暗雲立ち込める
台風が吹き荒れています。
まだ7月だというのに 最強の大型台風11号の上陸です。
被害にあわれた地域の方 お見舞い申し上げます。
でも不思議なんです。
窓の外では かなりな音を立てた雨風が吹いているのに 今朝は蝉の鳴き声が 風の音に混ざって聞こえています。(7/16)
根性のある蝉たちが一瞬の生命を、生きた証を叫んでいます。
自然災害の台風などの怖さや威力もさることながら 今 私がイラついて もやもや不安な気分なのは 昨日からの日本の上に 台風以上の不気味なもの、真っ黒な暗雲が立ち込めたまま 強行採決されてしまった 安保法案の今後です。
ゴリ押しして決めてしまえば バカな日本国民は「決まってしまったことだから」と どんな苦渋もあっさりと受け入れてしまうと思ってしまっているんでしょうかね?
お花畑は 輝いて幸せそうにみえますね。 でも 花壇の中は目には見えない弱肉強食の世界が広がっているものです。
確かに我慢強い日本国民は あの大震災の2011.3.11の大津波や大地震だって 黙々と受け止めて 踏ん張って生きています。 各地で続く火山の噴火にだって 土石流にも大洪水にもずっと耐えて 踏ん張っていますよ。
だけど それは根底に「日本の平和な生活」が 保障されていたからです。
「平和を手にするために武器を持つ」
それは人間社会の世界の常識なのかも しれません。
前回の戦争で その醜さを傷ましさを 肌で経験した人々が 手に入れた「憲法第9条」は
世界で唯一の魔法の憲法でした。
戦争当事国が 戦って殺し合ってまで 手に入れたい本物の宝物です。 自国が勝つためのミサイルや戦闘機ではありません。
ましてや核兵器でもありません。
だけど それは戦争をしている効力が即必要な国には絶対手に入らない 幻の武器です。
誰かの歪んだエゴで 一瞬で消えてしまいそうな危うい状態にある憲法です。
それこそ「世界遺産」に誇れるほどの 世界唯一の立派な権利のある憲法だったと 思います。
たくさんの人々の命と血と苦しみの涙と立ち上がる為の汗と未来の子供たちへの思いが いっぱい込められていたから 手に入ったんだろうと 思います。
たくさんの犠牲があったから 戦争をしないという究極の憲法を世界が認めてくれたんだと思うのです。
一度手放したら 踵のはずれた暴君は あの時代のヒットラーのように突き進んでしまうのでは…。
平和な2015,7,17現在でさえ 「国民の声」は国会に 自民党に 阿部総理には 届かない。
どこかのTV局では 男性は説明で理解させる事ができるけれど 母なる女性は本能で受け入れられないし、理解させることは難しいでしょうと話していました。
悔しいけれどその通りです。
自分の子供や孫たちが 平和条約のおかげで生き残れる割合と 条約改正で生き残れる割合は これから21世紀以後の不安定な世界情勢ではどちらがどうだと 先走るのは早計だと思ってしまうのは 無知な一庶民だからでしょうか?
が 総理の国民の理解が「きめ細かな説明」で通じるとは思えませんし 野党からの厳しい質問にも ピントのずれた毎回同じ言葉をおうむ返しに繰り返すことなのだとしたら 頭の悪い国民は 自分で政府の裏の裏まで 調べつくして 自民党の矛盾差に首をかしげるしかありません。
ごめんなさい。 アメリカの方向だけを見て尻尾を振る総理の薄ら笑いの映像が 見えてきちゃうんです。
日本の若者たち。 自分たちの未来だよ。 このままで いいの?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。お久しぶりです。
あの日のしてやったり顔がまぶたから離れません。
何で今、誰のために、目的もはっきりしないまま
ただ、法律を作っておけば侵略されないみたいな
たわごとに、国民が翻弄されてたまるか。
参戦推進法に絶対反対!許すまじ阿部政権、許すまじ公明自民党!憲法違反の法律を認めるわけにはいかん!
国民の怒りを思い知れ!
と気持ちが趣くままにコメいたしましてすいません。
ピーマンナイスですね
投稿: mitakeya | 2015年7月18日 (土) 18時16分
こんばんは。
そうそう、言うべきことは言ってもいいと思います。
自民党員が沖縄の新聞社を非難した時に 総理は言論の自由と言いましたし
党員は強行採決の人員調整の為か注意処分しかされませんでしたし。
頭ごなしに抑えつけられた怒りは きっとどこかで
爆発させなくては いくら慎み深い日本人とはいえそのうち大暴動なんてことに…は、日本はならないか。
でも過去にも虐げられた民衆の 百姓一揆の歴史だってあるんだよぉ!ね。
投稿: うっちゃん | 2015年7月18日 (土) 22時10分
浜松に帰るとき、
必ず富士山を仰ぎます。
日本一から世界の富士山になった・・・
日本はなぜ、
世界一平和な国を名実ともに目指すことを
誇りに思わないのでしょうか。
日本国民よ、
富士山に問いかけてみましょう
今や西新宿の広場に、
ギターをもってメッセージを投げる若者はいません
あのベトナムから米兵を引き上げさせた
ボブ・ディランの「風に吹かれて」の様に
民衆のメッセージは力を持っています。
武器を楽器に、基地をお花畑に、
2500億円も使わないでできることだと思います。
https://www.youtube.com/watch?t=33&v=-YJ7z4xcWZo
投稿: メシダどぇ〜す | 2015年7月28日 (火) 07時13分
おはよう(。・ω・)ノ゙♪
うん、振り返ってみると 私たちの子供時代は貧乏だけどのんびり平和だったね~。
絶対に戦争は起こらない保証付の時代だったから 何の疑問もなく前を向いて自由とかを歌っていられたんだよね。
自分たちの親以上の年齢の人が苦しみの果てに手に入れてくれたのに 私たちの受けた教育の中には戦争の部分はすっぽりと抜け落ちていて ちょうど中学生に阪神大震災の話をすると「?」って顔されるのと同じでした。
政治も教育も善意でも悪意でも国民は気付かないうちに洗脳されて時代が流されていきますね。
戦争も震災も経験者しか本当の所は語れないし、理解できないほど辛い物なんだと思います。
それを何と交換したいのか 連日の政治家の言動は理解しがたいです。
多数決ではこの国会全然民主主義じゃないですよ(怒)
人数だけで言ったら連日国会の前で反対を訴えている国民の方がずっと多いです。
投稿: うっちゃん | 2015年7月29日 (水) 10時58分