寒い日も 歩いてみよう。 ②
さて、続きです。
千鹿頭(ちかとう)神社から 次に向かったのは 林側大鳥居のすぐ近くにある 造り酒屋の岩波酒造です。 こんな所に ステキな古いお蔵が並んでいるんです。
お酒にとんと縁がない 我が家です。
ダンナがお酒が全然駄目なんです。
今の時代は 「お酒ダメなんです。」と言うと 無理強いする人はほとんどいませんが 私たちの若かりし頃は 本気で「ダメ」と言っても 「まぁまぁ、お付き合いに少しだけ」と勧められて コップの底にあるのかないのかわからないほどの少量のお酒で 倒れてしまった…なんてことが 仕事先で重なって 「飲ませるのは危険」のレッテルを貼られてしまいました。
本人も周囲も お酒があると無理をするので 飲まない飲ませないが 普通になっています。
本人も周囲も お酒があると無理をするので 飲まない飲ませないが 普通になっています。
だからなのか うちに連れて来る知人、友人は 飲みたいお酒は持参なんです。
結婚前は 実家の父は日本酒で晩酌を毎日する人でしたので 私も飲める人だったのですが お酒は料理に使うだけの生活にすっかり慣れてしまった日常は 頂いたワインでお肉を焼くとか 日本酒で炊き込みご飯とかで 十分になっています。
でも、どうせ私しか飲まないからとか、持って歩くのは重たいからと 買わなかった清酒「岩波」。
結婚前は 実家の父は日本酒で晩酌を毎日する人でしたので 私も飲める人だったのですが お酒は料理に使うだけの生活にすっかり慣れてしまった日常は 頂いたワインでお肉を焼くとか 日本酒で炊き込みご飯とかで 十分になっています。
でも、どうせ私しか飲まないからとか、持って歩くのは重たいからと 買わなかった清酒「岩波」。
今頃になって 後悔が頭をもたげます。 残念だったなぁ。 息子に送ってあげれば喜んだかも。
でも、飲んだことのない岩波酒造の清酒「岩波」を なぜ知っているのかと言うと お昼頃のCMで 時々見かけるからなんですね。
でも、飲んだことのない岩波酒造の清酒「岩波」を なぜ知っているのかと言うと お昼頃のCMで 時々見かけるからなんですね。
「俺、どこに迎えに行けばいいんだ?」
「池の駐車場に向かって歩いているから 駐車場に来てよ。」
「わかった。」
お昼時になって 水も緩んできたのでしょうか? 鴨(雁かな?)たちも 気持ちよさそうですね。
帰り道 ついでに 豊科の白鳥湖に寄ってみようという事になりました。
「池の駐車場に向かって歩いているから 駐車場に来てよ。」
「わかった。」

お昼時になって 水も緩んできたのでしょうか? 鴨(雁かな?)たちも 気持ちよさそうですね。
帰り道 ついでに 豊科の白鳥湖に寄ってみようという事になりました。

| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント