夏色 いろいろ
8月14日(金曜日)は 安曇野市の花火大会でした。
打ち上げ会場は安曇野市の明科犀川(さいかわ)河川敷です。
打ち上げ会場とはずっと離れている森の中の我が家からでは 音だけがこだまで響いて来るだけなんですが 20年以上前には うちの前は一面のプリンスメロンの畑で 庭のベランダからは (当時は合併前の時代でしたから明科の花火と呼んでいましたが) 真正面に居ながらにして 楽しむことができたんですがねぇ。
後継者がいなかったのか メロン畑は地元の土木やさんに譲渡され 畑には庭木用の木々が植樹されました。
小さな木々も バブルがはじけたり厳しい時代を経て 転売されることもなく、今では数メートルの大木に育ってしまったのです。
当然のことながら 我が家は森に取り囲まれてしまって 現在に至るです。
言っても 仕方のないことだけど あの頃はよかったなぁ。
昔のメロン畑と森との境界線の畑が売り出された時に 引っ越されてきたお家へ続く通路からは 大きく視界が開けるのです。
で、上の写真は そこで撮りました。
2軒の家の灯りが平日は漏れているんですが お盆休みの時期だからでしょうか、2軒とも花火大会の特等席なのに お留守で辺りは真っ暗でした。
それがよかったのか 花火は曇り空だったにもかかわらず いつもより はっきりくっきりで綺麗だった気がします。
花火は夏の風物詩。
色鮮やかに夜空に輝いて どうしてこんなに ほっくり優しい光の花が 咲くんだろうね。
さて、次は メグタのお話。
ちょうど1週間くらい前の 夕方なのにまだまだ暑い日の お散歩中のことです。
えばりんぼのメグタ、すれ違いざまに他のワンコとワンワン吠えあってしまうのは 毎日のことなので 人口密度ならぬ犬密度の少ない地域ですから ほとんど同じワンコと出会ってしまうわけです。
いつも吠えてしまって ご迷惑をおかけしている皆さま。 本当にごめんなさい。
その日 遠くの方に見えたのは 近所の柴ワンコと飼い主さんです。
目ざといメグタは 10数メートル先からその柴ワンコの臭いか気配か足音で すれ違うのが分かっているような素振りでした。
でも近づいて来た柴ワンコは おじさんがサッと抱き上げて メグタの横を駆け足で通り抜けていきました。
このおじさんとも かなりの確率でよく出会ってしまうんですが 基本的に犬同士が嫌がっているというのではなくて 飼い主のおじさんが吠えるメグタを 苦手と思っていると思われます。
向こうが先に気付いた時はなるたけすれ違わないようにコースを変更したり 今回のように抱き上げてりして 通り過ごしてくれていたんですね。
その時も 同じく柴ワンコはおじさんの腕の中でおとなしく抱かれたまま通り過ぎて行った時 小さい声で鳴きました。
私には 可愛い声に聞こえたのですが その時 突然 メグタがキレました。
「ガルルwwww」
突然 暴れ始めて 大急ぎで止めたのですが 付けていたハーネスが(足が短いからね)すっぽりと体から抜けてしまったのです。
幸い 柴ワンコたちはズンズン遠くへ離れていっています。 こういう状態になっているとは気付かないくらい離れていますが。 でも…このままじゃ
うわぁ 「!」 やばい!
このままだと 本当にまずい。
逃亡 → 柴ワンコを追いかける。 → 大騒ぎになる! → 誰にも捕まらない! → 通行人の誰かが運悪く怪我? → 保健所に通報される → 殺処分!
なんて最悪の悪い想像が一瞬でひらめきました。 まずい! 逃げるは絶対にダメだ~。
で、興奮の冷めやらぬメグタの何処を押さえれば 逃げられずに 一番楽に抑えていられるかと考えて 首のたるんだところがいいと両手で「絶対離さない」というつもりで ぎゅうっと掴んでいました。
犬ではやったことがなかったんですが 子供の頃 飼っていた子猫が悪戯をして興奮した時に 子猫の首をぎゅっとつかんでぶら下げると途端におとなしくなったのを 思い出したからです。
ライオンやオオカミのお母さんが 子供を運ぶ時に首の後ろを加えている映像も見た事がありましたし…。
咄嗟に掴んだ首のあたりは 確かに犬にとってもつかんでも痛みはないようですしね。
ぎゅっと抑えること 5分くらい? 落ち着いてきたメグタに なんとか無事にハーネスを装着しなおして へろへろになりながら家へと向かいました。
家に辿り着いた頃のメグタは もうさっきの怒りは幻のようなもので ご機嫌で遊んでいますから さっきのキレたガルル~は いったいなんだったの?と疑問に思うばかりでした。
少し離れたお散歩道で知り合いになった ドッグレースのトレーナーお友達に
「こんな事があって 突然キレられたんだけど これってどうなの?」
と 相談してみたところ
「それはメグタのプライドでしょう。」
ということでした。
抱かれる事で目線が 見下される形になるそうです。 柴犬は気が強くオス同士ですから ワンワンやり合うのが習性みたいなもの。
「見下げられるのを嫌う子は 多いよね。 メグタはいつも オラオラ~ってえばってるしね。 首をつかんだのは正解!」(笑)だそうです。
犬には犬のプライド あるんだねぇ。
今の時代、大人も子供も動物も 生きていくのは みんな辛いんだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント