« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月29日 (月)

5月なのに 初夏の風情

 毎日がこんなに気忙しいと感じるのは どうやら私ばかりではないらしい。
蝉が鳴く声にも この1週間で 当たり前の感じに慣れてきました。
そうだよね。 たった1週間しかない命なら 蝉のように短命を謳歌して 歌って暮らすのもいいのかも…。
 郭公(かっこう)が高い木のてっぺんで 鳴いています。
 カッコウ、カッコウ、カッコウ♪
       カッコウ、カッコウ、カッコウ~♪




 涼しげなその鳴き声は 初夏の高原のようで 気持ちいいのです。
でも 今年はやって来るのが ずいぶんと早いですね。

この時期で もうすでに 30度越えの日差しの強い野原には 暑すぎて托卵も忍びないのかな?
鳥も花も みんな駆け足で生きにくそうです。

 人間界も ミサイルだ! 核実験だ! 共謀罪だ! 強行採決だ!と あっちでもこっちでも世界各地で 尖がっている権力を持った人々が壊れてきていますね。
連日ニュースに出て来る Tさんも Aさんも 国の代表者でありながら 代表だという事を忘れてしまっていますよね。
国民の代表でありながら 反対意見を反故にして持論を押し通すやり方は 某国のKさんとまったく同じだと…は おもわないんだろうか?
 どうかこのまま 穏やかな2017年で過ごせますように…と 祈ってます。



Img_0011


Img_0028_edited1


Img_0029_edited1


 あっという間に 色鮮やかなつつじも 藤の花も一気に咲いて 一気に散ってしまったのです。
今は何と言っても 梅雨の時期の 花菖蒲が綺麗です。 
水田の畦道や土手には野生のカキツバタやアヤメが 大きく競い合うかのように並んでいますし この辺りでは明科のあやめ祭りが有名ですが 地元の人々はあやめがとても好きな方が多いらしく 広い庭や畑の隅に 色とりどりの大きな花菖蒲が咲いているのが 見られます。

 空に浮かぶ雲も もうすっかり夏の大きな入道雲が 広がる日もあるんです。 



Img_0032_edited1


Img_0038_edited1

 朝早くから 小鳥がとっても賑やかです。 
我が家の小さなさくらんぼが 色付き始めましたよ。 
だから 小鳥たちも美味しくなるのを 待っているんだろうな(笑)
小鳥たちと収穫は競争です。 でも きっと去年同様 10:1くらいで小鳥の方が早起きだし優勢だろうと思われます。



Img_0021_edited1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月22日 (月)

こんな場所もあるよ。

 暑いね。 30度だって!
半袖で十分過ごせる5月って 尋常じゃないよね。
だって 昨日から 蝉がごく普通に鳴いてるよ。 有り得ない




 前記の 満願寺のシラネアオイの満開の写真を見せてあげたら それを見たダンナが
 「池田町の山の中にシラネアオイが群生している場所があるらしいぞ。 ちょっと行ってみるか?」と言い出しました。 

 池田町の西山山麓では 標高が満願寺と同じくらいだとしても うちの裏山のように 太陽が北アルプスの山の向こうに沈んでしまうと即日没とはならないので 大きな山影で日陰になってしまう時間はずっと遅い時間です。
なので 同じ山の中といっても 川を挟んだ穂高や松川村と 反対側の池田町では雨や雪の量や日照時間は全然違います。 隣り合っていても穏やかな天気の続くのが池田町なのです。 だから
 「どうだろうなぁ? でも 西山だから お花はもう終わっているかも しれないね~。」
と 思いつつも 出発しているんですね~(笑)
期待しないで行こう。


 5月18日(木曜日)のことです。

Img_0045_edited1




 急な坂道を登ると 豊かな水田が眼下に見えますよ。
池田町もとっても綺麗な 田舎町です。
大楓で有名な大峰高原を 通り過ぎて もっともっと奥へ奥へ。
緑が 新緑でとっても綺麗な山道です。
対向車がきたら どうするの?っていうような 細い道や誰もいないような道を運転するのが年々大好きになっているダンナは ご機嫌で運転しています。
山の斜面に ぽつりぽつりとへばりつくように 建っているお家があります。 
雪の降る時期は どうやって暮らしていたんでしょう。 
今じゃもう誰も住んでいないだろう廃屋を 何軒か通り過ぎ 広津地区の高照山桜の里に着きました。

 「まだ 山桜も咲いているって書いてあるぞ。」というので ぐらぐら心が揺れたのも…。



Img_0030_edited1

 これが高照山桜です。 大きな濃い桜色の花が一面に…とはいきませんでしたが 歩く道の所々に 名残の桜がまだ咲いていてくれたので 嬉しかったです。



 こんな山奥で 素敵に庭のお手入れをされてある大きなお家の お母さんに 「あと1週間早かったら 満開だったのに 残念でしたねぇ。」と 言われてしまいました。
うん、 ホントですよね。
一面 だったら どんなにか綺麗でしょうね。



Img_0008_edited1

 ここでは 桜とシラネアオイの満開の時期がほとんど同じだったらしく 前日の雨で 少しばかり残っていた シラネアオイの花びらが ずいぶん地面に散らばっていて とっても残念でした。 


