三歩進んで二歩さがる
春の日差し。 なんだかぽかぽかと暖かいです。
川にも雪解け水が流れ始めました。
この烏川(からすがわ)は 伏流水なので 川の水は地面の下を流れているんです。
夏場は川幅が狭く 雪解けの時期と大雨が降った時に川幅が広くなるんです。
一面に真っ白だった田んぼも 今は雪解け水が ゆるゆる輝いているような気がします。
こんなぽかぽか陽気の後には 「所により
」の天気予報が出ていたり…。
真っ白な白い朝と それを溶かしてしまう ぽかぽか陽気の繰り返しです。
少しずつ、少しずつ 森の中に積もっていた雪が消えていきます。
やっぱり これって春真近ですね~
去年より かなり早い春が一進一退しながら いつの間にか 季節が変わっていくんです。
凍てつく風から 冷たい風に、どんどん爽やかな季節に なるんですよね。
クリックすると大きくなります。↑
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うっちゃんさん今朝の信毎に「県、10地震被害想定」が載っていて安曇野市と千曲市は震度6強のオレンジの範囲になってたよ。私の家は古い木造なので地震対策何もしていないからちょっと心配。とりあえずピアノの上に置いてある物を片付けておくぐらいかな。うっちゃんさんは何か対策してますか?とにかく自分と家族の安全を考えなくちゃいけないね。なんか暗い話になったけど春めいてきたのでどこかに出かけたいです。メグタに宜しくね
投稿: まゆまっち | 2015年3月 7日 (土) 13時22分
わぁ、そうなんですね~
長野県は広いけれど山に囲まれているので どこで地震が起こっても危険ってことだね。
うちはテレビや電化製品の下にゴムマットを敷いたり
食器棚のガラスの部分にもすべり止めをしているぐらいです。
もっと真剣に取り組まなくっちゃ駄目ですね
投稿: うっちゃん | 2015年3月 7日 (土) 15時40分
我が家の近くにも、土の下を流れる川が有りますよ。
しかも、ワシが住んでる地区だけ、水が無いんです
そんなんで、昔からの、言い伝えが残こってる
不思議な川です。
春も近いんでしょうね、日を追うごとに感じて来ます。
でも、まだ雪降るんだろうね~
投稿: 中年ライダー | 2015年3月 9日 (月) 13時44分
雪は木陰の日の当たらない場所だけになりました。
でも今日はとっても寒い日です。
晴れると春っぽくて曇ると冬っぽいんですよね。
3月だから仕方ないんでしょうけど…。
鷲の住む川が残されているんですね。
賢い鷲は人とつかず離れずの距離に住んでいますね。
安曇野にも犀川の付近に住んでいると野鳥の会の人がずいぶん前に話されていましたが 今も生息しているのかしら…?
投稿: うっちゃん | 2015年3月 9日 (月) 14時58分