« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月22日 (火)

突然でも、HAPPY!

 三連休ですね。
その上、世の中 春休みも始まっていて 今年は靖国神社の桜が咲いたとかまだだとか浮かれていますね。
桜前線は急ピッチに進んで 入学式の桜の花は、今年は長野県でも見られそうな勢いですよ。

 TVでは 春休みと言えば 信州の子供たちの卒業ツアーの定番「ディズニーランド」「ディズニーリゾート」や 大阪に行ったら「UFJ」の最新情報を 連日流していますね。
 学生たち、子供たちも行きたいだろうけれど ああ、私だって行きたいわぁ~



  ところで、連休といえば ダンナは例のごとく 有無を言わせない事後承諾の行動にでました。
 
 「土曜日から 秋田に行くから。」と来た。
 「え? どこいくの?」
 「鳥海山。 もう行くことに話ついてるから。」だと。
 「ずっと、悪天や怪我で登頂できていないからさぁ。」

 「ずる~い。 もう、いつも自分ばっかり( #` ¬´#)」
 「(;´▽`A``」

Img_8878_2


 (゚Д゚)ァ?
  思い当たった 

 今週 私は ついにスマホデビューを果たしました。
 物持ちのいい私は なんと携帯電話が完璧なまま10年を記録して 「壊れたら…交換しようかな。」を実行継続状態でした。
そんな2月末 auから 「スマホデビューの超格安機種変更のお誘い」の封筒が 届いていました。

 「ちょうどいいじゃん。 スマホに替えなよ。」


 どうも優しいと思った…ら  これかぁ~?とも思ったけど とにかくスマホは「速い、綺麗、面白い。」
で、メールにLINE。 娘に教えてもらいながら スタートしました。
指がちょっとだけ触れただけで 即反応してしまうので メールを何回も打ち間違えたりもして、機能はいいのに 返事が遅い(笑)



 そんな 土曜日の午前中 スマホでLINEしていると 大阪の息子からメールが来ました。

 「急だけど 今晩 泊まれる? 帰るわ。」
 「え? 来るの? いいよ


 「友人の結婚式で 東京に来ているんだけど15000円でも泊まれるホテルが見つからないんだ。 だったら長野へ帰れるなと思って。」
 「連休だし、外国人がいっぱいでホテルがないってTVでやっているしね。
 「そう、当日じゃ予約なしには泊まれないんだって。」


 最近の東京は ほんの数年前より すごく物価が高いよね。
ランチやスイーツなどの食べ物もそうだけど 宿泊費は厳しいよね。

 何はともあれ、急いで お掃除・お掃除~






 

 2次会が終わって あずさに乗り込み ふたたびメールが。
 「23:33着だよ~。」
 




Img_9026


 
 さて、思いもよらないお客様に メグタは?と 思うでしょ?


 今回はこんな感じ。 
初めの吠えかかるというご挨拶をクリアーすると 前回よりは ちょっとだけ距離が短まってる…(笑)
だけど 心は許さないぞ~ってね。


Img_9030

Img_9029
 

 見てる  zutto こんな顔。 

でも お兄ちゃんはメグタにとっては 隙だらけ…らしく 
外に出ようと ドアを開けた途端に 足元から飛び出しました。

 「うわぁ~。 びっくりしたぁ。」


 嬉しそうな どや顔のメグタは 庭を走り回ってます。 速い!

でも、大人のお兄ちゃんの方が賢くて 知らん顔。
一緒に遊ぼうと思ったメグタが拍子抜けして 様子を伺いにやって来た所で 御用になりました。 びっくりぽん!って メグタは思ったかも(笑)


 その後は 観念したの? おとなしく様子を眺めるばかりでしたよ。

Img_8887

 日曜日の午後 息子は あっという間に帰って行きました。
夕方に名古屋で用事があるんですって。 忙しいねぇ。



 まったく春風みたいです。
急に吹いても心地いい。 思いがけないプレゼントを貰った気分。



 秋田にいるダンナに
 「うふふ帰って来るんだって~。」 「残念~、もう、帰った~。
とメールを送ると どうやらダンナも会いたかったらしく 相当 残念がっていました。
 あはは、罰が当たったんじゃよ。




 息子は 私のもたもた初心者のスマホをとっても使いやすく 改善していってくれましたし
これこそ 「待てば海路の日和あり」とでも 言うんでしょうね。

 HAPPY!で LUCKY!
一転して 楽しい連休になりました。



 そして ダンナの鳥海山はと言うと みぞれで悪天候で 今回も登頂できずだったそうです。 晴れ女が 安曇野にいたからねぇ(笑)



  

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年3月19日 (土)

わさびの花が咲いています

 安曇野の春は わさびの白い花から 始まります。

Img_8910


 山葵で有名な「大王わさび農場」は 安曇野市の穂高地区にあります。

 先週の雪が降る前から「わさびの花が咲いている」とか「梅が咲きだした」の情報が ちらほら聞こえ始めていましたが 雪が積もると梅のつぼみはギュっと花びらを閉じてしまいます。
 三寒四温の繰り返しが続いている3月は 青空と雪山が同時に見られる日がとっても少ないんです。

 そんな美しい晴れの日を ずっと待っていたのです。

Img_8968               

                 クリックすると大きくなります。↑↓

Img_8928

 3月17日

  空が真っ青で 雪の山が光って輝くような美しい朝なので 「わさびの花」を見に出かけてみました。

Img_8965

Img_8933

 

 予想通り わさびの花も梅の花も 5分咲きくらいでしょうかね。 綺麗でした。
うめはこれから1週間が見頃でしょう。


 今日は 空気が澄んでいて 風がない穏やかな陽気のおかげで 川の水面に北アルプスが映り込んでいますよ。 
お馴染みの水車も 風景にマッチして よく似合います。




Img_8898

                クリックすると大きくなります。↑


Img_8895_3


Img_8984
                 クリックすると大きくなります。↑ ↓

Img_8981


 これぞ 安曇野~! 原風景ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月16日 (水)

