冬だより
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ポカポカ ねむ~い。
ふぁ~あ
ちょっと前の 10月初旬のある晴れた平日。 今頃~?って そう(笑)
松本市の志賀地区にある化石館に行って来ました。
と言っても 化石館の方は実はおまけで 本当はその真ん前にある 「ペレファ・カフェ」へ出かけたんですけどね。
ここは パリ・ダカールラリーなどで一世を風靡した元国際レーサーの三好礼子さんが ダンナ様と営業している カフェです。
いつも自主トレ大好きなダンナが 走りに出かける光城山や長峰山で 山トレをやっている礼子さんと偶然出会ったそうで
「一度お店にも行ってみたいけど 行く?」
というので 走るのは全然ダメな私もオマケでくっ付いて行きました。
これこれ シロクマの顔。 似てる!なんか似てる~。
ぐるっと違う方向から見ても 似てる!と思い込んじゃった私の頭には どうやってもメグタに似てる気がして…るんですよ。 目が似てるとか、足の短さとか…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ワンワン!グルルルル!
ジャー! ギャーギャー!
中は暗いので 申し訳ないけど フラッシュをたかせてもらいました。
ワンワン!グルルルル!
ジャー! ギャーギャー!
写っていたのは 狸(たぬき)だったんですねぇ。
夜道で道路を横切って トコトコ歩いている狸を見たことがありましたが お~や!こんなに身近なところに暮らしていたとは ビックリです。
メグタが 枯れ葉を掻き分け 入っていっても 狸は逃げ出さないんですね。
猫ちゃんなら フーと数分にらみ合う事はあっても 逃げ出すんですが…。
野生の動物は生死がかかっていますからね。 強いですよね。
15分ぐらいメグタが動かないので 一緒に見ていたのですが きりがないので 引っ張っていつもの定位置 庭につなぎました。
狸はきっと一目散で どこかへ逃げたでしょうね。
もう しばらくはあの狸は うちには現れないでしょうかねぇ。
タヌキくん。 きっと怖かったと思うね。
フラッシュも3回やっちゃったし。(ごめん!)
メグタの顔は なんだかいつもより 喜んで生き生きしてたからね。
狸側から見たら 目がギラギラして見えたかも。
ハンターの顔って笑って見えるんだよね。
お互い初めて まじかで面と向かって会って こいつかぁって思ったのかな。
懲りないタヌキくんだったら 雨宿りにまたおいでね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今年の秋は 駆け足です。
なんだかとっても落ち着かない気分になります。
北風がいっきに冷たい空気を 運んできたから~爽やかな 秋を味わうよりも先に冬の気配に戸惑ってしまっている気分です。
クリックすると大きくなります。↑↓
2枚の写真 同じ場所で撮りました。 ほんの1週間後です。
クリックすると大きくなります。
こちらも 同じ道。 まだ11月の中旬だというのに まだまだこれからが美しい紅葉が 冷たい雨と落ち葉と共に 日々変化しています。
スーパームーンの話題がニュースで流れています。
安曇野では 雨と曇り空で 月がまったく見られない夜が2日間。
大きな月は アニメっぽくて ちょっとロマンチックですねぇ。
秋は確実に駆け足です。 ゴールは寒い雪景色でしょうか? まだ早すぎでしょ。
出来る事なら せめて早歩きくらいの速度でお願いしますね。
そうでなくっても 毎年 冬は必ずやって来るんですからね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富山駅北口の広い通りを 10分ばかり歩くと 日本一美しいスターバックスがあるという事で有名な 富岩運河環水公園に至ります。
さあ、展望台に登ってみましょうか。
曇り空なので 立山連峰が見えそうになくて残念ですが…。
年々 確実に高所恐怖症の自覚が出てきた私は 上の写真で耳のように出っ張っている展望台の外の部分に立つのが ひゃ~ぁとしてガクガクします。
子供の頃は全然平気だったような気がしてたのに 何故でしょうね。
この日は けっこう風のある日で 冷たい空気と足元がフワァ~とする感覚が 嫌なんですが 写真だけとりあえず写してみました。
そうそう。 スターバックスは写真の左下。 屋根が光って見えてますね。
広い公園内を見渡しても 他には ほとんど人がいないのに あそこだけ人がたくさん見えますねぇ。
車で横付けの人が多いんでしょうかね? 予想通り 日曜日の午後の店内は超満席。
入り口には注文を待っている人が並んでいます。
外のベンチや芝生で並んで座って タイムのカップルがたくさん見られましたが うす曇りの川辺の公園は 吹き抜ける風が強くて 体感温度が寒く感じます。
余り時間に余裕のない私は 長蛇に並んで待つのも 外で飲むコーヒーも ちょっと無理なので 一緒に飲んだつもりで 景色だけ味わうことにしましたよ。
ここは お一人様じゃもったいない。
さあさあ、 日本一のスターバックスから見える風景は これ ですよ
青空の綺麗な午前中だったら もっと美しい風景なんでしょうね。 残念。
ちらほら色付いてきた運河公園の秋です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
富山駅のターミナルも
たった一両なんだけど
なんか乗ってみたくなる
雰囲気がありますよね。
クリックすると大きくなります。↑↓
富山城址公園です。 若かりし頃に出かけた時には ただお堀と石垣だけだった…記憶があるのですが…。
近頃は 日本各地で いろんなお城が再建されていますね。
富山市は ぐるりと川に囲まれているんだそうです。 だから水が豊かなんですね。
お堀や川辺を上手に利用した街並みが 美しく広々として素敵なんですね。
クリックすると大きくなります。↑↓
県庁公園の噴水。
富山駅北口から 次は日本一美しいスターバックスのある富岩運河環水公園に 向かいますよ。
長~い地下道を進んでいくと 合唱部の(中学生かな?高校生かな?)美しい歌声が響いてきました。 地下道とは賢いよね。 声が天井に反響して 音響が抜群ですね。
~
元気な歌声に見送られて 地上に出ると こちらも広々~。
山国の信州は 例えば広い高原にいても ぐるりと山に取り囲まれているので 水平線が見えるような真っすぐな風景がありません。
富山市は 後ろに立山連峰、前には日本海。 だからなのかしら~。
私には すご~く ゆったりに見えます。 いいなぁ。
(続く)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月になりました。
日向の暖かさと木陰の肌寒さが ひしひしと感じられます。
紅葉の季節です。
11月3日の文化の日。 松本市民祭りの日です。 松本駅から松本城までの通りが歩行者天国になって 楽しそうに人々が 行きかいます。
う~ん、美味しそうな香りが出店から漂って食欲を誘いますね~。
今年は 林檎も野菜も高騰しているので やっぱりお祭りでもちょっとお高い~なぁ
。
パルコ前の花時計広場では フリーマーケットが賑やかです。
松本でも作り始めた猫のお家。 ほしいニャ~ァ。
パレードが始まりました。 踊りの大きなうねりが 街に広がっていきます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント