干し柿に挑戦
今年の秋は 木の実の当たり年です。
どんぐりも栗の実も この辺りでは ここ数年で一番多く感じます。
その証拠に 山の木の実の少なかった去年は 猿軍団や猪、熊が里に下りてきて 確か今頃は 「クマ0(*´ェ`*)0がでた~!」「猪が!」「猿が!」と 大騒ぎになっていた時期です。
が、今年は野生動物も豊かな自然の木の実があるので 危険を冒して人里に下りなくてもいいみたいですね。
今年は柿も豊作です。
お散歩の途中に 写真のような大きな柿の木が 何本もあぜ道に植えられていますが どの木も大きな柿の実が鈴なりになって 重そうなくらい実っています。
通る度にオレンジ色が濃くなっているのに 誰も採る気配がなくて 他人事ながら「いっぱい干し柿ができるのに もったいないなぁ~。」と ついつい思っていたりしていました。
きっと今が 採り頃なんだろうなぁ。
でも 黙って柿の実を貰ってしまうのは 泥棒だもんねぇ。
で 「もったいないなぁ~。」と眺めてます。
この見事な柿は 渋柿なので カラスすら食べないんですから。
なんて思っていたら 松本のお友達から電話が。
「今友達の家にいるんだけど 渋柿がいっぱいあるんだって。 欲しいですか? 干し柿作った事ある~?」
「作ったことはないけど 貰えるんなら作ってみたいな。」
「じゃあ、うっちゃんの分も貰っていくね。」
「わぁ、ありがとう。」
という訳で 柿が届きましたよ。 ラッキーだね。
♪「Trick or treat !」 (お菓子をくれないと いたずらするぞ!)
ハロウィン風に熟した柿で。
いただいた柿は ご近所の細長い筆柿とはちょっと違う次郎柿タイプでしたが 熟すと
かなり甘くなるそうです。
クックパッドのレシピを参考に 作ってみました。
まずは4日間。 晴れていてくれるといいんだけど…。
1週間干すと 表面が乾燥してくるそうですよ。
美味しく食べられるのは1か月後だそうです。
初めての干し柿 甘ぁ~くなあれ。
♪ 楽しみです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夏だもんネ(2020.08.06)
- 2020 夏 元気です!(2020.07.31)
- 涼しすぎるでしょ(2018.08.20)
- ずっと青空なんだけど(2018.08.06)
- 酷暑だ。;(x o x);(2018.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うっちゃんさんおいしい干し柿出来るといいですね。私の家では貰った渋次郎柿の表面を焼酎で拭いてリンゴと一緒にポリ袋に入れておくと甘くなると言われたので実行したら本当に渋が抜けて甘くなりました。今ではあまりやらなくなりました。朝晩寒くなったので風邪などひかないようしてください。メグタに宜しくね
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
投稿: まゆまっち | 2015年10月31日 (土) 17時13分
こんばんは。焼酎に付けるというのは この近所でもやっているみたいです。
ついでに その甘く熟した柿を冷凍庫で凍らせてお風呂上りにシャーベットのように食べるんですって。
美味しそうでしょう。
実は今冷蔵庫で製造中なの。楽しみ。
投稿: うっちゃん | 2015年10月31日 (土) 22時07分
あ、この柿飾りたい~♬
食べるためのだから、すぐ熟しちゃうか?
干し柿を冷凍庫?うほっ、そりは旨そうですな~
投稿: と~まの夢 | 2015年11月 1日 (日) 11時59分
こんにちは。
ψ(`∇´)ψ渋柿って完熟しないとものすご~く
エグイ(渋いの最上級くらい( ´艸`)プププ)らしいです。
間違えて口にするとぐぇ
なにしろ猿も食べないくらいだもんね。
冷凍したのはその完熟柿の方です。
干し柿が吊るしてある~
投稿: うっちゃん | 2015年11月 1日 (日) 16時36分