お引越し

 3月は旅立ちの季節です。
地元の中学校は 明日が卒業式だそうですよ。
 卒業生の皆様、父兄の皆様。 
ご卒業おめでとうございます。

 高校生という新しい目標が控えている彼らは 卒業することよりも入学するという事の方が大きなものなので あっけらかんとした顔で 旅立っていきます。
 彼らにとっての卒業は 明るい未来に前進するスタートラインなのですから 当然のことですよね。
 それに その後に入試の合格発表が控えているから 心はそっちに向いているのかな?
とにかくキラキラ   いいね。 



 
Img_8860


   もう卒業とはまったく無縁の我が家なのですが 旅立ちは卒業だけとは限らないんです。


 3月14日。 小雪の舞う中、お引越しは始まりました。


Img_8863


 森の端。 大きな原っぱへと続く道。
そこに住まわれていたのは 大阪から移られた優しいご夫婦でした。
あれから20年。
お爺ちゃんは90代に、お婆ちゃんは80代になられました。
年を聞かれると「うそ!」と ビックリしてしまうくらいお若いお二人なのですが。


 「来年の春には 娘の所に引っ越すことにしたんですよ。」と 寂しそうに話されたのは 昨年の12月のことでした。

 「だから2月で生協も抜けます。」と。



 雪がとけたら…。
って 3か月以上も月日があったはずなのに 時間はあっという間、駆け足で過ぎてゆくのですね。


 春のような陽気と真冬の雪の日が繰り返された今年の冬は 3月を過ぎて森の中の雪も跡形もなくなりました。 
 もう雪は降らないだろうと 思っていたのですが、お引っ越しの前夜から意地悪な雪が降り始めました。
雨まじりの湿った重たい雪です。
名残り雪でしょうか。 
消えた雪は 元通り 一面真っ白に戻ってしまいました。



Img_8866


Img_8867  


 狭い雪道を大きな引っ越しトラックが 悪戦苦闘をしながら移動して行きます。 
数日前なら道はぬかるんでいなかったので こんなに苦労はなかったはずなのです。
でも さすがに引っ越しのプロですねぇ。

 2回目はもう夕方になっていました。 同じ場所で四苦八苦しています。


Img_8875


 午前1便も 夕方2便も 山道で右往左往しながら ゆっくりと確実に大きな荷物を運んでいきました。
そして 優しい笑顔を残して お二人は旅立って行かれました。


 今日からは お二人ではなく 大家族で賑やかに暮らせるのだから よかったですね。
安心ですね。
どうぞ いつまでも長生きされて下さい。
いっぱいお世話になりました。 
本当にありがとうございました。


 ちょっぴり 寂しい森の中です。


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月12日 (土)

楽しい!

 先日 いつもと違う100均に出かけました。

 
 「あ、こんなのが ある
 広くて明るい店内は カラフルでいつもとは違う目新しい物が並んでいます。


 普段の買い物はと言えば 近所のスーパーのワンフロアーに 常設されている小規模な100均のお店の商品で ほとんどが間に合います。
が、どうしても定番を買う事になります。


Img_8659__edited1


Img_8660__edited1


  こんなのも あるんですよ~。 
可愛いだけじゃなく ものすごく制作も簡単で 誰でも失敗なしに できるんだから スゴイ。


 「後で 家具に色を塗っても 楽しそう~。」と いろいろ手に取ってみると いっぱい種類が揃っているのよね。
どれにしようか迷わなくても 100均という安心感からか レジに並んだ時は カゴの中には こんなの入れたかな?的商品がどっさり~(笑)

 今時の100均って 痒い所に手が届く~というくらいなんでもありなんですね~。






 そうそう、最近TVのCMで やっている これ 知ってますか?


Img_8828


 「なに? めちゃ安い。 今度本屋さんで見てみよう~。」


 それが 「ディズニー ツムツム」のミニーちゃん。 
さっそく作ってみました。
細編みが編めたら 数時間でできますよ。
毛糸も詰める綿や小物もセットされていて 解説本も解りやすいので 創刊号は超お得です。

 もうちょっと慣れたら もっと可愛く編めそうです。  
こんなきっかけで 編み物好きの子供たちの人口が増えたら嬉しいな。
楽しいもん。

                 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2016年3月 4日 (金)

今頃って思うだろうけど(笑)

Img_8800
                 クリックすると大きくなります。↑


 美しい北アルプスが一望出来ます。 

ここは 安曇野市役所の4階のパノラマ展望デッキから 写した一枚です。


Img_4483


 安曇野市役所の新庁舎が オープンしたのは 去年の初夏のことですから もうずいぶんと時間が過ぎているんですけど よっぽどの用事でもない限り 滅多に本庁によることなんてないですもんね。 
増してや、初めて4階にまで上がってみようと 思ったのは 雪山がいつもより大きく輝いて見えていたからなんです。



Img_8794


 展望ルームを抜けて 展望デッキへ出てみました。 
日陰はまだひんやりとしてはいましたが 日差しは暖かく 風も柔らかいポカポカ陽気でした。


 「わぁ


 広報とかで紹介されているので 今さら~?と思われる方もいると思いますが 
実際に見た風景は なかなか見事なパノラマでありましたよ。




Img_8805              
                 クリックすると大きくなります。↑



 下りは 階段で降りたのですが 2階で可愛いキャラクター発見。
( ^ω^)おっおっおっ



Img_8812

 安曇野の農産物を応援する 「あづみ~ず」っていうんですって(笑)
なんだか ほっこり 可愛いね。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »