« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月25日 (水)

命拾いした?

 寒いですね~。 
北海道から西日本まで 大雪で事故続出、大自然の猛威には人間は太刀打ちできない寒さですよね。 
1月なんだから降って当然なんですが 何事もほどほどがいいですよ。

Img_3400


 冬の必需品の長ネギを だいたい週一の割合でメグタのお散歩も兼ねて 産直の販売店に買いに出かけます。 
鍋に味噌汁にうどんや蕎麦に…と 薬味としても主役としても美味しいネギがない!
この冬は キャベツもネギも 大雪の日には店頭に並んでいない日が続いています。

 「ちょっと ネギを買って来るね。」



と、いう訳で 帽子にマフラーにサングラス。 ついでにマスクと手袋を装着。
凍てついた雪道を出発です。
雪が積もっていると 曇り空の日は どうしてもマイナス気温。
除雪された車の轍が ツルツルに滑りやすくなっているので 十字路やT字路を横切る時が 要注意です。



 家を出た時は  「♪~」と ご機嫌よく スタートしたのですが…。




Img_3407

 (写真は快晴で気持ちよさげに見えてますが) 当日は 北風ピューピュー 森の道はがちがちに凍っています。

 「冷たいね~。」

 それでも 直売所まで後もう少しの地点 2/3は歩いたでしょうか。
私的にはもうほとんど到着した気分でした。


が、メグタが急に 「行かない」と 雪の上に伏せをしてしまいました。


 「え~? メグタ! 後ちょっとだよ。 歩いてよぉ。」
 「 イヤ  」(と言ってる、絶対言ってるな。)


こうなった時のメグタは スーパーなどで駄々をこねているちびっ子と同じ状態です。
10kgのお米の袋より かなり重い厄介な白い物体を 引きずって産直所まで連れて行ける体力的自信はないですからねぇ。


 「わかった! じゃあ もういいよ。」


 十字路なので 少し遠回りになるけれど下に下れば大きな道路に出るので そっちの道でも行くことは可能です。 せっかくここまで来たんだから という気持ちがあったんです。


 でも、メグタの選択肢は 全然違っていました。
元の道に戻るのも 大きな道に出る道もにも 頑として動こうとはしません。


Img_3387


 その間 数分間のすったもんだ。 結局は私が折れて 山沿いの道で引き返すことにしました。  
 「本当にもう! 頑固なんだから。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…」



で、除雪の終わっている小道に避けて ダンナに電話を1本かけました。
ちょうど用事で出掛けていたので そろそろこっち方向へ帰って来る時間だろうと思って
 「メグタがストやってるから ネギを買ってきて。」と。


と その時 ピンク色の軽自動車が 山側からものすごい音をたてて 降りてきていました。

ガガガwwww ガリガリwwwww
けっこうな急斜面のその道は 路面が一面氷で白く光っているようで スピードが出てしまってもブレーキをかけたら 事故ってしまいそうな状況だったんです。

 「わぁ、危ないなぁ。」



 ザザ~ッ。 ギィ~ッ
 

 なんとピンクのその車。 さっきメグタが行かないと愚図った場所でスリップしたんです。
あのまま歩いていたらヤバかったかも。 
巻き添えをくっていたかもしれません。
今はリンゴの収穫が終わっていたので 除雪がされていない広い林檎畑の駐車場で ギリギリセーフで止まっていました。



  え~? もしかして メグタが助けてくれたんじゃ?
もしかして 命拾いしたのかも…?
ありがとうね。


メグタは 帰り道 「♪~」と尻尾をふんふん振って ご機嫌さんでした。


Kimg1118

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2017年1月12日 (木)

冬便り

 北海道から北陸の日本海側では 大寒波が来ていて 大雪が続いています。
寒波の影響か ゾクゾク寒いですね。
でも すぐお隣なのに 雪国で有名な信州には 雪がそれほど降ってはいません。
白馬のスキー場などは 例年の半分の量で 待ち焦がれているようですが 多くても少なくても困る人はいるんですね。

Img_3307
                 クリックすると大きくなります。↑





 雪の降る前の 下諏訪の街です。 穏やかなお天気だった今年のお正月は きっとたくさんの参拝者がお参りに来たことでしょう。
 三が日もとっくに過ぎた秋宮前は 出店も姿を消して 静かな通りに戻っていました。


Img_3265

Img_3267


 諏訪大社
に行きました。 
お年始の時期は過ぎていたけれど お目当ての破魔矢と御柱を削って作られているのお守りはまだあったので ラッキーでした。



Img_3275


Kimg1084


Img_3280



 この日はまだ雪もなく キラキラ輝く湖面から吹き上げる風は 冷たいものの 
 「今年は凍らないねぇ」と 話したばかりだったんですよ。

 今日はもう 全然違った風景、一面の雪景色かもしれないですよね。



Photo

Img_3299
 
 こちらは 諏訪大明神のご神木。  メグタとよく出かけますが ほとんど誰にも出会うことがない穴場です。 ここは行くたびに なんか空気が綺麗な気がします。(気のせいかな?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 8日 (日)

ご挨拶?

 年末に 知人から「ご近所で署名集めてきてくれない?」と 頼まれました。

年末年始で お留守のお家が多いうえに 署名の提出時期がぎりぎりだったのです。

多分私が思うのに 我が家の周辺は他の地域と比べて 奥まっているので 知人が藁おもすがる思いで 一人でも多くの署名が欲しいと頼んできたのだと…。
案の定 保育園に通っている子供たちのいるお家では 「12月に保育園で署名しちゃいましたよ。」と言われ お年寄りの多いお宅では 「いいですよ。」と 応じていただけました。

 で、その保育園児の可愛い黄色い声が。

 「メグタ! 猿を追っ払って~!」


Kimg1072

 
この小屋には 羊さんの為の豆が吊るしてあったんですね。
新年そうそう 猿に目を付けられてしまったようです。
ご挨拶まわりですかね。 お年玉じゃなくってお年豆とか?


 メグタは 猿を全然怖がらない犬です。 
裏山を走る時も 猿を見つけたら毎回しつこいくらいに追っかけて追っ払うので この辺りにやって来る猿たちは メグタがただ庭先で ワンワン吠えるだけの番犬ではないことをよく知っているので 遠巻きに後ずさりしながら木の上に逃げます。



Kimg1074




Kimg1076


 今日の猿は 1匹オオカミなのかな? 
普通は見張りの猿が来て ボスが来て他の猿がやって来るみたいな 団体行動をとっているんです。 でも この猿はたった1匹だけの様子。 
だからなのか メグタが近ずいても なかなか逃げようとはしません。
今年の山には木の実がほとんどなかったし 里も林檎や大根など 台風や早い雪のせいで不作だったので 畑に取り残しの野菜すら落ちていない厳しい年です。
思いがけず見つけたご馳走を目の前にして 逃げる訳には行かないと頑張ったんでしょうね。

 「ワンワンwww。」

かなりの接近戦でしたが やっぱり メグタは強かったぁ

 「ワン。」



Img_3248


 今回はたまたまメグタがいて 猿は木の上に逃げたけど 美味しい物があるって覚えてしまったあの猿は きっとまた何回も小屋を訪ねて来るんだろうな。
猿は頭がいいからね。
仲間も連れてきたんなら 羊さんの餌はあっという間に食べ尽されてしまいそう。
人口よりも猿口の方が ずっと多くなってきたら 映画のように猿の惑星になっちゃうね。
怖いなぁ。


Img_3297

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 3日 (火)

今年は いいことあるかな?

 今 箱根駅伝見ています。 
箱根は日差しが強くて 晴れていますね。 
昨日までは快晴で 日中などは暑いくらいの陽気だったのに 今朝の安曇野は 小雪がチラチラしていました。 全然違う~
午後は晴れてきましたが やっぱり 気温は低く うう、寒いっす!
雪の中を走る辛そうな姿より 青空の元 元気に走る姿を見る方が 見ている方も気分的にお気楽ですよね。                   



 さて 大晦日に3本立ての「ホビットの冒険」シリーズを見てしまったので 初日の出は 見逃してしまいました。 その代り(いつもは見ていない時間帯なので本当に偶然に) テレビの生中継の「ダイアモンド富士 の初日の出と ついでにおみくじまでゲットしてしまいました。
綺麗! 日本人はホント富士山が好きです。

Kimg1046_2017



 毎年 たなちゅうおみくじ(Eテレ)でおみくじを ひいて楽しんでいたんだけど 面白すぎる映画の一番のクライマックス中は 録画をしているとは言っても 自分的には絶対に番組を一時変更できない性分だからね~。
まぁ今年はいいか!と おみくじはあきらめました。 チャンネルを変えるほど 大した事じゃないもんね(笑)


 で、偶然の思わぬ「大吉」
これでも けっこう得した気分になるのは なんでだろう~? (笑)

 ついでに もう一枚には この写真 ( ´艸`)プププ


Kimg1043_2017

 バードだから酉年にはピッタリで。 
でも羽鳥アナは 大吉なのか? 凶なのか?
今後のご利益は不明だな~。 ψ(`∇´)ψ




 
 「喪中って初詣でに行っちゃあダメなのかな?」
 「う~ん? どうなんだろね。」

という疑問符が 頭をよぎりましたが 神事はいい事なんだからいいんじゃない?
というプラス思考が好きです。


で 近くの神社。 茅の輪くぐりが…。 メグタとぐるぐるやって来ました。
五穀豊穣。 田舎で生きていく上にはこれが一番大切なことですよね。




Img_3230





 こちらは 有明山神社の茅の輪くぐり。
神社によって茅の輪もこんなに違います。
ここは山の神様です。 山中毒のダンナと 遠くに暮らす子供たちの健康をお願いしてきました。
おみくじは 「吉」。 可もなく不可もなく~ですね。(笑)
穏やかな お正月です。


Img_3236

 2日目なので たくさんの(と言っても 都会とは単位が違いますけど)参拝者が ぐるぐる回っていましたよ。 
こういう風にドカンと置いてあれば 受験生とかじゃなくっても 絶対 神社に来た人はぐるぐる回ってしまうはず 


  どうぞ 明るい穏やかな一年で ありますように…。pan,pan

 メグタも元気で お友達が出来ますように… wan,wan

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »