい鳥です。


Img_2390

 下は隣接する 白鳥湖です。  川の方は風が吹いて空気が冷たいので 鳥たちはこちらで日向ぼっこをしていました。


Img_2402

Img_2400

 白鳥よりも雁がいっぱいお行儀よく並んでいますね。 
先ほどの松本の和合の池は白く凍って雁たちも寒そうにしていましたが こちらは日が当たるので 鳥たちものんびりお昼寝できて なんだか過ごしやすそうですね。

|

« 寒い日も 歩いてみよう。 | トップページ | 遅ればせながら… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒い日も 歩いてみよう。 ②:

« 寒い日も 歩いてみよう。 | トップページ | 遅ればせながら… »