Img_0011_edited1

 この小さな山全体が 頭上はピンクで足元にはうす紫色に染まるのを 想像しただけで美しいですよねぇ。



Img_0022_edited1


Img_0024_edited1

 とにかく 緑がまぶしいくらい美しい場所でした。
空気が気持ちいいんだ。
来年、桜の時期に 来たいなぁ。 シラネアオイも一面に咲いているのを見てみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月19日 (金)

ぐるぐる 日曜日

 先週の日曜日の事。

 「ねえ、ねぇ。 穂高ビューホテルって 山麓線のとこだよね?」と 友達。
 「違うよぉ。 すごい山の中だよ。」
 「あれぇ? 私ってビューホテル行ったことあると思うけど 道路沿いだった気がする。」
 「それって多分ダイヤモンドホテルのことじゃないのかな?」
 「じゃあビューホテルへ行ったことあるの?」
 「あるよ。 ずいぶん前に 末娘がペアのディナー食事券が当たって お父さんと言ってくればいいよって プレゼントしてくれたこともあるしね。」
 「今度 うちのおじいちゃんが親戚のおばちゃんと ビューホテルに予約したんだって。 送って行かなくっちゃならないんだけど 思っていた所と全然違ってた~。 


 というので 一緒にビューホテルまで出かけることに なりました。
彼女は 生粋の長野県人じゃありませんが 結婚するまで長く穂高に住んでいたので 土地勘があるから大丈夫と思っていただけに 「うっそぉ~!」と なかなか信じてくれないので 「当日絶対に迷子になるから 今日ちゃんと下見をしておいた方がいいよ。」と なったわけです。(笑)

 「あ、本当に穂高ビューホテルの看板が …。」と言いながら 
 「え~? こんなに登るの?」
 「この道の 一番奥だったはずだよ。」
 「うわぁ~。 遠いね。 一人なら絶対 途中で心配になって戻っちゃてるかも。 
 本当に下見に来てよかったぁ。」
 「でしょ。(笑)」

 
Ozjdod



Img_0800_edited1


 田植えの終わった安曇野は 水田に青空が映って綺麗です。


 で、ついでに 彼女の行きたい安曇野をぐるぐると 駆け足で廻って来ましたよ。
だって彼女は 歩かないひとだからね。 車横付けなの。


Img_0814_edited1


Img_0805_edited1

 満願寺のお庭。 ここはつつじが有名なんですが 里より標高が高いため ちょっと早すぎて まだ蕾状態でした。 色とりどりのつつじが咲き誇っているのは…来週あたりかな?  でも 高山植物のシラネアオイがひっそりと咲いていました。



Img_0826_edited1


Img_0819_edited1


 ご存じ 松川村・ちひろ美術館トットちゃん広場です。 この時期の夕暮れ時は まだまだ明るいんです。 静かに時間が流れていきます。


Img_0828_edited1

 最後は 有明山神社へ。 最近は山系の心霊スポットで有名らしいです。
お参りをして帰りましょう。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年5月 7日 (日)

GWの安曇野

 GWですね~。 
今年はお天気に恵まれているせいか お出かけ日和ですね。
あちこちで観光客を見かけます。 
別荘地の中も バーベキューパーティーの香りが 昼間から漂ってきています。
森や海でのお弁当や食事は 特別な気分ですもんね。  
いつもの平日なら めったに出会わない対向車が こんなに渋滞しているのは お祭りかお盆とお正月以来ですなぁ。


 
Img_0668

 田んぼには水が張られました。 田植えの準備で 大忙しの季節です。
耕運機の音が 響きます。 田植えもすぐですね。


Img_0692_2


Img_0665_edited2


 このGWは ダンナは新潟へ山登りにさっさか出かけてしまいました。
置いてけぼりの私にも 予定があったのですが チューリップを見に行こう!という約束を今回は2件も急きょキャンセルされて しまいました。
何故か駄目になる時って重なるものなんですね。 
でも、メゲません~。大丈夫。 
アルプスあずみの公園は 3・4日の2日間無料開放の上 犬と同伴OKなんです。
メグタと行こう!
忠犬(?)メグタと チューリップを楽しみにに出掛けてきました。 


Img_0764_edited1


Img_0747_edited1

 広い公園なので 無料ということで入場者が多い連休中なのだけれど メグタ連れで歩いても 都会の遊園地のように 人が並んでいて歩けない なんてことはありませんよ。
のんびり 色とりどりのチューリップ畑を 歩くことが出来ました。
小さいお子さんはチューリップよりも水が好きだよね(笑) じゃぶじゃぶと小川で 水遊びを楽しんでましたよ。
黄色い笑い声が キャッキャと弾んでいます。
メグタも 水辺で 水分補給をしたり体を冷やしたりして すぐ側で 遊んでました。
ゆるりと時間が流れますね。
一回も子供たちに吠えなかったのは 楽しかったからだよね。
これなら 連れて歩いても 一安心です。



Img_0744_edited1


 青空の続くGW。



Img_0635_edited1


Img_0640_edited1


 名残の桜も 菜の花も 咲いていますよ。 美しい安曇野が 若葉の芽吹きで緑色に変わっていくのも 爽やかです。


Img_07831_edited1


Img_0781_edited1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »